なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2011年07月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2011年07月21日(木) [n年日記]

#1 行き

車。ちょい遅め。世田谷経由にて。
やや風は強い。

#2 [labo] 三栄商会さん

返却ボンベの引取りと、 漏れがあるっぽい減圧弁を修理見積もり依頼でお預け。

#3 メール整理

issp の前から積上げた inbox 750 通の仕分け。 最終的に 68 通に。

#4 [labo] prosp

昼前に HF 処理、長尾さんたちの来研に合わせてデモを兼ねてデポ。 1 Pa 5% +20V 100W。 議論の後開けて基板交換。 今回の structured sample の膜は剥がれ。圧縮くさい。

次のを入れてベーキングして次号。

#5 長尾さん来研

4 名のみなさんで。デポを見ていただいた後、1h ほど色々 discussion。 しかしどうやら自分はもの凄い阿呆なことをしていたようだ… と帰りの車ですごく腑に落ちる説明を思い付く。 まあもう一度実験すればいいだけだが…

#6 [issp] 会議後処理

名刺がぼつぼつ到着したようで返信をいただき、さらに返信など。 あと会議後ページの編集にかかる。まだ諸々 settle down が必要だが。

編集の方の仕事もしないとな…

#7 帰り

車。世田谷経由。風もほぼ収まり、大変涼しくなった。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年07月22日(金) [n年日記]

#1 行き

バイク。世田谷経由。涼しい、つか寒め。

#2 [labo] prosp

昨日のベーキング後から 3Pa 5% 0V で 20min デポ。 さらに次を仕込んで 50V で 20min デポ。 さらに次を仕込んで排気、一度閉めて停止。

#3 [labo] 修論中間発表

13:30 から。もろもろあって、最終的に収束したのは 18:15。おほほほ。

#4 [labo] Windows7 インストール

火曜に買った Z68 に 340G の disk を繋いでインストール。 Asrock のドライバ DVD を入れ、 入っちゃった余分なソフトを抜き、 NAVCE を入れたところまで。 さてこのあとどうしよ。

#5 帰り

バイク。二子橋で渡河。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年07月23日() [n年日記]

#1 休み

節電シフト勤務の奥さんが土曜出勤なので、子供と留守番。

午前は電機大の期末試験の質問に備えて待機。特に連絡なくてホッとした。

朝食を経て午後昼寝。今日は涼しくて昼寝には最適であった。

#2 [book] 楊令伝

文庫が出てきたので読みはじめた。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年07月24日() [n年日記]

#1 行き

バイク。

#2 [dept] 一日科学体験教室

9:30 in、10:00 から佐々木先生の講義を聞いて、11:00 から午前の講義の部。 ハンバーグカレーを食べ、12:50 から午後の部。 15:00 から depo して配布して 16:00 に終わり。

#3 [sfj] 講演予稿

A4 4〜5 ページということで明日が〆切。 夏季大のテキストとかで文章はたくさんあるんだが、 刈り込みと rearrange がちょっと大変。 とりあえず TeX ファイルのスタイルをいじって、あとは文章。

#4 [labo] prosp

金曜に排気して止めといた奴を再排気→ベーキングまで。

#5 帰り

バイク。世田谷経由、丸子橋で渡る。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年07月25日(月) [n年日記]

#1 行き

車。世田谷経由にて。だんだん暑さが戻ってきた。

#2 [sfj] 予稿

ということで今日が〆切。がんばろう。
ベーク・排気待ちの時間に頑張って脱稿。 福田くんに一読してもらい、成膜/製膜の揺れを指摘いただいた。どもども。

家に戻ってもう一度見直して修正して送付。やれやれ。

#3 [labo] prosp

一発目は 11:05 start の予定。

無事終了して次を入れ、排気して 17:46 に depo 完了。 梱包して送る方向で。

送った。メールもした。

#4 [dept][snap] 液体窒素当番

着。カレンダーに反映。

#5 帰り

車。千歳台から環八、丸子橋−南武線沿線道路。

#6 [issp] award 関連

岩田さんが取り纏めた情報を送ってくださったので (ありがとうございます)、 web にしてみた。残務ももうちょいやな。あと編集。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年07月26日(火) [n年日記]

#1 [vsj] SP 部会

電車で機械振興会館。大学の方が一息ついたので聴講に行ってみた。 キヤノン清川さんの PCM スパッタがすごい。 おそらく強烈な IPVD モードなのだろうが、 それは VHF のせいなのか磁場のせいなのかどっちかな。

終了後ニュートーキョーで懇談、 新橋に移動して K さん I 先生に引っぱられて (←言い訳) 二次会、 9:30 頃撤退して帰宅。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年07月27日(水) [n年日記]

#1 行き

車。世田谷経由。

#2 [URL] Windows 7 から Samba ドメインにログオンできない

メモ。7 への移行はどうするのがいいのかな。 プロファイル関係が XP と混ざるとどうなるんだろ。

クライアント側では こんな んで分離されている模様。smb.conf での指定は
   domain logons = yes
   logon path = \\%N\profiles\%U
なんだけど。さて。

7 のインストールメディアは夕方に返却。

#3 [issp] 編集作業

査読者候補の情報を補完。

交通費の件連絡。すみませんすみません。

#4 [dept][snap] Ti デポ依頼対応

山崎研酒井さんから。後に秋本くん、前田さんが持ってきてくれたので ターゲットをセットして排気してベーキングまで。

5mm ターゲット用のカバーは新規に作ってもらわないと。金曜日忘れないように。

#5 [labo][snap] 調べ物・発注品

MgO スパッタの関連機器。ゲージ、ガス導入のあたり。 真空用コンポーネントについては VP 大橋さんに fax、 詳細の相談は金曜午前に訪問することにした。

循環水フィルタ用のカートリッジと、ついでに交換用フィルタを、 ADVANTEC 東洋の原さんに fax にて発注。
返信着、金具の図面があったので snapped。穴の間隔は 80mm。

カートリッジ固定は、頼むのも面倒なので自前でやっちゃいたいなあ。 現在の固定のブツは の pdf 92 ページ目にある ハンガーレールと PS-T セット、あたりらしい。 どうも営業所が関西に集中してるようなんだが、売ってくれるかな… 先日お世話になった MonotaRO にちょっと query を出してみた。

#6 [dept] 学科 web サーバの logrotate

CentOS なのだが、ふと本日 logrotate が回っていないことに気づく。 どうもインストール時の時計のせいか、1987 とかいうとんでもない古い タイムスタンプのファイルが残ってて、それが /var/lib/logrotate.status に残っていて、起動時からコケていた模様。touch しまくって logrotate.status を一度クリアしたら直った模様。ふむ。

#7 帰り

車。二子橋で渡り、府中街道まで出て帰る。

#8 [book] 『科学的とはどういう意味か』森博嗣 幻冬舎新書

一気読み。これは素晴らしいです。 特に若い世代に読んでほしいし、1 年生の後期の授業でも勧めてみたい。 科学が苦手、というひとも是非一読ください。すぐ読めます。

著者曰く、科学は知識ではなく方法である。 科学的手法で得られた話の結論だけを求め、 それを知識と思い込むようではいろいろ「損」をする。 なぜなら科学的方法で得られた「結論」はデジタルなものとは限らず、 色々留保もつくし、本当には正しくない場合だってあるからだ。 二元論的な結論だけを判断基準にするのではなく、 多面的にいろいろ検討し、自分の行動を決定できるようになりなさい、と。

実際に科学の現場を覗き込もうとしている卒研生〜院生の ひとたちも本書で学ぶことは多いだろう。 科学とは「再現可能な」かたちで組み上げられたシステムであり、 だからこそ現場の人間は徹底的に懐疑的になるべきなのだと。 情報を求め、自分でも実験し、結果を吟味し、 でも簡単にきっぱりと割り切るような結論を出して終わりにすべきではない、 と。 確かにその通り。 わかりやすさを前面に押し出した講義も考えもの、と反省させられた。

著者の小説は、どうも苦手でまだいずれも読んでいない (スカイ・クロラは本屋で立ち読みして 1 ページ目で諦めた) のだが、 MORILOG ACADEMY の連載中は毎日チェックしていたわたくし。 というわけで、これは発売を聞いたときから読みたいと思っていた。 なお本文中の著者の記述によれば、 小説のほうがこの手の固い本より 10 倍売れるのだそうで。 ただ、この手のことを伝えるのに使命感を持っておられるようで、 なんとか読者を増やしたい、というようなことも。

#9 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円

コメント [全部読む/投稿する]

2011年07月28日(木) [n年日記]

#1 朝の南武線

降りるときにブロックされたようで、 オッサン降り際に振り返って横幅の拾いお兄さんの頭を ペチンと引っ張たいて降りていった。 お兄さんは反応せず、揉め事にはならずに済んだ。 しかしこう、降りるときにちょっと声かけあえばスムースに回ると思うんだけどねー。

#2 [vsj] J3 ミーティング@杏林舎

道園さん、松本さん、近藤さん、上羽さんと杏林舎にお伺い。 直行、王子から飛鳥山公園を横断して現場へ。 9:30〜12:20 まで色々ミーティング。 戻りは荒川線の滝野川一丁目から大塚まで載って、山手線〜中央線で吉祥寺。

大学に戻って、デポの合間に議事録を作って回覧。

#3 [labo] Ti デポ

1 Pa 100W とした。1h コンディショニングしたあと、降ろしてから 75s のデポ。 取り出した感じではちょっと薄めか、という感じだが、 おおむね要求にはあってるんじゃないかなー。

#4 [labo] 諸連絡

MFC の再配置などを巡り、明日の VP 訪問に備えた資料集め。

#5 帰り

バス電車、登戸経由で。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年07月29日(金) [n年日記]

#1 朝日朝刊

うーむ。また一波くるかなあ。

#2 [VP] 打合せ

車で直行。つかれた。 MFC のパネルの件、ゲージケーブルの件、O リングの件、 マグネトロンの件。あとアルミフレームの件も教えていただいた。

#3 →学校

ちょっと小金井の自宅の様子を見にいく。例によって萩が大変なことに…

その後東小金井の宝華で昼を食べて大学へ。

#4 [vsj] J3 関連

昨日のメモを更新して鳥海さんへ。

#5 [labo] 卒研前期レポート

受付中ですよー。
おおむね提出するかな、と思っていた人たちからは集まりつつある。 まあこういうようだと、やっぱり実績主義にならざるを得んなあ。

#6 [labo] ミスミのアルミフレーム

フィルタカートリッジ固定用。 あたりが大変具合良さそうなんだけど、 フレームを壁に固定する適切な手段がわからん。 ので問い合わせフォームから聞いてみた。 ついでに EC 用の id も取った。秘密日記へ。

#7 [labo] 修士中間発表

16:00 くらいから最終チェックがおもむろに始まる。うーむ。

#8 帰り

車。仙川給田千歳台〜ガス橋。

#9 [receipt] 紀伊国屋 BC 8,505 円

コメント [全部読む/投稿する]

2011年07月30日() [n年日記]

#1 行き

原付。微妙に雨残り。

#2 [dept] 修論中間発表会

9:00〜13:00。4h のポスターはさすがに長い。

終わったら晴れていて気温急上昇。

#3 [labo] 前期打ち上げ (のようなもの)

まだレポートが仕上がっていない人もいるけど、 とりあえず修士は一区切りということで。 15:30〜17:30 にいせや。自分は一次会で失礼。 学生の皆さんはその後どうしたかな。

#4 帰り

駅までバス、打ち上げのあとは新宿回りの電車で。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年07月31日() [n年日記]

#1 休日

さすがにグッタリしていた。
午後に This is it の Blu-ray をちょっと見てみたり。

#2 お祭り

団地の。買い物に出たときに立ち寄ったら、 子供が太鼓に興奮してその場を離れたがらず、 結局盆踊りに付き合ったりしてさらに体力を削られた。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ