なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2008年03月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2008年03月21日(金) [n年日記]

#1 行き

原付。曇り。

#2 [dept][stock] 化学物質管理システム講習

大学で ISO14000 を取ろうということで導入が決まったとのこと。 13:00〜14:40 くらいまで。マニュアルは stock へ。 CRIS システムというのを使うので、USB とネットワークが同時に使える PC が薬品庫の側に必要。 うちはどういう風に運用するのがいいかなあ。

薬品庫のある部屋には学内 net に繋がるイーサポートがあるので、 ここから研究室の vpn ネット (openvpn ベース) に繋いで部屋に無線 LAN を貼ればノート PC で作業できるか。 ということで irc で聞いてみたら、どうやら OpenWRT/DD-WRT というものが良いらしい。例えば こちらWZR-HP-G54 への OpenWRT の導入例がある。

とかいろいろ調べていたら、むつみさんに Buffalo の Airstation α がええんでわ、と教えていただく。なるほどこれか、という感じで。

#3 VP

今日午前に伺うのを gcal に入れ損ねていてすっぽかした。ううん。 謝罪の電話をして、月曜午前に再アポを入れていただく。 ICF70-VCR8 の変換もできたとのこと。

#4 [labo] パルス電源

AC200V1φのケーブル、アースケーブル、出力ケーブルと作って接続。 AC200 のジャックは black が hi, red が low になっていたので、 プラグも合わせてそのように (まあ装置側では区別はないみたいだけど)。 RG-59/u 用の N 型プラグ (NP-62/U)ケーブル取付方法 のテーブルにはなかったんだけど、まあ NP-8 と同じかと思って 10mm/5mm で。

Ar 1Pa, Ti ターゲットの環境、10kHz 50% duty で 500V くらいで点火した。 ちょっとハレーション起こしているけど画像。 ここで duty を 10% くらいに落としてベースを上げていくと、 キャップの下あたりからプラズマが見える。絶縁の問題?

#5 荒木さんが

ieice の学会で 栗林研の発表を聞いていた らしい。

#6 帰り

原付。20 日から 22:00 以降の出校の際には身分証明書の提示が必要になった。 ちょっとどう携帯するかが考えもの (まあその前に帰ればいいんだけど)。

#7 めし

朝は切干し・味噌スープに赤貝の缶詰、 昼は尾張屋でおかめそばの大盛り、間食に栗羊羹、 晩はエフエフで肉だんご定食。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月22日() [n年日記]

#1 今日の英会話上級

make waves 波風を立てる、トラブルを起こす
die off 死に絶える、絶滅する
be trapped 身動きがとれなくなる

#2 二輪教習

10:00-13:00。最初の一時間は法規走行、 これはまあ DVD 借りてかなり予習していたので、 コース通りに走れて問題なし。

次の 2 時間は RS と講義での危険予測。 四輪の時に習ったことだけど、やはりだいぶ忘れていたな。

順調に行けば明日 2 時間乗っておしまい、その後卒業検定。

#3 午後

まったりとサモンナイト3(古い)をやったり。
妹来た。部屋の整理をしたので、袋をゴミに出しとけ、とのことで。

#4 めし

朝は切干し煮と鰯の缶詰、昼は教習所の帰りに小金井大勝軒でつけ麺、 間食に羊羹1切れ、晩は肉野菜炒めと焼売と切干しの残り。

#5 今日のビジネス英会話

exercise the power 権限を行使する
demand attention 注目を要する [〜demand open ears]
integrity and credibility 誠実さと信頼性
acquire 獲得する、手に入れる
play-act ふりをする、見せかける
be bound for 〜行きである
rest on 〜にかかっている
in good faith 誠意を持って、誠実に、善意で
hang one's hat on 〜に安住する、〜に頼る
bromide 陳腐な考え、凡人
cast a new light on 〜に新たな光を当てる

project oneself 自分を印象づける
sniff the wind 兆候をかぎとる、察知する
break the mold 型を破る

develop one's voice 音声を発達させる out of the blue 不意にやってくる、出し抜けに現れる
the wave of a magic wand 魔法の杖の一振り

#6 [receipt] LWN.net 10,934 円

$108×101.24yen/doller

#7 [book] みなみけ 5

読んだ。

#8 [book] リフトウォー第一部 7

読んだ。そうそうこういう話だった。 第二部の 3 冊はなぜかまだ本棚にある (読んでない) から、 暇になったらまた読むか。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月23日() [n年日記]

#1 二輪教習

9:00 から 2 時間連続、2-C, 2-D と終わって第2段階の見極めおわり。 卒検も今日できちゃうかと期待していたが、full booking だった。 しょうがないので大学は一日休むことにして火曜日 (来週末は応物だし)。

万事順調に進行…と言いたいところだが、 一本橋でいっぺん速度緩めすぎて脱輪してミソをつけた。 本番は大丈夫やろな。

#2 [linux] spam対策

うちもまただいぶ酷くなってきたから、そろそろもう一枚なんかフィルタを入れるかなあ。

#3 [book] 一緒に遭難したいひと3

読んだ。相変わらず皆さん男前すぎ。

#4 [book] 誰も寝てはならぬ8

読んだ。

#5 午後

朝イチで起きて午前で用件が済むと長い。 漫画読んで 2F を掃除→寝具含めて洗濯→室内干し。

終了後散髪。そのまま帰って風呂直行、 ということで洗髪・顔そりは skip してもらった。

#6 めし

朝はホットケーキとササミ缶のサラダ、昼は生協で買ってきた白身フライバーガーと豆のサラダ、おやつに道明寺とおはぎのそれぞれ小さいの、晩はイシモチの塩焼と長ひじきの煮物とカニシューマイ。

#7 mixi 馬場研コミュ

なんかこっちで連絡する方が楽な気がしてきたので試しに作ってみた。
承認制にしたので (適当に申込んで中野の承認を待って/よくわかんなければ連絡して) ください。

週末くらいまで、この項目はフロート扱いにしときます。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月24日(月) [n年日記]

#1 TODO

#2 行き

原付雨降り。 VP 経由。ガスケットはトランクに収まったので助かった。

#3 [vsj] 個人情報隠蔽

DVD に入れる pdf に個人情報を入れとくとまずいので、 別のみなさん (特に間瀬先生) に調べていていただいたレポートが上がってきたので作業。単純にページを抜くなら pdftk でいいのだが、他の記事が同じページに含まれていたりもするので、ちょっと試行錯誤、結局以下のようにした。 という感じで、ちと作業量が多いがまあまあ見られるブツになった。

うは、松本さんと作業がダブってもた。連絡しとかんといかんのう。

#4 ガスケット

ということで門馬さんにお返しした。ありがとうございました。

#5 原付自賠責

森山さんに tel、14:00 に来てくださるとのことで。
来ていただいて現在のコピーを渡した。 4/1 までにシールが貼れないと乗れなくなるわけだが。

#6 [dept] 新名刺

来た。1 文字変わっただけだけど。

#7 健康支援センターに連絡

した。調べて返信くださるとのこと。滝沢さん。
返信頂戴した。ふむふむ。

#8 [labo] uhvsp

T-S 40mm での TiN の 60min depo。 今回の圧力は、ほぼ 1.31 Pa で安定していた。

#9 セミナー内容

sent。前とあんま変わらんけど。

#10 [paper] 今日拾った論文 (RSI 78(9), PRL 99(13), APL 91(13))

ヤバイいよいよ半年遅れに。 2008 以降の AIP、APS 系は rss で消化してるので、 溜めた量がそれほど多いわけではないが…

Precision thickness and refractive index imaging of molecular films:

多層構造の一部を作る分子膜の厚さと屈折率を、2 つの多層膜干渉フィルタの相関を使って決めましょう、という話。 etalon ってなんじゃろと思ったら、 普通のフィルタ構造 のことらしい (この pdf ファイル名の綴りは違うけど)。

http://link.aip.org/link/?RSINAK/78/093701/1:

タイトルだけで拾ったその1。 円筒対称系の発光プロファイルをガワから測定して Abel 変換するときの position 取りとかそのへんの話みたい。

Experimental technique for reducing contact and background noise in voltage spectral density measurements:

タイトルだけで拾ったその2。 端子ノイズをキャンセル (と言っても compromise がせいぜいだそうだが) するために、 4 端子測定プローブで、電圧計測する端子の組み合わせの選択をいろいろに変え、 それぞれの結果をうまいこと操作するらしい。

Absolute photoluminescence quantum efficiency measurement of light-emitting thin films:

タイトルだけで拾ったその3。 積分球使った膜状物質の絶対発光効率の計測。calibration 重要、とのことで。

Bistability in the Shape Transition of Strained Islands:

非対称な二次元歪み場の下に置かれた island が形状転移をする境界を理論的に考察した話。 Si や Ge の (001) 上での各種金属の 1 次元構造 (nanowire) 作製とかあたりが motivation らしい。

Fluorine counter doping effect in B-doped Si:

ボロンドープしたアモルファス Si に F をインプラして電気特性を測った話。 B の diffusion を supress するには、というあたりが背景。 B と F 間の interaction は特になく、単に free electron が減った、 という結果だそうで。

Role of oxygen migration in the kinetics of the phase separation of nonstoichiometric silicon oxide films during high-temperature annealing:

SiOx→ Si + SiO2 の phase separation の理論的な話。 Si の移動と考えると速すぎるんで、 O の Si/SiO2 界面からの emission と outdiffusion で取り扱えるんでは、 というのを定量的に扱ってみたらどうか、ということらしい。 reference list が有用と思われる。

#11 APS membership

ちょっと PRL を見てるときに一瞬嵌まったので query を出した。 前の日記には書いてなかったので、ユーザ名・パスワードを秘密日記に。

#12 帰り

原付。さむい。

#13 めし

朝は玉葱入り薩摩、ひじき煮、昨日の味噌汁。 昼は PAL のサンドイッチ 2 ケとサラダ、コロッケ。 間食にビスケット 4 枚。 晩は富士ランチで盛り合わせ B。

#14 [book] 『イノベーションの神話』Scott Berkun オライリー・ジャパン

富士ランチで読了。これは面白かった。おすすめ。 「神話」は myth の訳で、平たい日本語にすると「よくある誤解」という感じか。 イノベーションは天啓によるもの、 イノベーションはなるべきしてなったもの…等々 (詳細は 目次 をどうぞ)、 「そういうものではない」というのが豊富な例証と共に喝破されていた。 個人的には「えーそうなの」というより「そうそう」と思うことの方が多かった、 のは、まあ一応はいつもアイデアを考えている人間だからと思っていいのかな。

oraJ の通販は 2 冊買うと送料が無料になるので、 この本は「プログラミング Gauche」の添え本として買ったのだが、 嬉しい掘り出しものだった。同著者のマネジメント本もいつか買おう。

#15 今日の英会話上級

"sit at a computer" って言うのね。
grow out of 成長して〜しなくなる
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月25日(火) [n年日記]

#1 二輪卒検

朝飯のあと家で論文の rss を眺め、 試験コースのビデオを復習してから教習所へ。 11:30 集合、12:00 から試験、12:30 に終了。 東小金井のモスで飯食って戻り、 13:20 に合格発表。無事に合格した。 卒業訓示をいただき、アンケートを書いて卒業証明書をいただく。

同時間にコースで教習やってた四輪が前に詰まったとき、 車間距離がちょっと短かすぎ、 またその際の左折で左に寄せ切れていなかったそうだが、 それ以外は問題なかったとのこと。 一本橋は脱輪怖さに少し速めに通ったつもりだったんだが、 特にタイムオーバーはしてなかったらしい。

総括的感想:

まあ普段から原付に乗り付けていたので、 「交通ルールを守った普通の運転」はそれほど難しくなかった。 今回取ったのは小型 AT 限定で、操作も同じ、車体のサイズもほぼ同じ、だったし。 ただし一本橋だけは、良く言われるだけあってさすがに難しかった。でも あたりを意識すれば、大体いけるのではないかと思う。 ちなみに大型の通過時間が最低 10 秒、普通が 7 秒、小型が 5 秒、というのは、 べつに「小型は下手でも良い」というわけではなく、 車輪が小さいとバランスを取るのが難しいからだそうだ (と言っても、もちろん大型の 10 秒はかなり大変そうだったけど)。

自分は通勤の足としての原付二種しか意識していなかったのだけど、 周囲で 400 とか 750 の教習をしている人たちが スラロームなんかでブンブン振り回しているのを見て、 上手くなったら楽しいだろうな、と思った (ちなみに教官のみなさんは悉く超人的に上手かった)。 とは言えそういう趣味の方向に自分が今から向かうのは、さすがに無理だろうけど。 お金も時間もかかるしなー。

ちなみにお世話になったのは 尾久自動車学校 でした。個人的には気持ち良く教習させてもらえたので、 近隣の方にはおすすめ。

#2 試験場→大学

証明書を貰った足で府中試験場へ。 写真撮影までしたところで、発行まで一時間半待ちと言われたので、 明日また取りにくることにして大学へ。 試験場もそうだったけど、結構あちこちで桜が咲いている。

#3 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円

#4 [labo] TiN 膜厚測定

蒸着装置を稼動。液体窒素、 今日は研究室に人がいないので、 エレベータに乗せたデュワーを追って階段 5F 分を駆け上がる羽目になった。

写真撮影完了。どうも optical flat の回転位置によって縞の角度が違うような。 もう flat じゃないってこと?

#5 [paper] 今日拾った論文 (JMR 22(10), PRL 99(14), APL 91(14))

PRL は no hit。JMR が今回ちょっと多くなったが、 別に 元を取ろう と頑張っているわけではない(笑)

The depth distribution of residual stresses in (Ti,Al)N films: Measurement and analysis:

ちょっとずつ溶かして基板曲がりを光梃子で連続的に見ようというもの。 溶媒は
A solution of potassium oxalate, hydrogen peroxide, and potassium hydroxide (at a mixture ratio of 40:36:1)
だそうだ。1um 削るのに 1500min とかか。うへ。

Finite element modeling of stress variation in multilayer thin-film specimens for in situ transmission electron microscopy experiments:

例えばダマシン構造の stress や、それによる microstructure の変化とかを TEM で見るとき、thining が stress を変化させてしまう、 というのを FEM で解析した話。

Sputtered Nb- and Ta-doped TiO2 transparent conducting oxide films on glass:

Nb ドープは対 Ti で 15%、best で 60 Scm^-1 くらい。 最近の KAIST グループは (スパッタでも) もっと良い値を報告していたような。 Ta ドープでは anatase はできなかったとのこと。 製膜時圧力は 4.5mTorr、酸素添加はなし。

Nitrogen partial pressure-dependent Mg concentration, structure, and optical properties of MgxZn1-xO film grown by magnetron sputtering:

ターゲットは MgO と ZnO 粉から焼結したもの、 ガスは Ar と N2 の混合、全圧 1 Pa。 N2 を増やすとどんどん Mg rich になるのだそうで。 熱力学的に Mg の方が酸化物の生成エンタルピーが大きいので、 N2 が入ってターゲットの O を食うと Zn が枯渇する、という story らしい (基板温度が 773K と高いので、metal Zn は蒸発しちゃう)。

Contact potential measurement using a heated atomic force microscope tip:

ジュール加熱した metal AFM tip で、contact potential を測ろうという試み。 shallow dopant の profiling に使えるんでは、ということらしい。 これはすごい。

#6 帰り

原付。明らかに教習のせいで運転が安全側に倒れているな。

#7 めし

朝は納豆飯と玉葱入薩摩揚げ。昼はモスでホットチリバーガーのサラダセット。 間食に 7-11 のパウンドケーキ、ビスケット 2 枚、バランスオン。 晩はケチャップライスとツナサラダ。

#8 今日のビジネス英会話

time bomb 時限爆弾
click ピンとくる / (異性と) フィーリングが合う、うまが合う
nudge 刺激、(ひじでの) 軽いひと突き
get stuff done 仕事(物事)をこなす
right to the point 要領よく

bubble with 〜で沸き立つ [〜 be agog with]
cross one's mind 考えつく、心に浮かぶ
as often as not しばしば、大抵

tiptop 極上、最高、最上
natter 不平を言う
put one's best foot forward 最前の努力をする、自分の長所を精一杯アピールする
contend 競う、競争する、争う

#9 [URL] 超カンタンでやわらかジューシー…異次元鶏料理法

Ziplok に入れて湯に放り込んで 1h そのままにするというもの。 今度の休みの日にでもやってみましょう。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月26日(水) [n年日記]

#1 行き

原付。文教堂で新刊を物色、試験場で新しい免許証を get。 ってあと 5 年青帯なのか…

非常に暖かく、桜もさらに見頃に。

#2 [dept] 実験テキスト改訂

ちと来年度は実験の方式が変わり、1/3 の人数のグループを 2 日ずつ、 うちの研究室だけで面倒見るたちになる。 というわけで boss と相談、半数に分けて入れ替わりでやるかたちを取り、 自分が担当する方は diode の I-V を、RT と液体窒素温度 (←このへんウケ狙い) とで測定するテーマにしようかと。

ということで改めて高校物理の教科書 (昨日伊藤先生にお借りした。ありがとうございます) の PN 接合のところを眺めつつテキストを改訂する作業。 物理 II の範囲だから、履修していない人もいるかもしれん、 ということでそのあたりから書き始める。

要するに I-V が指数関数になること、それがボルツマン因子によるもの、 まで導きたいのだが、なかなか難しい…

ううん、tight-binding と free electron like な描像を擦り合わせるのが難しいよー。

一応書けた。はあはあ。

#3 WHR-HP-G54T

ヨドバシからの広告メール経由で眺めてたら発見。 まあまあ安かったし、 導入例 もあったので、 OpenWRT 用 に試しに買ってみる (むつみさんすんません)。 ヨドバシの買い物は個人名義ではできなくなる とか色々めんどうなので、ポイント使って買ってしまった。 これで今まで大学の買い物で貰ったポイントは全部吐き出しただろ (まず間違いなく赤字だが、まあいいや)。

しまった良く考えてみると、 ポイント還元率の良い商品をポイントで買うのは頭が悪かった。 ううん。

#4 祝合格

日留川くんが危険物取扱主任者の試験に合格したそうで、 受験前からの約束だったので回転寿司を奢ることにする。一応 4/1 で。

#5 [dept] HRC 書類

中谷くんの卒論・仲田くんの修論を利用させてもらって 1 ページの文書にした。

#6 帰り

ということで月末までの〆切仕事はだいたい片付き、 あとは自分の 30 日の発表スライドができれば良さそうなので、 明日は午前のプラズマプロセスのセッションを覗きにいくことにした。

ということで原付は置いてバス電車歩き。 閉店前のユザワヤに寄って定規類を購入。

#7 めし

朝は塩鮭とひじきの煮物、昼は 7-11 のお握り 2 ケにサラダ、 間食は 7-11 の小さい草餅、晩はこてっちゃんとキャベツ千切り、 買ってきた五目煮、冷奴。

#8 今日の英会話上級

stumble onto 〜にたまたま出くわす [across, upon, into なども]
a huge fan 大ファン [big fan という言い方は知ってたけど]
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月27日(木) [n年日記]

#1 TODO

日通向け amazon の荷物の伝言を出しとくこと。→出した

#2 応物

経路:

7:21 の国分寺発→7:54 の中野発東葉勝田台行きに乗ればいいらしい。

行ってきた:

9 時ちょい過ぎに船橋日大前に着、午前のプラズマ製膜のセッション (とちょっとプラズマ計測のセッション) 9:30〜12:30 を聞いて戻り。

#3 大学へ

さすがに三鷹直通はないんだな。 富士そばで昼飯食って歩きで大学へ。 平日の昼間というのに、吉祥寺の街はブラブラしてるひとたちで一杯だった。

#4 [receipt] 交通費 2,030 円

#5 応物スライド作り

ということで。遅い。 星くんのディレクトリを漁って sma4 データを収集、 MBI の画像を印刷。 しかしこう、ファイル名といっしょにデジカメ画像を (できれば A4 1 枚に複数のかたちで) 印刷してくれるアプリケーションってないんだろうか。 Windows 付属の「写真の印刷ウィザード」はだめ、 picasa もだめ。

#6 帰り

原付。

#7 めし

朝はウインナードッグと会場でカロリーメイト、 昼は富士そばでわかめ蕎麦とミニカレー、 間食に饅頭、晩は鯖の味醂干しとおからと煮豆。

#8 今日のビジネス英会話

industrial revolution, pruse, reputation いずれも出ず。むーん。
prevail 広がる、いきわたる
sloppy ずさんな、だらしない、いい加減な
elbow grease ハードワーク
hot stock 注目株
tumble (株価の) 暴落、転倒 / 転ぶ、暴落する
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月28日(金) [n年日記]

#1 [book] ドラル国戦記3

読んだ。

#2 トイレ修繕

朝イチで現場を見にきていただく。 来週早々に見積り、修理するとおそらく 2 日コース、とのこと。 ふーむ。

#3 行き

原付。生協、サンドラッグ、ケーヨーと経由。絶好の花見日和。うう。

#4 [firefox] image.animatio_mode

荒木さんに教えていただく。 config:about から none に設定すると、 アニメ gif が動かなくなってソレ系の広告のウザさがかなり低減。

#5 [labo] QIG-066

梱包、発送。

#6 [labo] 修論製本

いつもの文伸に電話、川井さんへ伝言を依頼。

#7 胆石の件

保健センターに紹介していただいた病院に query の fax を送ってみる。相変わらず動きが遅いわたくし。

返信の電話をいただく。原田先生。 月金土にいるので都合の良いときに来てください、とのこと。 医王病院の先生に紹介状もらって行くかたちか。今回はメールで連絡してみた。

#8 [dept] 実験テキスト

後期にやるやつなんだけど、印刷製本するということで年度末納品。 自分の担当分を (format 含めて) 修正したり boss のを見たり。

#9 [dept] HRC 書類

坪村先生に sent。

先生から ack を受けて見直したら typo に気付いて再送。ううう。

#10 応物準備

というような諸々を終え、膜厚測ってスライド完成させるかと思っていたら、 明日登壇予定だった大澤くんがインフルエンザで動けなくなったという連絡が。 あらら。boss も明日大学でガイダンスがあるとのことで、 自分が代理発表をすることに。うーん大丈夫かしら(^_^;

まあそれはそれとして、自分のスライドも作らんとな。

日付が変わったあたりで完成。やれやれ。

#11 めし

朝はホットケーキとボロニアソーセージエッグとレタス、 昼は生協の助六とおからに小松菜のお浸し、 間食に豆大福、晩はすき屋で五目あんかけ丼とサラダ、 その後の作業中に毎日果実一袋。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月29日() [n年日記]

#1 帰り

原付。雨が降って寒くなった。
途中で応物の参加票を明日の鞄に入れ損ねたことに気付く。 はうう、もう誰か俺を殺してくれ。

#2 応物

9:34 中野発でいいや。 すると 9:22 に吉祥寺でいいらしい。 ということは 9:00 に研究室を出ればいいか。 ということは 8:00 に家出てどっかで朝飯食ってくか。 はー。

行ってきた:

原付で大学へ、バスで吉祥寺へ、あとは予定通りに会場へ。 午前は休憩後の 6.4、昼を食べて午後前半は 14.5、大澤くんの代理で発表。 ちゃんと練習できなかったんで早く終わってしまった。すまん。

14.5 を途中で抜けてスパッタの話が始まるのに合わせて 6.4 に戻り、 そのまま最後まで。

さすがに直帰。帰りの東西線で爆睡した。

#3 [receipt] 交通費 2,340 円

#4 めし

朝はマクドでソーセージマフィンのセット、 昼は会場で鮭の南蛮とコロッケの定食、 間食にカロリーメイト 1 袋、 晩は家に戻ってナポリタンスパとサラダ、白ワイン 2 杯。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月30日() [n年日記]

#1 応物

自分は一番最後だが、セッションは 9:00 から始まるので、 間にあわせようとすると 7:11 に国分寺らしい。 バスがまだないからちょっときついな。 微妙な遅刻を許すと 7:26 国分寺−7:51 中野か。これにするか。

予定通りの電車で会場へ、開始前に入れた。 そのまま M 会場に居続け、最後に発表しておわり。やれやれと。 しかしまあ発表はしてみるもので、 井上先生や阿部先生の質問から、 ちょっと面白そうな方向のヒントをいくつかいただいた。

最後くらい地上から行こうかとも思ったが、 中央線・総武線でダイヤの乱れ、とかだったので、 結局いつものように東葉高速線→東西線で中野まで。 着いたら普通に走っていたので中央線で吉祥寺まで。 富士そばで昼食べて歩いて大学へ。

#2 [URL] いつもニコニコご飯がうまい

rss が Google Reader から登録できない。なぜだろ。

#3 [receipt] 交通費 2,130 円

#4 [labo][stock] WHR-HP-G54 の OpenWrt 化

というわけで到着してたので遊んでみるテスト。 書類等々は stock へ。

インストール:

OpenWrt wiki にある WHR-HP-G54 のページは こちら
You will need a .trx version (such as openwrt-brcm-2.4-<type>.trx) for this device, as explained on the Installing page.
ということなので Kamikaze の 7.09 ブランチの こちら から openwrt-brcm-2.4-squashfs.trx を貰ってくる。

インストールには tftp クライアントを用いる。 Installing OpenWrt via TFTP を参照。 送信元の Linux box は migrate にした。ということでまず apt-get install tftp。 G54 の initial ip は 192.168.11.1 らしいので、 /etc/network/interfaces に
iface eth0:0 inet static
    address 192.168.11.2
    netmask 255.255.255.0
を追加して ifup eth0:0。
% tftp 192.168.11.1
tftp> binary
tftp> rexmt 1
tftp> timeout 60
tftp> trace
Packet tracing on.
tftp> put openwrt-brcm-2.4-squashfs.tfx
を入力し、最後の行のリターンは押さずに待機。

G54 の LAN ポートを linux ホストと同じハブに接続して電源オン。 screen の別窓から ping 192.168.11.1 を実行すると、
PING 192.168.11.1 (192.168.11.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.606 ms
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.569 ms
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.568 ms
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=4 ttl=64 time=0.569 ms
  :
と出るので、ここで G54 の INIT スイッチを押す。 すると正面の赤い DIAG ランプが点滅、 ping の反応が無くなる。しばらく待つと
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=32 ttl=100 time=171 ms
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=33 ttl=100 time=0.410 ms
のように復活してくるので、おもむろに tftp の実行窓に戻ってリターンを入力。 すると
     :
sent DATA <block=3270, 512 bytes>
received ACK <block=3270>
     :
sent DATA <block=3593, 0 bytes>
received ACK <block=3593>
Sent 1839104 bytes in 2.2 seconds
というようなずらずらとした表示が出て転送が終了する。

その後本体はリブートするみたいで、また DIAG が点滅してから落ち着く。 IP alias を 192.168.1.2 に変え、telnet 192.168.1.1 すると
% telnet 192.168.1.1
Trying 192.168.1.1...
Connected to 192.168.1.1.
Escape character is '^]'.
 === IMPORTANT ============================
  Use 'passwd' to set your login password
  this will disable telnet and enable SSH
 ------------------------------------------


BusyBox v1.4.2 (2007-09-29 09:01:24 CEST) Built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.

  _______                     ________        __
 |       |.-----.-----.-----.|  |  |  |.----.|  |_
 |   -   ||  _  |  -__|     ||  |  |  ||   _||   _|
 |_______||   __|_____|__|__||________||__|  |____|
          |__| W I R E L E S S   F R E E D O M
 KAMIKAZE (7.09) -----------------------------------
  * 10 oz Vodka       Shake well with ice and strain
  * 10 oz Triple sec  mixture into 10 shot glasses.
  * 10 oz lime juice  Salute!
 ---------------------------------------------------
root@OpenWrt:/#
というような感じでプロンプトを拝見できた。まずは prompt の通り psssword を実行してログアウト、次からは
% slogin -l root 192.168.1.1
すると、設定したパスワードの認証でログインできる。ふむふむ。

ネットワーク設定:

このへん を斜め読みしつつ、/etc/config/network を
#### VLAN configuration
config switch eth0
        option vlan0    "1 2 3 4 5*"
        option vlan1    "0 5"

#### Loopback configuration
config interface loopback
        option ifname   "lo"
        option proto    static
        option ipaddr   127.0.0.1
        option netmask  255.0.0.0

#### LAN configuration
config interface lan
        option type     bridge
        option ifname   "eth0.0"
        option proto    static
        option ipaddr   192.168.113.1
        option netmask  255.255.255.0

#### WAN configuration
config interface        wan
        option ifname   "eth0.1"
        option proto    static
        option ipaddr   133.220.XXX.YYY
        option netmask  255.255.255.0
        option gateway  133.220.XXX.GGG
        option dns      133.220.XXX.GGG
という感じに設定。reboot によって 192.168.113.1 にログインできるようになる。

wan からの ssh を開ける:

/etc/firewall.user の
### Open port to WAN
## -- This allows port 22 to be answered by (dropbear on) the router
# iptables -t nat -A prerouting_wan -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
# iptables        -A input_wan      -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
をアンコメントして実行すれば ok。

wireless:

/etc/config/wireless を編集して wifi コマンドで反映させる。
config wifi-device  wl0
        option type     broadcom
        option channel  5

        # REMOVE THIS LINE TO ENABLE WIFI:
        # option disabled 1

config wifi-iface
        option device   wl0
        option network  lan
        option mode     ap
        option ssid     FUGAHOGEBURORO
        option encryption wep
        option key      1
        option key1     'XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX'
という感じで。key1 文字列は kuro さんの Hatena::Diary にあるように
echo -n '123456789ABCD' | hexdump -e '13/1 "%02x" "\n"' | cut -d ':' -f 1-13
で作ったのを設定する (うちのが 1234.. なわけじゃないよ)。 この文字列を wifi クライアントから設定すれば ok。

LAN 側の dhcp サーバ設定 (と DNS キャッシュサーバ):

このへん や上記 kuro さんのとこを参考にしつつ、/etc/dnsmasq.conf を
# filter what we send upstream
domain-needed
bogus-priv
filterwin2k
localise-queries

# allow /etc/hosts and dhcp lookups via *.lan
local=/babalab.ap.seikei.ac.jp/192.168.111.5
domain=babalab.ap.seikei.ac.jp
expand-hosts
no-negcache
# resolv-file=/tmp/resolv.conf.auto

dhcp-authoritative
dhcp-range=br-lan,192.168.113.128,192.168.113.143,8h
dhcp-leasefile=/tmp/dhcp.leases

# use /etc/ethers for static hosts; same format as --dhcp-host
# <hwaddr> <ipaddr>
read-ethers

# other useful options:
# default route(s): dhcp-option=3,192.168.1.1,192.168.1.2
#    dns server(s): dhcp-option=6,192.168.1.1,192.168.1.2
dhcp-option=br-lan,3,192.168.113.1
dhcp-option=br-lan,6,192.168.113.1
というような感じにして /etc/init.d/dnsmasq restart で動作した模様。

ipkg の設定→openvpn パッケージの取得:

133.220.XXX.GGG の管理者であることの特権を使わせていただき、 ここで source nat を設定して外に繋げるようにする。ほんで
ipkg update
ipkg install openvpn
で ok。

(04/01 追記): 実際には /etc/ipkg/conf に
option http_proxy http://host:port/
のように追加すれば OK だった。

時刻合わせ:

こちら 経由で こちら
echo JST-9 > /etc/TZ
date -s '2008.03.30-20:40:30'
という感じでとりあえず。

ほんで ipkg install ntpclient して、/etc/init.d/ntpclient を
#!/bin/sh /etc/rc.common

START=55

start(){
  /usr/sbin/ntpclient -c 1 -s -h 133.220.120.3
}

restart(){
  /usr/sbin/ntpclient -c 1 -s -h 133.220.120.3
}
という感じにして /etc/init.d/ntpclient enable。cron はまああとでいいや。

openvpn:

恥ずかしながら嵌まった。原因はなんだったかというと、 というわけ。 教訓として、ping の通り方に納得できない現象が起きたら iptables を疑うこと。

んで他の vpn をメチャクチャにしちゃったのは修正できたが、 しかしまだつながらん。 G54 の iptables 周りもいろいろ見てみたのだが、 /etc/init.d/firewall stop しても駄目だから、他の原因だろうなあ。

なお OpenWrt の iptables に -j LOG ルールを追加する方法は こちら にある。

ちなみに現在の /etc/openvpn/server.conf は以下のような感じ。
dev tun0
remote 133.220.XXX.ZZZ
ifconfig 192.168.113.1 192.168.111.5
up /etc/openvpn/lab.up
secret /etc/openvpn/static.key
port 1193

user nobody
group nogroup

comp-lzo
ping 15
ping-restart 45
ping-timer-rem
persist-tun
persist-key

verb 3
replay-window 128
status /tmp/openvpn-status.log
ちなみにデフォルトで
; group nobody
だったのを単にコメントアウトしていっぺん嵌まったり。 さらにちなむと /etc/passwd の nobody の所属グループが nogroup じゃなくて nobody だったのを直したり。

受け側の syslog などを見ても原因は良くわからん。 まあ先送るか。うーむ。

#5 帰り

原付。雨降った。くそ。

#6 めし

朝は国分寺のパン屋で菓子パン 2 ケ、昼はカロリーメイト 1 袋と富士そばのとろろ蕎麦、間食はローソンのさつまいものパイ、晩は久々に幸楽苑で塩タンメンの C セット。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月31日(月) [n年日記]

#1 行き

雨降りだけど電車もめんどいんで原付。 明日混乱する前に行っとくかと思ってスタンドに寄って給油した。 ガラガラだったのでスタンドのお兄さんに聞いてみたら、 「でも入ってくる段階で課税されちゃってるので、 明日すぐに下がるわけではないんですよ」とのこと。 きっと百万回は同じ会話がされていそうだ。ごめんなさい。 しかし税金は小売価格比で決まっているように思うけど、 どこで課税されるんだろ。

(4/12) うは、リットルあたりの税だったのか。無知すぎた。

#2 OpenWrt の続き

そのうち wiki に移すか。
だいぶ色々なところがわかってきたような気はするが、 相変らず openvpn は繋がらんな。

tips:

openntpd:

こちら より。 ipkg install openntpd して /etc/ntp.conf のサーバを変更して /etc/init.d/ntpd enable して終了。

あと /etc/config/timezone を
config timezone
        option posixtz JST-9
        option zoneinfo 'Asia/Tokyo'
とし、/etc/TZ を
JST-9
にしておいた。

openvpn:

昨日ダメだったの の再チャレンジ。

つながった!

従来の server に接続できるか試したり、 別の linux マシンから接続できるか試したり、 いろいろ組み合わせてみると、確かに繋げたり繋げなかったりする。 んで結局、 昨日の設定 から comp-lzo をコメントアウトすると繋がることが判明。

デフォルトではコメントアウトされていたものを、 firewall 絡みで引っかかってたときの試行錯誤でアンコメントしちゃった、 ということみたい。あほだ。 サーバと両方で設定されてないから繋がらなかった、ということか?

#3 [URL] OpenVPN の日本語情報

メモメモ。

#4 登戸

ちと故あって原付で往復してみる。行きでも帰りでも迷った(笑)。 迷わなければ片道 40 分くらいか。京王線の踏切がなければもっと速そうだけど。

#5 [paper] Google Reader で拾った論文

お蔵出し。溜めた。

PRB: Material metrics for laser cooling of solids:

遷移金属原子が入ってる固体にレーザを照射して、 anti-Stokes 過程で冷却しようとする試み (!) に関連して、 photon-phonon coupling あたりを中心にした theoretical な議論。

JAP: Room temperature current oscillations in naturally grown silicon nanocrystallites embedded in oxide films:

Si 上に Si-nc/SiO2 を作って Al 電極を貼り、 dark で I-V を取ると、ヒステリシスと共に電流の振動領域が出現する、という話。 弾道電子放出素子の話とちょっと似てて、 一連の nc の準位がうまいこと共鳴トンネルするから−というモデル。

JAP: Optical properties of tungsten oxide thin films with protons intercalated during sputtering:

AIST 中部、吉村さんたちのグループ。 例の調光ミラーに関連して、固体 H ソースとして WO3 を使う話。 Ar+O2+H2 環境での W の反応性スパッタ。 分光エリプソ、AFM、FTIR など。

APL: Anomalous photovoltaic effect in nanocrystalline Si/SiO2 composites:

導通 AFM tip で percolation 限界近くの nc-Si/SiO2 の電流イメージを取り、 光照射下での I-V が負の方に潜る…というか 0 V バイアスで電流 (多分 tip から試料の向き) が生じているかたち。 nc のサイズが大きくなると、QCE による energy shift が電子とホールとで非対称に失われるので、 電子の方が流れやすくなるんだろう、というようなモデル。

APL: Hydrogen: A metastable donor in TiO2 single crystals:

ルチルの (110) 面を 0.01M の NaOH に浸して電気化学的に処理すると、 水素が入って誘電関数が変わったり I-V が変わったりする、という話。 これらの変化は時間とともに失われる。

RSI: Electron deflector in UHV system: Scattered electrons in ebeam evaporation:

eB 蒸着で電子が基板に行かないようにするデフレクタ。対象は Fe。 おまけとして、電子が蒸発した Fe をイオン化する効果についても。

RSI: Combinatorial measurements of Hall effect and resistivity in oxide films:

MBE のコンビ、LSCO の組成傾斜試料を対象にした一括 Hall 測定システム。 まあ技術的に目新しいところがあるわけではないが、 これだけ作っちゃうのはすごいな。

JAP: Transmission electron microscopy study of the oxidation of TiN layers during sputtering process:

Si (001) 上に STO や SRO をスパッタでエピ成長させるときの中間層に TiN を使うと良いらしいのだが、 調べてみると TiN はTiO2 のアナターゼに変わっていたらしい。 んで、600℃以上に加熱しても rutile にならないんで、 そのへんの仕組みを TEM/TED で見た、という話。 界面に酸化時の膨張と N2 によるブリスターが見え、 buckling が生じるらしい。 ただ、エピ用の中間層としての効果は (剥がれなければ) 持続するとのこと。

JAP: Linear and nonlinear optical properties of Si nanocrystals in SiO2 deposited by plasma-enhanced chemical-vapor deposition:

N2O と SiH4 の CVD、SiH4 の flow 比を変えて作り、 アニールした膜の TEM 観察→光学特性測定。 PL と吸収を測定、エリプソで n, k を決定、 非線形光学定数を z-scan 測定というやりかた (これらしい) で計測、χ^(3) を求めて結晶粒径と関連付けて議論。

PRB: Observation of coupling between surface plasmons in index-matched hole arrays:

200nm φ、a=700nm の hole array をガラス基板に着けた Au 膜に開け、 種々の屈折率の液体に浸漬させて垂直入射の透過スペクトルを測った実験。 透過ピークの周波数と屈折率の相関を取ると、 array に立つ定在波のそれと一致するとのこと。おもしろい。

RSI: Determination of the electron density in plasma by means of a floating double probe:

従来の FDP による方法で密度を求めるにはプラズマポテンシャルを SP で測定しなければならなったが、 Vf と Vp が近いという仮定をして計算してやるとどうか、という評価をした話らしい。

APL: Doping efficiency, dopant location, and oxidation of Si nanocrystals:

NC-Si を CVD で作るときにジボラン・ホスフィンを混ぜてドーピングしてみた話。 ICP 発光分析で組成を評価、TEM 観察、PL の時間変化から doping efficiency とか表面 passivation あたりについて議論している。

JAP: Surface reconstruction evolution and anatase formation in the process of oxidation of titanium nitride film:

MgO 上に TiN を PAMBE で着けて酸素プラズマで酸化させたのを RHEED で見た話。 やっぱり配向制御に用いられるみたいで、構造の方に興味の中心がある模様。

PRL: Human Skin as Arrays of Helical Antennas in the Millimeter and Submillimeter Wave Range:

人間の皮膚の汗腺はヘリカルなアンテナになっていて、汗が出てるかどうかで THz 領域の反射が変わるのでモニタに使える、という話。おもろい。

APL: Effect of metal contacts on the electrical characteristics of Al2O3 dielectric thin films:

Au, Ag, Cu, Ni, Al など電極を変えて絶縁破壊特性を取ると、 leakage current, breakdown strength 共に変わる、という話。 電場による metal の拡散のせいでは、ということらしい。

JPD: The discovery, development and future of GMR: The Nobel Prize 2007:

去年のノーベル物理学賞取った GMR に関する review。 20 pages, 152 refs。

APL: Controlling the red luminescence from silicon quantum dots in hydrogenated amorphous silicon nitride films:

CVD で作った窒化シリコン膜をアニールして熱処理。製膜時・アニール時の温度をそれぞれ変えると、Si の分率が変わって発光波長が変わった、という話。 粒のサイズや濃度が変わったからであろう、と。

#6 めし

朝は納豆飯、鯖の水煮缶、煮豆。 昼はケーキセットと毎日果実一袋。 晩はすき屋でハンバーグカレーにサラダ。

#7 [receipt] ASA 国分寺 4,590 円

コメント [全部読む/投稿する]

以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ