なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
システムを牧くんに説明しつつ、
I-V をついでに取りつつ、朝から夕方まで。
結局 100 条件を舐めたかたちか。我ながらよくがんばった。
銀座ライオンのクラシックホール。
二次会つぼ八。おつかれさまでした。
#3
[receipt] lenovo ジャパン 14,297 円
X201 用 4 セルバッテリー
グッタリ疲れていたので、買い物と掃除くらいであとはゴロゴロ。
テスト採点。午前から開始、昼飯と買い物を挟んで夕食前に完了。
子供が寝てから転記と総合成績とりまとめ。
テストの採点をする度に講義での push が足りなかったかと反省するわたくし。
@
0 限:予備監督:
お呼びはかからなかったようなので、実験の続き。
@
4 限:アルゴリズムとデータ構造 I:
池上先生の 134 名の試験。60 分で終了。
部屋の AV ボックスの鍵を持って帰ってきていた…
#2
[labo] 成膜速度計測〜装置トラブル
error 見積もりのため、ということで、DC での計測をもう一度。
やはり振動子の寿命が近くなると、成膜速度の表示値がばらつく印象。
Al ターゲットにつけかえてベーク、
試験監督の間に冷まして、戻って計測.
…しかしどうも電圧がどんどん上昇する以上事態。
こんなはずは、と思って冷水循環のラインはチェックした…つもりなのだが、
成膜速度が異常値を示してリーク、
緊急に電源停止、バルブ閉めてポンプ停止。
開けてみたら、結局真空装置内部が池になっていた…なんちゅうこっちゃ。
結局スパッタガンの O リングシールのところで漏れていた。
なんでじゃ。どっか詰まったのか、
それともやはり自分がアホでどこかの操作をミスしていたのか。
結局サイホンで水を吸い出し、スパッタガンは外し、
明日訪問予定だった VP に持ち込むことに。
そこのフランジはブランクで閉め、
なんとかターボは normal operation になったので帰宅。
はーなんちゅうこっちゃ。
そういえば今朝、水難系の夢を見ていたのを思い出した。正夢か。
boss と score その他について相談。
#4
[vsj] Journal@rchive
作業漏れがあったとのことで関係各位に調整。
#5
[issp] abstract 関連
2009 のときのシステムを引っ張り出してきて閲読用資料を作って回覧。
酒井さんに使っていただいた。
イオンスパッタ無しでも、長時間使うと落ちて、
30 分くらいしないと復帰しないようだ、とのこと。
するとやはり温度センサとかそのへんか。
あるいは電源の問題か。
#1
VP 行き
諸々ブツを頂戴、昨日のガンをお預けする。お忙しい時期に大変申し訳ない。
その後ケーヨーに寄って領収書作り。
補習の件の query にいくつか対応。
#3
[labo] prosp その後
減圧弁の二次側からずっと引いて、
18:00 の段階で OUTGAS した BA で 3×10^-4 Pa。
明日ベーキングしてみるか、それとももう一回洗浄してみてからの方がいいかな…
木曜が研究室〆切、ということで、
早めに持ってきてくれた人にいくつかコメント。
「もっと書くことあるだろう、出し惜しみするなよ」
というセリフを全員に吐く(笑)。
#5
メールの整理
そして浮かび上がる TODO。うう。
原先生から回ってきたのを拝見。
前期が月5 (+火2,3に電機大)、
後期が月4、火PM隔週(実験)、木3、金4、
というところ。
前期の月5の情報基礎、後期の金4の物質生命物理は今年度と同じ。
おおむね乗り切れそうな感じ。
後期の月木が新しいコマだけど、同じタイトルの学年違いだし、
専門の話もできそうなので、これは楽しくやれそう。
#7
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円
#8
[receipt] amazon.co.jp 5,859 円
- 英文標準問題精講
- プレゼンテーション zen
- プレゼンテーション zen デザイン
吉祥寺ヨドバシで買い物。
その後沢田自転車でママチャリを購入→関連書類は stock へ
担当の 2 本を処理。
#3
校正刷り
昨年苦労した原稿の初校依頼が到着。31 まで。
1.7E-4 まで下がっていたので 14:15 からベーキング。
最初は通常の設定電圧の 10V 下、16:00 に圧力が下げ止まったようなので、
通常の電圧に上げ。
18:00 に停止。まあまあ通常の下がりかたをしているようには見える…あとは明日。
おおむね同じことを言うだけなんだが(笑)、
それぞれ持ってきた人にコメント。
@
よくあった注意点:
せっかくだからまとめておく。どれもあたりまえすぎるけど。
- 来年度の卒研生が読むことを意識するように。 また、彼らが読むときには、自分はその場にいられないことに注意。
例えば 1 年前の自分が読んでいたとしたら、
「これはありがたいなあ」と思えるようなまとめかたを心がけること。
- 文献リストに通し番号をつけること。本文中、 その文献を参照して書いた記述から参照できるようにすること。
- 本文中の画像や解析データなどのファイルが、 ホームディレクトリ以下のどこにあるかを記すこと。
- 先輩や教員に見せる前に、最低一回はプリントしたものを自分で読んで、 おかしな言い回しがないかチェックすること。
- 印刷は両面刷りにすること。
各章の構成について:
- 「序論」では、自分が今年度のはじめに勉強した、 過去の卒論・修論についてのまとめを、
自分の言葉でしっかり語ること。
それによって、自分の仕事の位置付けをはっきりさせること。
もちろん卒論以外の先行研究についても、
勉強した内容があれば、自分が理解した内容をしっかり記述すること。
- 「理論」には、以降の実験・解析・考察の各章で必要となる、 「実験する前からわかっていたこと」をまとめる。
従って、ほとんどの項目には対応する文献があるはず。
自分が考えたオリジナルの理論・モデルについては、
「結果・考察」に書くのが better でしょう。
- 「実験」に記述する作業手順は、 「その記述を読んだだけで、1 年前の自分が作業をできる」というのが理想。
(今の) 自分が見ながら作業するためのマニュアルでは無いことに注意。
- 「結果・考察」には、写真・表・グラフをただ載せるのではなく、 所見を文章で記述すること。「見ればわかるでしょ」は不親切!
- [超重要]
表やグラフのデータについては、
その値を得るまでの解析手順を、
「来年度の卒研生が」再現できるようなかたちで記述すること。
- 最終的に要旨にまとめられた内容だけではなく、 失敗から学んだことも記述する。
失敗したデータについても積極的に載せ、
その原因についての考察も行ってほしい。
アスクルアリーナに Z フォルダとダスター。
#7
ブース整理
埋まっていたので処理したり整理したり。
3.6E-5 Pa と、ほぼ事故前のレベルになった。
一度リークして再ベークとしてみるか。
通常のルーチンで 4E-5 Pa 以下まで落ちたので、
帰るときポンプ止めた。やれやれ。
お手当 2 件。
アスクルからフォルダ・ダスター。フロッピーの請求書も。
#4
[lbc] 引き落とし関連
おそらく最後のお一人から届いたので登録したり
Excel のマクロをいじったり発送用に封緘したり。
補習の件に関連して何人か。
成績については答えないルールなので、そのように対応。
内容については適宜。理解が進んでくれるといいけど。
研究室内〆切が今日。
例年の通り、みな boss の厚いカベに数回跳ね返された
(跳ね返されつづけている) 模様。
しかしみなさんモノに当たるのはやめましょうねー(^_^;
#7
[receipt] 紀伊国屋 BC 2,079 円
#1
今日の TODO
-
U-phi に連絡
-
校正刷り返送
- NTS 試読の件返信
- 無機材料プロのシラバス考える
- 明日の会議の宿題考える
- 磁場データまとめ
- 膜厚測定データまとめ
膜厚測定のデータは手付かず。あとはそれぞれ半分くらい。
高橋さんから reply。型式とリークエミッションはどんなもんですか、
との query 来週前半かな。あと蒸留水も交換してみる方向か。
#3
校正刷り
返送。
boss に確認してから返信の予定。
やはりあったらしい。しかし時間切れ。ごめんなさいー。
植田さんが風邪から復活したので、符号と方向・位置を確認し、
実測データの spline 関数を作ってみる方向で。
去年のいまごろ
復帰させたルーチンを引っ張り出して対応。
x が昇順でなければならないことに気付かずしばらく嵌まり、
引き数を declare してなくて real*8 な引き数が real で渡っちゃってたことに気付かずまたしばらく嵌まる。あほめ。
どうやら動いたので、実測結果を Fortran の data 文にする perl script を書き、
出力を main.F から include するようにした。Makefile も書き、
なんとか r, z 両方の spline 関数ができた。
あとは Br については奇関数・Bz については偶関数を仮定して中心をずらしたい。
これは Σ_X (f(X-a)±f(-X-a))^2 を最小にするような a を選べばいいだろう、
ということで。そんでベクトル図にする。pgplot かなー。
しかし ifort から lenny の pgplot ライブラリ呼べるかな。むりかなー。
原付で機械振興会館へ。13:00〜15:40 くらいまで。
招待講演関連とシンポジウムの議論。
#2
サッカーアジア杯
終了まで見てしまった。
いやー長友はほんとすげーな。
#1
[book] 『酸と塩基』水町邦彦 裳華房
いいかげん酸化・還元の電子の移動について迷わないように理解したい、
と常々思ってところ、ブックセンターで見かけたので購入。
この本には実はそこまでは書いてなかったんだが (^_^;。
酸・塩基はある反応において、どのような役割を担うかで定義される、
つーことでブレンステッドの定義とルイスの定義まで。
大学の教養とかでやった化学の良い復習になった。
#2
ipod touch
到着。sync していじっていたのだが、
音楽プレーヤーという以外に、wifi だけでも結構色々な用途に使えそうだ。
特に google カレンダーの情報が持ち歩けるのは大変ありがたい。
そのほか、IRC でおすすめいただいた情報などももとに、
echofon, limechat, reeder も入れてみる。特に
reeder
は雑誌論文の RSS フィードの消化に重宝しそう。
大変な失礼を 2 件。3 歩で物事を忘れる…
短期記憶能力が完全にぶっ壊れている。うう。
@
試読:
返信・返送。
出した。
3 限の線形数学 II。吉田さんと交替した CI のテスト。
必修なんで人数が多く、
また喋っていてこっちの言うことを聞きやがらねえので
2 回ほど怒鳴る。まあ試験は無事進行・終了した。お疲れさまでした。
植田さんに作業 +1 をお願い。マグネトロンの磁石を戻して廃棄してもらう。
補習。boss がやってくださった。
戻ってきた working paper と、
その後学生さんたちが持ってきたノートを見て採点。ふーむ。
boss が補習をしてくださっていた間、
皆が持ってきたブツに次々にコメント。
おおむね皆内容は良いのだが、
仕事の位置付けを短い時間でうまく説明できるように考えよ、という感じで。
来年度からやる「無機材料プロセ(ッ)シング」の入力。
2 年次の講義と
3 年次の講義で「ッ」があったりなかったりして、
名称が別れる、らしい(笑)
基本的に同内容だが、先修課目のみ、名称の違いに対応して微妙に違う。
教科書は無し。
参考書の方、絶版になってない本で集めようとすると結構難しい。
結局 1 冊は絶版本にしてしまった。うーむ。
以上、11 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ