なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
#1
[dept] 情報基礎 <22> 9 回目
Excel の 2 回目。為替グラフだけだと早すぎ、
というアドバイスを小柳さんにいただいていたので、
ちょっとした応用的選択課題を追加しておく。
10 人強はチャレンジしてくれたようで。
記録簿を TA の村野さんにお預けしたまま戻ってきてしまった。
池上先生にメールして言伝てしていただき、
事務室のメールボックスに戻していただけた。すみません。
#2
[vsj] 情報部会事務局打合せ
機械振興会館の事務局へ向かい、13:20〜15:40 くらい。
事務室との業務の擦り合わせ。
大学に一度戻って諸連絡。
#4
[VP] 訪問・物品受け取り
伺ってゲージ球と変換フランジをいただき、
フィルタ付き膜厚モニタの打合せなど。
そのまま直帰。
椿山荘にて。チャペル式にも声をかけていただいていたのだが、
朝起きたらグッタリ疲れていてすみませんが失礼。
12:45 から 15:30 までの披露宴、
庭をぶらぶらして、椿山荘内の喫茶で 17:00〜19:30 と二次会。
新婦側で出席したんだが、
新郎の近くの席に学部の研究室でいっしょだった黒崎くんがいるらしい、
と聞いて世の中の狭さに驚いたり。
お似合いのご夫婦でした。お幸せに。
#2
W 杯 韓国 2−0 ギリシャ
韓国つよい。
#1
講義準備
情報基礎 09 の仕込みとこれまでの資料の <0> への upload。
午後は電機大の仕込み。5 限を挟んで 21:30 まで。
#2
Tufte の本
#3
[dept] 情報基礎 <09> 9 回目
Excel のグラフ。ダイオードの測定結果。
早く終わる人は、ほんとにすぐに終わっちゃったみたい。
こちらも発展課題を用意しておけば良かったかな。
バスが目前で行ってしまったため吉祥寺まで歩き。
肉のサトウの前で叩き売りしていたのを見て、
晩飯のおかずにヒレカツだけ買うかと思ったのだが、
残り物すべて (ヒレカツ 2 枚、串カツ 1 本、焼豚 1 パック、丸コロッケ 3)
を突っこまれて 1,000 円で買う羽目になった。
帰宅後、夜半にカツをまとめ食いすると大変なことになりそうなので、
大部分コロモを剥がして食い、コロッケ 2 個と焼豚は明日以降に。
しかしヒレカツ旨かったな。
#5
日本 1-0 カメルーン
前半の半ばあたりから NHK で観戦。
松井は得点シーンまで切り返しを温存してたのね。渋すぎる。
#6
[receipt] amazon.com 7,728 円
- Envisioning Information
- Beautiful Evidence
#1
[TDU] 物理学 I 9 回目
ベクトルの外積と角運動量。外積に時間を割いてみたがどうか。
ちなみに今日の授業のマクラは、はやぶさのイオンエンジンにしてみた。
運動量は前々回だったので時期を外してしまったのが残念なんだが、
ちょうど演習の解説をしたのでまあいいだろ。
昼飯は靖国通りまで出てすし三崎丸。
戻って資料をいつものところに upload。
電車バス。あつい。
#3
メール整理
ほんとうは issp の案件があるのだが、
inbox に 400 通も溜まってたので先に整理…と思ったら 1h かかった。
大変遅くなった返信を 3 件ほど。すみませんすみません。
日留川くんのデポが終わるのを待って、金曜に VP からもらった
変換フランジの取付。ちゃんと引けた模様。
#5
[VP] ハイトゲージ
今日発送いただけた由。先端も丸めてくれたらしい。
いつもながらありがとうございます。
#1
[labo] アステック渡邉さん八巻さん来研
ラングミュアプローブのデモ機の設置。
トリガは TTL で入れる必要があるそうだ。
電流も電圧も出力 2V はないから、
アンプ入れないとしょうがないな。
金曜日にできるだろうか…
五百崎くん、福田くん。これでだいたい折り返しくらい。
引き続きがんばりましょう。
#3
[receipt] 紀伊国屋 BC 11,920 円
- ファインマン物理学 I, III
- よくわかる電磁気学
- Web を支える技術
- トランジスタ技術 7 月号
いくつかメールのやりとり。
#1
健康診断
10:30 から。メタボ index がやばげ。ううう。
ちゃんと 30 分かかった。そういう年になったちうことやなあ。
#2
講義準備
外国語文献購読の仕込み。来週からのもあるのでナニ。
午前に植田さんの query に対応。
今日は牧くんと植田さん。
#4
[dept] 成蹊高校オリエンテーリング
真空展のポスターあたりをちゃんと印刷して貼っておこうか、
とか思っていたんだが。時間がなかった。
d 班の 3 回目。
どうやら共同で訳をつくっているらしい。
まあ共同作業は美しいと思うが、
人の訳で間違ってしまうのも受け入れるのかなあ。
授業の最後に、その日読んだ文書に関する設問を日本語で書いてもらっている。
1 回目を要約にしたら、そちらの準備も共同でしているらしい :-p
しかし 2 回目・3 回目は要約じゃなかったので、
空振った人が多かった模様。それほどは甘くないのである。
ちなみに終了後に boss と雑談していたら、
件の準備を当日の 2・3 限あたりに内職でやる学生がいるそうな。
それはいけませんね。どうしましょうかね。
明日の講義の仕込み。日付が変わる前には終了。
事故報告書の書式など。
#1
[dept] 情報基礎<22> 10 回目
脈拍測定の統計処理。並び換え〜メジアン・四分位範囲の導出あたりまでは
必須課題にしておいても良かったなあ、という印象。
小曾根くん、佐伯くん。RF プラズマについて考えなおす良いきっかけになった。
ひさびさに 7 名揃い。
椅子にもたれて 1h ほど。すっきりした。
腕がしびれていたのは何故?
#4
[labo] ランブミュアプローブデモ機テスト
水曜日に入れていただいたデモ機を、
パルス電源でやってみるテスト。
TTL トリガがいるので、
出力電圧モニタ用の 1:1000 の出力を 10 倍にして反転させる方向で。
放電はおよそ -500V でやっているので、
これでまあいけるやろと。
ということで昔学生実験で使ってたブレッドボードを
ひさびさに引っ張り出して回路組み。
最初は安直に反転増幅器でいけるかと思ったのだが、
どうも電源の出力はインピーダンスが大きいらしく、
増幅器に入れるとまともな出力波形にならなかったので、
初段は非反転増幅器、二段目で反転、というかたちに。
途中晩飯食べたり、
2 つ石が入用になって実験室まで往復したり、
ピンが折れてハンダ付けしたり、
など諸々の回り道をしたため、
これができたところで 21:00。はあはあ。
そんで計測。一応とれるが、
トリガから数 100us までは波形がだいぶ荒れる。
電源のノイズというよりは、なにかのビートみたいに見える。
なんだろこれ。
反転バイアスのプラズマポテンシャルへの効果は見えるみたい。
しかし current overflow が頻繁に起こり、
そのたびにシステムがフリーズするのには参った。
23:30 終了。計測の生データだけ渡邉さん・八巻さんに送っておわり。
SP の研究例会の web への掲載。日付を越えて作業しておわり。やれやれ。
#6
宿題ふたつ
今日やれると思っていたのだが…土日になんとかしないと本当にまずそうだ。
予想通り一日使い物にならず。
オランダ戦を見終ってすぐ寝た。
動き出し。しかしほぼ半死。
#2
講義準備
火曜の力学のレポートチェック、これはいつものペースにて。
夜半まで情報基礎 9 のレポートのチェック。
力作が多いんだが、
やはり 60 部超の word をひらいてコメントを付けるのは時間がかかる。
以上、9 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ