なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
#1
IVC 5 日目
@
深夜〜朝:
2:00 に目が覚めて寝付けなくなる。
しょうがないんでサイモン=シンの「暗号解読」を読んだら
止まらなくなる。
6:30 頃墜落するように眠ってしまったらしい。
8:20 にメイドさんのノック
*1
で目覚め、慌てて飛び出す。
@
午前:
tribology と thin film のセッションを聞く。
積層膜の hardness/toubhness のシミュレーション (TR-ThM3) では
ideal という FEM ソフトパッケージを使っているそうだ。
実測もやって、セラミック (CrN, CrN2) の間に Cr metal をはさむと
crack 発生が抑えられていいとか。
TR-ThM5 の物質研の方の発表では、h-BN と Cu の co-sputter 膜作成。
ThM6 の withdrawn をきっかけに TF へ。
CFx/SiOx 系の hot filament cvd (TF-ThM7)、
Ion beam を使ったポリマー depo で
表面 lateral 方向に組成傾斜させる話 (ThM8)
metal/D8
*2
/SiO2 系のmetal の hardness, 破壊モード, roughness モードの違いが出る話
(ThM9) など。
@
午後:
TF の "Emerging thin film techniques" セッション。
TF-ThA1 は pulsed スパッタ。
要するに大電力を短時間で突っ込んで high density plasma を作りたいが、
ターゲットの温度上昇は抑えたい、というのが動機だったらしい。ふーむ。
100us くらいで 1kV, 15J 程度のエネルギーを投入、これを 50Hz で繰り返すらしい。
OES では、電源パルスの投入後から
Ar →Metal neutarl→metal ion の順で光るとのこと。
self sputter mode
に入っているのでは、と考えているらしい。
Probe でも測定。ion flux の uniformity は磁場でコントロールできるとの結果。
ふーむ。
ThA3 は東海大沖村先生の Ti プラズマの OAS。高圧になるとTiI がむしろ減って、
TiII の割合は増えてくる、との結果。その後 A5 の withdrawal break の際にいろいろお話を伺う。
A.C.G.Mitchell, M.W. Zemansky の Cambridge Univ. Press (1961) の本が standard でわ、などなど。
ThA4 は High depo rate sputt, というか電力をギリギリまで突っ込んだ
マグネトロンスパッタ。 120W/cm^2, 4inchφ。
ターゲットから 50mm のとこに -650V くらいのグリッドを入れているとか。
圧力は 10^-2 Torr くらいまで。Cu+ の発光が 369 あたりに見えていた。
ThP6、ホローカソードスパッタで Al2O3 の反応性スパッタ。
ヒステリシスはなし。metal+oxide モード、とかよくわからん。
スパッタのシミュレーションとして
www.srim.org
のものを使っていた。ほお。
ThP7、レーザーアブレーションで AlN。
O が入っちゃうのでどう N の反応性を高めるか、との工夫。
RF クラッカーを入れたり、レーザーショットのタイミングに合わせて
基板にバイアスをかけたり。
@
夕方:
またまたすごく眠ってしまったので、
ポスター会場は軽くぐるっと一巡りだけしてi離脱、
帰り際にご飯食べて帰る。
今日のワールドシリーズはダイヤモンドバックスがリードしてますね。
*1: 入り口の「Vacancy」「Occupied」が切り替わる鍵を回してなかった。
一応オートロックにはなってるのだけど。
*2: ポリマーの名前
#2
[LDP] 10/31〜11/1 の updates
#1
IVC 最終日
今日は午前でおしまい。
@
朝:
4:00 起き (苦笑)。
7:30 頃宿を出てスタバで朝ご飯。
隣の人の読んでた新聞でヤンキースのサヨナラ勝ちを知る。そうだったのか。
@
午前:
Plasma Science, "Diagnostics II"。
最初は名古屋大 Kono 先生の Invited Talk,
Photo Detachment Spectroscopy によるマイナスイオンの定量と、
トムソン散乱を使った EEDF 測定の話。
前者は YAG の 4ω, 266nm。
3.6GHz とか 35GHz あたりの MW, ミリ波で電子密度の変化を測定して決める。
ne/ng に対する n-/ne の依存性から、
generation / loss の比がプラズマによってどう変わっているかを議論する。
後者は特に実験技術としても面白かった。
要するに電子にあたって散乱したレーザーの波長 shift をドップラー shift とみて
電子の運動量を決めるのだが、迷光の処理がたいへんらしい。
EEDF は Ar では Maxwellian, CFx 入れると 2 温度系となるらしいが、
後者は CFx の電子に対する各 cross section を入れた MC シミュレーションでは
うまく再現できない、ということらしい。
ほかはつらつらと。 TRG-OES の reference としては
PRE 60 p6016 がよいとか、
RFA による IEDF に関連して JVST A13 2498 とか Phys. Fluids 24 p.2163 とか。
@
昼〜午後:
いつものとこで昼飯、 SFMOMA〜Virgin Mega Store〜Borders(本屋)〜Disney Shop と回ってみやげ物の物色 & 暇つぶし。
16:30 に宿に戻る。
@
夕方:
実は近かった China Town にいって、またもやみやげ物物色。
晩御飯は回転寿司にする。
なんかへんだなー思いながら食ってたら、
すし自体にはサビが入れていないのであった。
宿に戻って明日のシャトルの予約をお願いして部屋へ。
宿を 8:30 に checkout してシャトル。
8 人乗り合いのぎゅうぎゅう詰め状態で空港へ。
土産物を追加買い、checkin してゲートをくぐる。
さすがにこっちのチェックは相当の物々しさ。
銃を持った兵隊さんがいるし、
体中を棒やらナニやらでまさぐられるし、
ボールペンは中身を出すし、
手荷物も全部引きずり出されて爆発物チェックするし。
10 分以上は確実にかかっていた。
朝ご飯食べて、ちょうど良さそうな時間にゲートに向かったら、
到着が遅れて整備に時間がかかっているとかで出発時刻が変更。
11:40→12:30 に。
本多勝一『アメリカ合州国』を読みつつ時間を潰す。
機内の席は 43C だったのだが、D と E に乗り込んだ女性二人連れが
「手荷物が多すぎて収納しきれない状態」になり、
後ろのほうの空いてる三人分に移った。
ので、ありがたくそこに座らせてもらう。
かなり空いている。大抵の人は隣が空席。
本来一日二便飛んでるのが一便になってこれだから、
JAL も相当大変だろうな。
寝れず。トゥームレイダー、アラジン、プロジェクト X などをハシゴ、
後はまたゲームの ACES をやって時間をつぶす。
ACES はクリアした (A の 4 枚残り) のだが、
congraturations もなく、全く同じ "GAME OVER" 表示。
悲しい。
#1
成田〜大学
結局ずっと起きていた。機内でちょろっと i1124 叩いて
公聴会のアウトラインまで仕上げる。
PowerPoint プレゼンテーションの準備だけなら、
今回の奴が結構使えるので、
あとの作業は丸一日でなんとかなりそうだ。
成田でも着陸待ちになり、結局着陸は 16:48。
着陸前にビデオが切れたのだが、普通そうなのだろうか。
なんかやっぱり「飛行機に乗っている」というだけで
妙なプレッシャーを感じてしまうよな。
パスポートコントロールも、外人に対してはかなり厳しくなってるらしく、
大声でもめているのが伝わってきたり。
17:20 に税関を抜ける。
ちょうど 10 分後に吉祥寺行きの直行バスがあったのでのる。3000 円。
しかしこれが、東関東道が大渋滞。ちょうどモーターショウのにあたってしまったらしい。
途中気絶して起きたら、首都高の渋谷線だった。
用賀で降りて環八〜井の頭通りで吉祥寺着。20:30。
駅からはタクシーで大学へ。
机の上には大量のレポートが積まれていた。
荷物を置いてさっさと帰ろ。とにかく眠い。
スーツケースは今度車で取りに来ることにしたい。
#2
そういえば
#3
[LDP] 11/4 の update
洗濯物だけ出してビニールに包んで布かばんに入れて電車で帰宅。
はー、日本の風呂はいいねえ。
#2
時差ボケ?
帰りがけに本屋で雑誌を買ったら、出発前にすでに買っていたやつだった。
0:30 就寝、5:00 に目が覚め、二度寝出来ずに起き出す。
朝飯を作り食いつつ 6:30 から洗濯。
つながらないようだ。いつからだろ。
うーん、sources.list は cvs で管理するべきだな...
NIS とかでできると嬉しげかも。
リリースされたようで、シリアルナンバーを送ってきた。+misc/1875。
ダウンロードしてインストール。
#6
APS membership 更新
PRL を online only にしようと思ったら access denied になってしまった。
11/15 をすぎると snail mail が来るらしいから、その頃もう一度試してみるかな。
更新ページの URL は +misc/1878。
#7
[labo] アルテック野村さん
Quesant のソフトに関していろいろわかったので、
来ていただけるとのこと。来週の火曜日をお願いする。
久々に woody を upgrade したらログイン出来んようになった。
/var/samba がなくなってたので postinst を見たら、
# Starting with Samba 2.0.7-4 the location of the WINS database, the browse
# database and other important run-time files are stored in
# /var/state/samba/ rather than in /var/samba/. The following
# code takes care of moving the files in the old directory to
# the new directory.
if [ -d /var/samba/ ]; then
mv /var/samba/* /var/state/samba/
rmdir /var/samba/
fi
ということであらゆる /var/samba → /var/state/samba になっていた。
smb.conf を修正して解決。
これ結構みんなはまるんじゃないかな。
この辺もちゃんとバックアップとっとかないとヤバいな。
#9
日記のロボット除け
しばらく前に robots.txt での disallow は止め、
素性の良くないロボットは hns の access_control で蹴るように変えた。
自分も google の検索から
いろいろな日記ページのお世話になることも多くなってきたので。
#10
FEP のトグル
出張に持っていった win の二台は IME2000 で、こいつらは
Ctrl-; での ON/OFF
が
できない
ため、
AltIME
で右 Alt を on/off に使っていた。
どうも一週間でくせがついてしまったらしく、
teraterm から vi で書いてて
ウィンドウが勝手に切り替わる現象が頻発。
Alt-ESC というシーケンスを呼んでしまっていたからのようだ。
うーん。
出張の間に事務の方からチェックした結果が戻ってきていたので、
大急ぎで修正して 15:00 に提出。
ついでに管財課へ寄って明日の駐車場の利用許可をもらう。
とても眠くなってきた...
#13
T-ZONE で買ったビデオカード
初期不良の調査依頼を
していた
この件
。
出張中に返事が来ていて、結局むこうでは再現しなかったらしい。
でまあ電話で長々と話したが、要するに向こうの返事は
「壊れてません。返品できません。交換もできません。」
であった。
当然ながらその後非常にササクレだった気分になり、
質問に来た (この件とはもちろん全然関係ない) 学生を相手にしていて、
感情のコントロールに苦労したりする。くそ。
1万円ちょっとのことでストレスためるのも馬鹿馬鹿しいとは思うのだが、
ああもう、なんかぶっ壊したいぞ。
#14
[linux] TP600X のカーネル update
NT ローダに登録
してあるので、lilo.conf を書き変えて lilo したら
dd if=/dev/hda2 of=/dos/bootsect.lnx bs=512 count=1
してやらないとだめ。めんどくさいな。
20:00〜23:30。
起き上がって PowerPoint と戯れる。
という吉祥寺にある韓国料理店がお薦めと Ar- さんから聞く。
#2
[LDP] 11/6 の updates
ほぼ出来。あとは
フローチャートと細かい説明の修正くらいか。
元廣さんの論文の引用を入れようかどうしようか。
あう、いまスキャナ使えないんだっけ...
雨。明日スーツケース搬出用に駐車場借りたけど、今日バイクで変えるのつらいなあ。
うう、レポートの採点...
#4
一時帰宅
雨は止んでいたので帰って風呂入って 6:30〜10:00 まで寝て
車で学校に来る。
出がけにちょうど駐車場の
大屋
大家さんに会えたので、11〜12 月ぶんのお金を払えた。
ICP 測定の件を小島先生・加藤先生へ。
論文審査の資料について吉田先生へ。
吉田先生からお返事。OHP の配布資料 5 部。
加藤先生からもお返事。島津に問い合わせ中とのこと。
個人的には imagemagick の convert を愛用しております。
convert は Anti Alias がちとナニらしい。なるほど。
#7
[dept] 物理情報実験第一 6 回目
さらにレポートの山が追加。
実験は 5 時頃からバタバタとやってきて 6 時ちょい前に終了。
ものすごく眠くて (というかぼーっとしていて)
学生への会話で噛みまくる。
昨日 2.4.13 作ったばっかなのに。
#1
[LDP] 11/6 の updates
22:30〜8:30。今日は寒いねー。
この文書では「いい作品とは何か」という本質にはまったく迫らず、作品をよく見せるための、手っ取り早く実践できるお手軽なテクニックを紹介する (実は難しいものも混ざっているが)。
ここでいう作品とは主にソフトウェアや研究成果のことを想定している。
他にもいいテクニックがあればぜひ教えていただきたい。
お手軽といいつつ結構深い :-)
#4
[labo] コンピュータ関係のトラブル
@
RICOH ipsio:
印刷するとトナーが散らばったような汚れが出る。
出張中に生じたらしい。
感光体ユニットや定着クリーナローラといった消耗品を購入して交換してみたがダメ。
西東京リコーに電話したら、サービスの人を今日送ってくださるらしい。
うーん、素晴らしいな。
結局詰まった紙が残っていて、
定着前の紙に触っていたのが原因だったとのこと。
ライン全体を奇麗に掃除してくれて、
非常に鮮明に印刷できるようになった。
@
boss の PC の winbiff の不調:
ファイルを添付して大きなメール (といっても数 10 KB) を送ろうとすると
ESMTP の DATA コネクションのところで固まる。
surf の問題かと思って SMTP サーバを apdrelay にしてみたがだめ。
Outlook Express でも同様に試してみたが、やっぱりかなりの確率で失敗する。
ハードウェア層の問題かなあ。
@
とかやってたら:
どんどん時間が経っていく。ううやばい。
出張の時に来てたメールは捨てた。来週から再開しよう。
ラジヲ英会話も今週まで休み。
出張の前半で読了した本。
この著訳者コンビの手になる
フェルマー本
も読んでいた
*1
ので、
評判を耳にして速攻で購入。大正解。
目次を並べるだけで、その手の人をそそるには充分ではないだろうか。
- 第 I 章 スコットランド女王メアリーの暗号
- 第 II 章 解読不能の暗号
- 第 III 章 暗号機の誕生
- 第 IV 章 エニグマの解読
- 第 V 章 言葉の壁
- 第 VI 章 アリスとボブは鍵を交換する
- 第 VII 章 プリティー・グッド・プライバシー
- 第 VIII 章 未来への量子ジャンプ
置換暗号を頻度解析によって解読する方法からはじまり、
有名なドイツの暗号機エニグマの原理と連合国側からの攻撃方法、
古代語 (ロゼッタストーン、線文字 B) の解読過程と続く。
ここまででも相当読み応えが有るのだが、
さらに続いて公開鍵暗号のアイデアやその RSA による実装
*2
、PGP のアイディアやその社会的な側面など、
コンピュータを使った現代の暗号通信が述べられていく。
そして最後に量子コンピュータ・量子暗号通信の素晴らしい解説で締めくくられる。
いずれも非常に分かりやすい記述で、
なおかつ知的刺激に富みまくる。
この本のすごいところは、内容もさる事ながら、
これらのアイデアがどのように実現されたかを、
いずれもそれらを実現した人物達の視点で述べているところだと思う。
だから読んでいて下手なフィクションより感動するし、
各アイデアの意義・凄味も一層際立つ。
それぞれの人物にしっかり取材していることが背景にあるのだろう。
とにかくお薦め。個人的には今年の No.1 の収穫。
*1: 追記: 違った。自分が読んだのは
アクゼルのやつ
の方だったらしい
(人にあげたのでわかんなくなっていた)。
早速上記本も発注。楽しみ :-)
*2: 個人的にはこれ以上分かりやすい解説はかつて読んだことがなかった。
#1
研究室泊
9:30〜5:30。良く寝た。
すき家で朝ご飯。
関さんのとこから。Windows 用フリーソフト。
インストール済みのフォントを高速に表示し、まとめて印刷できるフォントユーティリティ。設定できるオプションが豊富で、色やサイズを変更できるだけでなく、段組を使った印刷やHTML出力もサポートしている。
セキュリティホール memo から。
User-Agent の膨大なコレクション+解説。
復活した模様。
#5
[LDP] 11/8 の updates
- Security Quick-Start HOWTO for Linux
Hal Burgiss hal@foobox.net
v1.0 2001-11-07
This document is a an overview of the basic steps required to
secure a Linux installation from intrusion. It is intended to
be an introduction.
* NEW entry
- Security Quick-Start HOWTO for Redhat Linux
Hal Burgiss hal@foobox.net
v1.0 2001-11-07
This document is a an overview of the basic steps required to
secure a Linux installation from intrusion. It is intended to
be an introduction. This is a Redhat specific version of this
document.
* NEW entry
- Enterprise Java for Linux HOWTO
Greg Wilkins gregw@mortbay.org original by Gary Meyer gary@meyer.net
v0.2, 2001-11-07
* updated and license change (note: need a new maintainer)
(ものすげえおおざっぱな) フローチャート書きおわり。
別件だけど
箱髭図
が書きたいな。どうしようかな。
結局エラーバーでお茶を濁すことにした。弱。
MatLab の Statistics Toolbox ってのがそれなりに近いのかなあ。
一応全部できたので印刷してみた。88 枚(笑)。
時系列発展の一連のスライド
*1
が 8 枚 x 4 シリーズあるから、実質 50 枚ちょいくらいだな。
まあ 1 時間でしゃべれるだろう。
あとは結論のあたりをもう少しいじりたいかな。
そういえば前回は PowerPoint で配布資料用に縮小印刷すると
文字がずれたりして困ったのだが、
今回は大丈夫だな。この辺も Win2K の恩恵なのかしら。
*1: アニメーションでやるよりスライド切替えるほうがぱっぱと行くので。
なお今回は OHP ではなく液晶プロジェクタでやる。
眠い。
講義噛みまくり。うぅ。
17:00 終了。レポート採点 continues...done。19 部。
胃が気持悪くなった。ぐぅ。
ソファーベッドで仮眠をとろうと思って倒れ込んだら
目測をあやまって鉄パイプの部分に左側後頭部を打ちつける。
「ゴッ」と鈍い音がした。
しばらくじっと痛みが引くのを待ち、
多少復活して周りを見たら、
四年生が目をまるくしてこちらを見ていた。
いや、大丈夫大丈夫。
まだ OHP 出来てないらしい。大丈夫なのか?
ちょっと脅かしてみた。というか事実を淡々と述べてみただけとも言う。
小島先生からお返事をいただく。
来週水曜日の 15:00 からに決定。
ネブライザーの流量を減らすことで対応した、のかな?
#1
朝〜午前
1:30〜8:00。おきたら肩周りがガチガチに凝っていた。
痛みをこらえつつグリグリ動かして起動。
運動しなきゃな。
雨だったので電車で吉祥寺へ。
レーザープリンタ用の OHP シートを LAOX で。
その後てんやで早めの昼飯、
スタバでコーヒーとバナナケーキ買って学校へ。
#2
[LDP] 11/9 の updates
- PA-RISC/Linux Boot HOWTO
Deb Richardson deb@thepuffingroup.com,
Thomas Marteau marteaut@esiee.fr
v0.8, October 17, 2001
This document outlines the procedures for getting the current
PA-RISC/Linux development kernel to boot on your PA-RISC system.
It also explains the functions of PALO, the kernel loader for PA/Linux.
* NEW entry
あいにくの雨だったので本館ロビーで。
その後中間発表準備の修羅場をスナップ写真としていくつか撮ってもらった。
アカデミックだと 1 ライセンスあたり $125。
日本語の情報
は co.jp に。こっちはアカデミックないんかな?
ejection あたりのスライドを 2 枚追加。
12 月の講演に使いまわすことを想定。
計 90 枚に。
雨中をサンダルで歩いて室内に戻ってくると、
微妙に乾燥した段階でものすごい臭いがする...
メモリースティックボイスレコーダで自分の発表を聞いてもらいつつ。
自分も作業があるのであまり聞けない。
#1
[labo] 建物入室用キーカード
うちの研究室は 1F で直接建物の外につながっているのだが、
コピー室は 4F にあり、
別の入り口経由で建物内部に入るかたちになっている。
ここにはセキュリティシステムがあって、
21:00 以降はキーカードを通さないと入れないようになっている。
んで今日、中間発表を控えた 4 年生にそのカードを貸したところ、
中で落としてきやがった(笑)。
たまたま 4F にいらっしゃった
渡辺先生
に拾っていただけたようで、
メールでお知らせいただいた。
ひたすら恐縮する(^^;
9:30 から。雨中をバイクで。
丸地君は高熱を発していたとのことだったので、
最初にまわして先に帰らせる。
全体的にかなーり厳しかった。というか聞いているのが辛かった。
まあそりゃそうだよな、聞くの初めてだもん。
さすがにもうちょっと干渉して仕事やらせないと
(いっしょにやらないと) だめだな、と思った。
#3
[labo] boss と discussion
スライドのレジメを渡しついでに。
公聴会以後の (卒論・修論を含めた) 仕事の進め方などを話してみる。
来週あたりまた Vacuum Products 行こうかしらん。
小川君はいつの間にか結構仕事が進んでいた。
前田君には simplex 法のサブルーチンを使えるようにしとけと言っておいたのだが、
サブルーチンを自分で開発しようとしていた。やめさせた。
M2 の 3 人と三鷹一文銭にて。
最後に出た前田君の「おれだよおれ、馬場茂!」話に大笑いする。
以上、10 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ