なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
#1
体調とか
うーんだるい...
土曜日のダメージを引きずっているのだろうか。
日記の皆勤賞もとうとう途切れたなあ :-)
まあ気楽につづけましょ。
週末に来てたのは PRL だけだった。
@
I. Dorofeyav, et al.; PRL 83(12) pp.2402 (1999):
ノイズのある電磁場のもとに置かれた microscopic な固体が
ブラウン運動をする、という話。 UHV-AFM を使っている。
距離によって共振周波数が変化し、 peak の broadning がおこっているらしい。
d = 0.5〜12nm で、共振周波数は 3kHz 〜 5kHz。
@
Y. Uehara, T. Fujita ans S. Ushioda; pp.2445 (1999):
Au(110)-(2x1) 表面からの STM に伴う発光の観察。
Au の清浄化過程が [6] で引用されている。
#3
[LDP] 10/29〜 の ldp-discuss
18 通ほど.
@
Re: Union?:
「GNU の文書を LDP と統合」に対する反対意見に関する rms の突っ込み。
「フリーでない文書には代替を」「GPL は文書にかかるライセンスじゃないよ」
一方で Aznar さんより「GNOME や KDE の連中は OSWG とやることになったらしい。
統合のチャンスは現時点では失われつつある」
@
Re: Manifesto Draft-2:
GNU/Linux vs. Linux 論争 :-)
LDP ではどちらを使うのか?
#1
学生実験
風邪による欠席や,
単位取得をあきらめて出てこなくなる学生が多くなる今日この頃
(実験は必修なので, 進級もあきらめることになるのだが...).
実は実験のスケジュールには「予備」というのがあって、
レギュラーが埋まればその人は帰っていい、となっているのだが、
今日はその「予備」の人にゴネられて大変だった。
アレがいわゆる「逆ギレ」とゆーやつなんだろうか。ふぅ。
#2
「netscape communicator 4.6」の「composer」
ダメ. こういう腐った html を吐くプログラムは死ね.
JMR Vol.14 No.6 は Nanoindentation の特集号.
専門の人には非常に情報がまとまっていていいですね.
*1
ざっと眺めた感じでは, FEM を使った計算が多いようだ.
- フォースカーブを再現しようとするもの
- 応力場を解析し, 塑性変型の起こり具合を解析しようというもの
などが目立つ.
特集の中から興味を引いたものをピックアップ.
@
M. S. Bobji and S. K. Biswas; JMR 14(6) pp.2259 (1999):
粗い表面への indentation. 巨視→微視で異なる roughness 構造を持つ
表面における Hertzian Force をまず議論し、Fractal な表面に
つないでいる。
@
Xiaodong Li and B. Bhushan; JMR 14(6) pp.2328 (1999):
Carbon 膜に nanoindentation, さらに scratch を行っている.
破壊モードに関しては, Thick → crack, Thin → Delamination & backling
の例の議論が適用されている.
以下はその他の article から.
@
G. S. Hwang, et al; JMR 14(6) pp.2377 (1999):
CVD の trench filling 問題のシミュレーション.
surface diffusion の効果を調べている.
#2
[linux] Linux Journal 11 月号
Linus さんの interview がナイス :-)
特集は Database だけど、うちでは使わんな(笑)
#3
[LDP] 11/2 の ldp-discuss
11 通.
@
free vs. non-free debate:
Aznar 氏の
We will refuse documentation covering non-free software.
に対しいくつか反論.
Rubini さんからは擁護論も.
> From: Mark Komarinski <markk@cgipc.com>
>
> I don't think it's in our "charter" to dictate to people what they
> should use. We should provide a higher emphasis on free software,
> but denying documentation about non-free software is shooting the
> Linux community in the foot.
It depends on what is your definition of "the Linux community". If it
is "everybody who's running the Linux kernel", then you are right. So
the LDP should endorse the documents about StarOffice, Word Perfect
and even Word for Linux. But will you *really* be happy of
distributing non-modifiable full-of-microsoft-ads documents describing
Word for Linux?
#1
中間発表まであと 2 日
修羅場である :-)
でも今年は皆これまで頑張ってたから大丈夫かな。
つ、疲れた... ってなぜ俺が(笑)
終わった。ふぅ。
#1
[JM] 今日の commit
LDP man-pages の arp.7, icmp.7, raw.7。明日には
JM のドラフトディレクトリ
に登場する、はず。
ついでに sec7 のプロトコル関係を予約してみる。
#1
[LDP] 11/3〜11/7 の ldp-discuss
溜めてしまった 50 通.
@
free vs. non-free debate:
続いている. 平行線のように見えるなあ.
free と non-free カテゴリを分けようとか,
やっぱ GNU/Linux って呼ぼうとか,
GNU の占める割合はどのくらいだとか,
結局収束はしなさそうな気配(笑)
@
Working SGML package:
上記ブランチより分岐. 良さそうな URL をいくつか.
一つめは既に佐野さんが debian-doc で紹介済 :-)
OpenJade という実装もあるらしい.
"OpenJade is a command line application and a set of components.
The DSSSL engine receives as input an SGML or XML document and
transforms it into formats like:
- XML representation of the flow object tree.
- RTF format that can be rendered and printed with Microsoft's
free Word Viewer 97
- TeX format
- MIF format that can be rendered and printed with Framemaker
- SGML or XML format. This is used in conjunction with non-standard
flow object classes to generate SGML, thus allowing OpenJade to
be used for SGML/XML transformations."
@
NEW HOWTO Feedback?:
まあ上記のような議論があったので,
そっち系の人がそっち系のフォローをつけたりするけど,
普通の人は好意的な反応をしている :-)
#2
[JM] 今日の commit
- LDP man-pages の ddp.7 のドラフト.
- util-linux の sln.8 のドラフト.
AFM 用の振動減衰装置メーカとして推薦された。
営業の人と電話で話したが、
AFM や STM の除振に経験があるらしく、頼もしい。
デモ機を貸してもらうことになる。買うことになりそう。
#1
[JM] 今日の commit
LDP man-pages の udp.7 のドラフト.
#1
[LDP] 11/9 の ldp-discuss
12 通。
@
Re: working SGML package:
> I'd be interested in hearing what you (that's a collective "you";
> any and all involved) would like to have in an ideal toolset.
I would very much like better plain text output support. I hear that
this low tech output is even less supported in newer systems than in
the existing Linuxdoc systems and that I find disturbing (hopefully
something has been done to fix this).
@
Some technical suggestions:
Gjoen さんから、 LDP をユーザにとって便利にするためにはどうするか、の提案。
以下は簡単なサマリ。
- Web 上のサーチ
- ローカルなサーチ
- <file> タグをローカルファイルへのリンクへ, <cmd> タグを man ページ出力へのリンクへ.
- new commer のために、 /etc/skel に LDP 文書へのリンクを示した ファイルを置く.
- c.o.l.a に update 文書情報を流す.
その後 cogNiTioN 氏との会話で、
- howto コマンドはどうか
- 様々な doc proj へのリンクを揃えたい
- LUG 用の presentation material を作るのはどうか.
などの意見が出ている。
@
Re: Priorities (was: working SGML package):
さっさと DocBook base の V2 にしようよ、との主張多し。
に RPM が置かれているらしい。
@
S. Cho, et al.; APL 75(18) pp.2761 (1999):
スパッタした Zn 膜を高温で酸化して ZnO を作り、
フォトルミを見ている。結構光る。
@
T. D. Stowe, et al.; APL 75(18) (1999):
Si 上で電圧をかけた金属探針を lateral に振り、
鏡像力から直下の電荷密度 → dopant 密度を測定する方法。おもろい。
@
M. Joseph, H. Tabata and T. Kawai; JJAP part2, 38(11A) pp.L1205 (1999):
ZnO に Ga と N を同時にドーピングすると p 型になるとのこと。
製膜は PLD。
藤本理化にカバーガラスとエアブロワー。
#4
[labo] Quesant ScanAtomic
1280x1024 で 3D イメージをフル画像表示するとハングするようだ。
1024x768 なら大丈夫だった。
以上、10 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ