なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2005年03月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年03月21日(月) [n年日記]

#1 あさめし

味覇で味付けした中華風粥。

#2 [firefox] Firefox で C-w を無効化

こちら にある keyconfig , undoclosetab が良さげとのこと。後者の機能は最近常用している Tab Mix にもあるようだ。

#3 行き

自転車 av 18.2 km/h (3/23 確認)。春うらら。しかし花粉が激しく飛んでる/また飛ぶかと思うとユーウツになりまんな。

#4 [paper] 今日拾った論文 (PRL 94(10), APL 86(12))

土曜の JAP 未読分 も補完。

Conductance of a Perfect Thin Film with Diffuse Surface Scattering:

Fuchs-Sondheimer の conductandce は MFP→∞ の極限で発散してしまうが、 これは F-S が半古典論だからで、 量子力学的効果を入れればちゃんと一定値になるんやで、という話。 Feynman diagram でのアプローチと、 膜に並行な k を持つ波の境界散乱の効果を考えるアプローチと二つ、 最終的に同じ結果を得ている。

Highly thermally stable TiN nanocrystals as charge trapping sites for nonvolatile memory device applications:

メモリ応用を睨み、 co-sputter で Al2O3 matrix に TiN の nanoparticle を分散させた話。 1000 ℃ 30 min のアニール。TEM, XPS, XRD。 TiN 分散 Al2O3 では C-V hystersis が良くなるのだそうで。

Critical height and growth mode in epitaxial copper nanowire arrays fabricated using glancing angle deposition:

H-terminated Si(100), (110) への Cu の斜め入射蒸着における epitaxy について。 incidence angle によって growth mode が VW→SK→FM と変わる、 という書き方をしているが。 斜め入射だと parallel な momentum が効いて diffusion length が長くなる、 というのは本当にそうなのかなあ。

Computed tomographic reconstruction based on x-ray refraction contrast:

X-ray CT で屈折率分布を再現するアルゴリズム。へえ。 測定としては Diffraction enhanced imaging というのを用いるところがミソらしい。

#5 [issp] メール

送った。ううむやはり年度末で皆さんお忙しいのか反応がちょっと鈍い…

#6 [labo] 技術協力

こちらもメール。

#7 [URL] バキュームプロダクツ

メールアドレスを教えてもらったのでドメインを試してみたら、 いつのまにかできていた。 しかし "Created and Managed with Microsoft FrontPage" かぁ (^_^;

#8 [URL] Hanzubon.jp blog

うーん、五月雨から左の「カテゴリ」の部分をうまく Ignore できませぬ。
-
  - URI: http://hanzubon.jp/blog/
  - IgnoreClass: "block block-taxonomy"
ではだめ?

#9 referee report

sent.

#10 帰り

原付。

#11 ばんめし

トマトソースのリゾット。がっつりチーズを振ったら結構いけた。
これで 失敗した米 を消費し終った。やれやれ。 計らずも和洋中と粥めぐりか。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月22日(火) [n年日記]

#1 行き

原付を平島モータースへ。 あとはバス電車歩き。武蔵小金井と吉祥寺でそれぞれ買い物他の用足し。 来年度の SP 部会の会費も振込んだ。

#2 hanzubon.jp blog via samidare

いつもの通り yoosee さんの wiki を見つつ再チャレンジ。
-
  - URI: http://hanzubon.jp/blog/
    IgnorePath: /html/body/table/tr/td[1]
でよさげ?

IgnorePath の末尾に / とか /* を付けてはだめらしい。

#3 [labo] 京大センター更新

経理担当の署名捺印を依頼。
速攻で返ってきたので封緘。ありがたや。

#4 [labo] 多久島くん修論

草野先生へ sent.

#5 粗大ゴミ

マットレスを依頼。金曜回収なので 500 円のシールを買っておくこと。

#6 [issp] proceedings (qcm)

さて書かないと。とりあえず日本語で intro 以外を埋めるまで行こう。

4p 分はだいたい埋まった。 intro も書いてしまい、reference もだいたい揃った。 あとは英文にして分量の調整。予想通りちょっとスペースが苦しい。

Word のテキストボックス:

なんで勝手にページ間でジャンプするんだくそ。

#7 [paper] 今日拾った論文

Consistent Theory of Sputtering of Solid Targets by Ion Bombardment Using Power Potential Law:

佐藤くんの reference。JAP じゃなくて JJAP じゃんか…
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月23日(水) [n年日記]

#1 帰り

自転車 av. 17.6 km/h。雨降ってたが電車もなかったので合羽着て吶喊。

#2 ばんめし

ちゃんと炊いた米 (タイマー) を食った。ウマイヨー。

#3 [book] 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』山田真哉 光文社新書

会社の会計ではなく、身近な問題に関連させて会計を語ろうとしている本。 このへんは義務教育を終ったあたりで常識になってないとだめだと思うが、 多分世の中は圧倒的にそうなっていない。 やさし〜く書くことを指向した本なので (それには成功していると思うが) 内容はそれなり。例え話も良いものとどうかと思うもの *1 とが混ざっている気がする。 ただ 1h かからずに読めるので、時間を損したという気にはならない。 個人的には 700 円分の価値はあると思う。 まあ amazon なら 1500 円への埋め草にでも。
*1: 具体的にはクレジットカードのキャッシュフロー。

#4 行き

昼から雨。バス電車歩き。

#5 [labo] 応物発表

多久島くんがスライド原稿を見せてくれたのでコメント。 練習は金曜 16:00 から (と書いておくと誰かくるだろうか?)。

#6 [issp] proceeding (MgO)

藤本くんの修論や表協のスライドを眺めつつ構想。 表協で指摘を受けた Is/Ip vs Vc 図の縦軸の caption を整理したり、 google scholar で TMR & MgO を調べてみたりしながらふにふに。

だいたい図の準備が終ったところで今日は撤収。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月24日(木) [n年日記]

#1 帰り

歩き電車歩き。あかぎで晩飯、と思っていたら臨時休業だった…

#2 行き

歩き電車タクシー。

平島モータースに寄ったら、まだ出来ていなかった。 というか今年度いっぱいでお店を畳むそうな。あらら。

ということで国分寺から電車、時間的にアレだったので三鷹からタクシー。

#3 [dept] 理工学部開設記念行事

担当は昼食会の庶務。 実作業は 12:00 過ぎから 13:00 まで。 その後ポスター展示が 15:00 まで。 撤収作業をお手伝いして 17:00 まで。

#4 [URL] 失敗知識データベース

#5 [firefox] firefox 1.0.2 日本語版

更新した。

#6 [issp] proceedings (MgO)

図の貼り込みとキャプション。4 枚で 1.5 枚くらいがタイトルと絵だから、 これなら割と書きたいことは詰め込めそう。

#7 [URL] octaviz

いまいさんの DWN 翻訳を見ていたら発見。なかなかよさげ。
Octaviz is a visualization system for Octave. It is a wrapper that makes all VTK classes accessible from within Octave using the same object-oriented syntax as in C++ or Python. Octaviz also provides high-level functions for 2D and 3D visualization. Using those functions, most common visualization tasks (3D surface plots, contour plots, meshes etc) can be accomplished without any knowledge about VTK.
ちなみに日本語で (=firefox 日本語版の検索ボックスで) google ったら、 最初に登場したのは 小野澤さんのとこ だったり。

#8 [firefox] 検索バーの google

日本語版だと ja が入ってたのだろうか。 ここ の「世界のGoogle」より mozdev.org の pristine な google を入れたら上書きされた模様。 ついでに google scholar も入れといた。

#9 帰り

バス電車バス。武蔵小金井のコンビニで粗大ゴミシールを get。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月25日(金) [n年日記]

#1 春雷

風呂入ってたら激しい雨音に引き続き稲光と雷鳴が。

#2 [vsj] J-STAGE 説明@電機大

国分寺までバス、通勤特快でお茶の水まで一気。腰が痛い。 あとは歩いて電機大工学部の松田先生のところへ。

JST の細野さん、関さんから 1h ちょいほど説明+質疑応答。

その後天麩羅のいもやで昼御飯、 ヴェローナでコーヒーを飲みつつ諸々相談・雑談。 wwwsoc.nii.ac.jp/vsj/ の管理のお手伝いをするかたちになりそう?

report を書いてメールした。

#3 書泉グランデ

5F で 10,000 円ほど散財。

#4 戻り

神保町から新宿線。新宿止まりだったので中央線に乗り換えて吉祥寺へ。後はバス。

#5 [labo] 応物準備

多久島くんの練習を聞いた。飯村くんが参加してくれた。

アクセスのご案内:

家からだと武蔵野線で南浦和まで、そんで南与野かなあ。

#6 [issp] proceedings

眠まって文章が進まないので MgO の breakdown 関係の論文を検索したり眺めたり。 qcm のと合わせ、編集中のファイルは USB キーでお持ち帰り… いや、iPod で持ち帰ればいいんじゃん。あほだ。

#7 帰り

バス電車歩き。あかぎ。 今日は寒かった分空気が澄んでいたのか月が綺麗であった。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月26日() [n年日記]

#1 Soccer vs Iran

1−2負け。小野が出られなくなっちゃったしバーレーン戦も大変そうだ。

#2 受け入れテストセキュリティチェックリスト for Webアプリケーション

発注したWebアプリケーションの開発が終わって、納品されたときにやっておくべきセキュリティチェックの為のリストです。個人情報の漏洩やサービスの一時停止、Webアプリケーションの不正使用をされないためにも是非ともこのチェックを行ってください。
メモメモ。

#3 諸雑用

NTT の光回線について電話待ちをしていたのだがかかってこねえ。 かかってきたのは市議会選挙 (明日投票) のナニばかり。 ちなみにかかってきた候補者は、すべて公報にでかいバッテンをつけてさしあげた。

らちがあかないのでで国分寺まで用足しに。バスで登って銀行へ。その後 青島餃子 へ行き、焼餃子と炒飯を食ってみた。 値段からすれば充分満足だが、 通勤経路にこの組み合わせでもっと美味しい店はいくつもあるからなあ。 歩いて戻って平島さんで原付受け取り。3 年分の強制保険の値段を入れて 20,000 円。

家でふと思い立ってクローゼット×2の整理。まだ両親の服とか、 自分が痩せていた頃の服(笑)とかが大量に残っていたりするので、 どんどん袋詰め。90 litter の袋×3。畳も変えたくなってきた。

作業の途中で清掃用品とか防虫剤とかを買いにケーヨーへ。 ついでにガソリンスタンドで灯油タンクをひとつ分。 これで今シーズンは最後になるか?
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月27日() [n年日記]

#1 大学ネットワーク

9:00〜11:00 くらいまで止まってたみたい。

#2 市議会選挙

行った。さて。

#3 掃除

昨日に引き続き、3h ほどかけて家の中をちゃんと掃除。

#4 風呂本

司馬遼の短文集とか対談集とかのつまみ読み。

#5 ばんめし

豚小間が余っていたのだがパスタが食いたく、この両立にスーパーでしばし悩む。 結局じゃがいも・人参・玉葱を小さめの銀杏切りにし、 大蒜オリーブオイルで炒めて胡椒とクレイジーソルトで味付け、 続いてハインツの小分けホワイトソースを投入。 茹でたフェトチーネを入れ、大量のパルメザンチーズを振り、 溶けたところでできあがり。 豚のホワイトシチューのちょいドロっとしたやつをイメージしたのだが、 ちと塩が足りなかった模様。基本線は悪くなさそうなのでまたチャレンジしよう。

#6 テレビ

炬燵部屋のテレビの RGB の G が発色しなくなった。 もう 10 年以上前のだから新品を買うつもりだが、 家電リサイクルとかデジタル放送対応云々とかケーブル (jcom) との絡みとか、 考えることが多くて面倒くさい。こんな世の中に誰がした。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月28日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。雨。

#2 [issp] proceedings

ぼちぼち submission されてきた。 管理方針としては、 という感じか。例外が出たときがめんどくさいな。

#3 [book] プログラマの数学

着いた。明日電車で読もう :-)

#4 [Windows] 名前引き

nslookup を使えばいいのか。

#5 [paper] Phys. Rev. Focus 25 Mar 2005

Hold Still:

電気泳動のフィードバックでブラウン運動を打ち消す技術。ほえー。

#6 [dept] プレースメントテスト

監督はしなくてよくなったらしい。じゃあ応物会場行くかな。

#7 今日の残り TODO

…と並べると鬱になってくるが、まあやっつけるか。

#8 [vsj] 真空誌電子化

条件をまとめて業者さんに sent。

#9 明日の応物

1.3 の short presentation の session 開始が 9:15。 ポスターが 1.4 と被っちゃうのは残念だなあ。 8:30 に南与野として 7:30 に国分寺か…早い *1
*1: とか言うといろんな人にブン殴られそうだが。

#10 [paper] 今日拾った論文 (PRL 94(11), APL 86(13))

Surface Plasmon Modes and the Casimir Energy:

金属板を向かい合わせた系でのカシミール効果への evanescent 場の寄与の計算。

Ion-Induced Nucleation: The Importance of Chemistry:

水の気相→液相の nucleation がイオンによって enhance されるのはなぜか、 というのを MD っぽい計算で議論している話。符号だけでは不十分で、 化学種の影響をちゃんと扱わないとだめ、ということらしい。

Control of Nanoparticles with Arbitrary Two-Dimensional Force Fields:

これ の本文。

Microscope using an x-ray tube and a bubble compound refractive lens:

普通の X 線管 (連続光) を光源にして、6um の分解能が達成できたよ、 とのこと。

Plasmonically enhanced diffusive and subdiffusive metal nanoparticle-dye random laser:

色素ランダムレーザーに銀のナノ粒子を入れると効率が良くなった、という話。 ランダムレーザーってなんじゃらほい、とググってみた 結果 。なるほどね、だから吸収と散乱のバランスが重要なわけですか。

Orientation-dependent phonon observation in single-crystalline aluminum nitride:

AlN では TO/LO フォノンのバンド位置が結晶方位に依存して変わるので、 Raman や FTIR で面方位がわかるよ、という話。

Self-organized nanocolumnar structure in superhard TiB2 thin films:

TiB2 をスパッタで B-rich につけると、バルク (〜25GPa) より固くなる (〜40GPa) のはなぜか、という話。column 状の tissue phase ができて、 転移の運動を妨害するから、ということらしいけど。

Selective metal electrodeposition through doping modulation of semiconductor surfaces:

GaAs に Co をメッキで (Froml CoSO4, pH=2.5) つけるとき、 p型/n型の領域をパターニングしておくと、n 型の上にだけつくよ、という話。 まあそうだろうけども。 しかしパターニングするくらいなら 最初から気相蒸着しちゃえば良いような気がしないでもない。 まあ trench filling とかを考えてはいるんだろうけども。

#11 [book] 思いつきメモ

本の雑誌4月号と昨日の朝日書評に載ってた新書を注文のこと。

『「おろかもの」の正義論』『奇人と異才の中国史』 だった。発注。

#12 帰り

原付。雨は止んだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月29日(火) [n年日記]

#1 独立行政法人評価委員、評価対象から95人が2億円受給

あらきさんのところ から。いやしかし科研費を受けているかどうかが、 そのひとの文科省に対する評価に影響するとはとても思えんが… そんなこといったらほとんどの (特に優秀な層の) 研究者は委員になれないってことになっちゃうし、 それ以外から適切な人間を必要なだけ集められるのかね?

#2 応物初日

7:30 出発、 南与野経由の予定 だったんだが、うっかり武蔵野線を乗り過ごして南浦和まで行ってしまい、 結局北浦和からバス。受付をすませ、 ISSP のパンフを置かせてもらってから会場に入ったら、 すでに 3 件目が終わったところだった。ううむ。

午前は 1.3 の short presentation。 名大佐々木先生のところで particle 生成のレーザ散乱測定をやっていた。 plasma が明るい領域ではほとんど散乱信号がないというのはすごく面白い。 あと Gao さんの LIF での原子密度測定は、あとでポスターで聞いてみたら 絶対密度の較正を Hollow Cathod Lamp でやってるとのこと。

午後は 1.3 の poster と 1.4。 多久島くんの発表は very good であった。 ちょっと質疑応答で質問者の意図と擦れ違っていたところがあった気もしたけど。 会場では芹川先生、田中(武)先生、沖村先生と中村さん、 伴野先生にお会いしてご挨拶。 お昼に田中(正)先生もお見かけした。

飯村くんが来ていたので、boss と四人で南与野でイタ飯 (←ってのも死語だなあ)。 疋田くんも多久島くんの発表を見に来ていたそうだが、 自分は前の方に座っていたので会えなかった。 午前には彼の発表もあったんだなあ。判ってたら聞きに行ったんだが。

帰りは武蔵浦和〜西国分寺を経由して武蔵小金井。 改札を出て SUICA のチャージをしたら、カードケースを機械の前に置き忘れた。 歩き出してその SUICA をしまおうとしたところで気付いて戻り、 窓口で聞いたら届けられていて事無きを得た。 明日朝っぱらからカードを止めまくることを考えて、 一瞬ものすごくユーウツになったので大変嬉しい。

置ききれなかった ISSP のパンフとか予稿集の分冊とか大荷物だったのでバス。 21:30 帰宅。やれやれ疲れた。

#3 [book] メモ

埼大生協で見かけた ボールの物理化学 が大変良さそうだった (見たのは下巻)。高いからブックセンターで買うか。

#4 [Windows] 選んだフォルダをカレントフォルダにしてコマンドプロンプトを開く

あらいさんのとこ から。これはベソリかも。cygwin の shell が開くようにするとさらに良いかな?

#5 [book] 『プログラマの数学』結城浩 ソフトバンクパブリッシング

予定の通り 行き帰りの電車バスで読了。すごく面白かった。 ちと今疲れているので、以下詳細な感想というよりは雑感風に。 「プログラマの」だけあって離散数学がメイン。 自分にとっての新しい知識は最終章の対角線論法と停止判定問題 *1 のふたつだったけど、 他の部分も含めてとにかく「わかりやすさ」のレベルがもの凄く高い。 前に読んだ 暗号本JAVA の教科書 でも思ったことだが、同種の文章を書いた人間は、 これらの結城さんの著作に膨大な時間とエネルギーが突っ込まれていること、 テキストが練りに練られていることが良くわかるんじゃないかなぁ。 ちなみに、 この本の知識 *2 があると、 サイモン=シンの『フェルマーの最終定理』 を読んだときの面白さが かなり変わるだろうな、などとも思った。 目次 を見てそそられたら買いましょう。まず後悔はしないはず。
*1: これはゲーデルの不完全性定理と似ている?
*2: モジュラーな数学の基本とか帰納法とかね。

#6 [vsj] 真空誌電子化関連

諸々メールの対応。TODO として、 J-STAGE に PDF の dpi と BIB の詳細な形式について問い合わせること。 これは金曜になるか。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月30日(水) [n年日記]

#1 家の PC

こっちもビデオカードのファンがブンブン鳴るようになってしもた…
ファンの電源ケーブルを外した(笑)。熱暴走したらそれはそのとき、ということで。

#2 応物二日目

寝坊したせいでまた微妙に遅刻した。ううん。 今日はちゃんと南与野から。バスの待ち行列はそれほどでもなかったが、 歩いてみた。途中数台のバスに抜かれたから、たぶん負け。

今日は終日 6.4のセッション。目についたものをいくつか 4/1 に補完。 帰りはセッション最後の発表だった井上先生にいろいろお聞きしたり、 雑談したりしつつ武蔵浦和までご一緒。 自分はそこから武蔵野線経由、今日は国分寺から歩き。なんか良く歩いたな。

#3 [Windows] コマンドプロンプトに「cd」と打っておき、そこにフォルダを drag and drop する

そげなことができるのか。

#4 Soccer vs Bahrain

勝ったらしい。 炬燵部屋に今 TV がない ので見なかった。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年03月31日(木) [n年日記]

#1 今日の google

ゴッホらしい。

#2 一時間で覚える Ruby

#3 応物三日目

今日はサボり。学校行って事務作業 (と論文書き)。

#4 行き

ということでひさびさに自転車 (当然 with マスク)。av. 18.4 km/h。 Van Halen の 1984 を聞きつつ頑張って走った。 桜は今週末だとまだ咲かなそうだなあ。

#5 [URL] オレオレエンジニアのガイドライン

オレオレエンジニアになるには、自分は間違っていないと信じることが最重要項目。
自分に自信を持ちつつ、卑屈にならず謙虚であることはとても難しい。

#6 [vsj] J-STAGE へ query

した。 このへん の内容、Javascript になってるので引用などに使いづらい。

#7 [issp] proc 受理

今日は 1 件。

#8 [paper] 今日拾った論文 (JAP 97(7))

Perpendicular magnetic recording: Playback:

垂直磁気記憶メディアの再生ヘッドについてのレビュー。

Microstructure of Co-doped TiO2(110) rutile by ion implantation:

spin carrer を注入するとおもろいかも、ということらしい。 Co 1075K では均一に分布、875K では cluster ができるらしい。 打込みのエネルギーが書いてないみたいだが?

Stress in sputter-deposited Cr films: Influence of Ar pressure:

columnar growth をするスパッタ Cr 膜での、応力vs膜厚の圧力依存性。 両対数で (0.3um くらいまで) 直線的に減少しているが、 成長時圧力 (5e-3〜2e-2 Torr) によって傾きが違う。 低圧では zone T で column の合体成長 (grain boundary shrincage) と同じ (というか逆の) 圧力依存性を持つが、高圧になると void ができて (zone I) この関係が壊れるのだ、というお話。

Thin, high atomic weight refractory film deposition for diffusion barrier, adhesion layer, and seed layer applications:

おまけ。Cr 膜の論文で引用されていた (ref14) 1996 の JVSTB。

Evaluation of elastic properties of submicrometer thin films using slanted finger interdigital transducers:

SAW device configuration の上に SiO2 膜をつけて弾性の膜厚依存性を調べている。

Co-doped anatase TiO2 heteroepitaxy on Si(001):

こっちは anatase。O2 プラズマアシスト MBE。Si 上につけるときの 酸化バリア/buffer に STO を使っているらしい。 Si の酸化に及ぼす Co の影響とか、酸化の話題が多いな。

Photoelectron spectroscopy study of metallic nanocluster arrangement at the surface of reactively sputtered amorphous hydrogenated carbon:

Ar/CH4 雰囲気中で Au をスパッタし、a-C:H 表面に cluster を生成、 XPS のシフトで size を評価、あと UPS。 しかし本当に cluster になってるかどうかは直接は確認できていない。

#9 ひめくりあずまんが

おわり。榊さんと神楽って下の名前決まってなかったのか?
コメント [全部読む/投稿する]

以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ