なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
歩き電車歩き。あかぎでシメサバ定食。
#2
応物最終日
バス〜中央線〜武蔵野線〜埼京線〜バスで会場へ。
6.4 の session を聞き (金原先生が会場にいらっしゃった)、
ISSP のパンフを回収、Exibition をグルグルしてから新宿経由で学校へ。
吉祥寺からは歩き。新入社員っぽいグループが新宿あたりにちらほら。
大学は今日から新学期関係の手続がもろもろ始まったようだ。
#3
よつばとひめくり
開始。
done。
パリティ・日経サイエンスを取りにいくついでにブックセンターで発注。
学部・学科が変更、プロパーなメールアドレスも変更。
まあ旧アドレスもあと 3 年は生きてるはずなのだが、
移行のタイミングは結構難しいな。
とりあえず ~/.signature 各種を変更、
メーラデフォルトの From: も変更。
web ページのやつとかはどうするかねえ。
研究室の alias と web のメンバーリストも整理。
学生さんたちの所属は「工学部物理情報工学科」なんだよな。ややこしい。
/home 以下を整理、卒業したひとは /home/2004home/ へ。
次いで passwd.nis の修正、full_backup を前倒しで実行。
多久島くんの日記が見えなくなっちゃったので、
勝手ながら sudo -u kajyukun でゴソゴソいじって
(つうか grep -rl '\/home\/kajyukun' . して 2004home を挟んだだけ)
見えるようにした。
#7
ブース整理
これも埼大生協で見て「おっ」と思ったもの。グラフィックが結構強力っぽい。
もとになったのは
こちら
らしい。
なんかよくわからんが会員パスワードを設定した。
#10
[paper] 今日拾った論文 (PRB 71(9-12))
Nos. 11, 12 のメールは来なかったけど web では公開されてた。
と思ったら 11/12 の通知メールも遅れて届いた。
両方 NaCl 型結晶の hard material。なので phonon dispersion を、ということになるのだね。
以前の測定との比較では、光学分枝がうまく合わなかったのだが、
著者らがやった中性子散乱実験では分散が小さく出ていて
今回の計算とより良く合う、と言っている。
XAFS への適用。Morlet wavelet というのを使っている。
散乱能が似た異種原子を (しかも同じくらいの動径分布で) 含む
結晶からの散乱に効果大、だとか。
MD 計算。MgO の Mg ないし O を primary knock-on atom として 400eV, 2keV, 5keV
のエネルギーを持たせて cascade を生成し、temperature accelerated dynamics
という方法で時間発展を追っている。
まあ欠陥の生成数がエネルギーにほぼリニアに比例する、
というもっともらしい結果だけど。
ionic な結晶だから、結構ポテンシャルは難しいみたい。
coulomb 項と van-der Waals 項を混ぜたり、Buckingham ポテンシャルとかいうのを使ったり。
Cu に Bi を混ぜると、ある Bi 濃度で GB への極端な偏析が見られるそうだが、
そいつを Cu/Bi の拡散率を radiotracer で測定することで説明しようとする試み。
eb リソとエッチングで作った pillar を酸化して作った nanodot の点滅発光。
励起エネルギーに on->off の rate が 2 乗で比例、QD の Auger ionization
が原因ではないかとのこと。一方 off-on の rate は励起強度に依存してないらしい。
のでまあ charge の trap が充分たくさんある、ということなのかね。
fractal 性の porosity 依存性評価。具体的には H の含有率測定から。
mismatch がある場合の island growth のモデル。自己組織化とかの話だろうか。
surface tension に異方性があることが、array の形成に重要なのだと。
水素で安定化した (111) O 面の LEED, TED と XPS/AES による観察と構造決定。
第一原理計算だと O の直上に H が乗ると安定するらしい。
SiO2 層の上に CVD で着けて 1000℃の rapid thermal annealing。
AFM tip で電荷注入、spread を同じ探針で electrostatically に測定。
Si 部の密度が高いと、電荷部がギザギザになり、hour scale で広がるとのこと。
ふーむ。
SiOx に 50MeV の Cu+ を入れて Si と SiO2 の 2 phase に分離する話。
確認は Si-O-Si の IR absorption で。あと XPS。
Sigmund のモデル (本質的に amorphous 対象) を Cu 結晶について
simulation する話。特に入射角 (Bradley-Harper のアレ) 依存性について。
ちと明日の電車ででもちゃんと読んでみよう。
同時蒸着とアニールで。900 ℃までは hex の ZnO と MgZnO,
1100 ℃だと cubic の MgZnO
になるそうな (確認は XRD)。absorption, Raman, 325nm 励起で
3.3eV 付近に PL。
自転車 av. 19.5 km/h。手袋がなくて最初辛かった。
いつものルートで神谷町。
10:00〜12:30 機械振興会館にて。
戻りは新宿経由。
前回のとき
に ABC Mart で買った Rockport の靴 (APM2313E) の靴紐がすぐに弛むので、
交換用のものがないか相談してみた。
ちと長さの合う紐がないらしく、
とりあえず紙やすりを表面にかけて使ってみてください、すみません、
とのこと。ふむ。
吉祥寺から歩き。三浦屋で明日の宴会用の食い物をいくつか。
それをぶら下げつつ『「おろかもの」の正義論』を読みながら歩いていたら、
天野・竹岡コンビと擦れ違って「危ないですよ」と注意された(笑)
#3
日経 BP パスポート
更新した。
来週。その次は ISSP と重なっちゃうから誰かに交替してもらわんと。
前週の担当の方にお願いのメールを出してみた。
#5
[labo] Keithley ピコアンメータ
修理品が到着。不良は LCD だけだったようだ。
まあついでに較正してもらったと思えば良いか。
#6
[paper] 今日拾った論文 (PRL 94(12), APL 86(14), RSI 76(4))
Ag や Cu の (111) 面に、同じ材料を (indentation で)
表面コーティングした STM 探針を近づけていき、
G(=I/V) vs z を片対数プロット。 jump drop があり、
そのときには原子一個が表面に残った状態になっている、とのこと。
タイトルで拾ってみただけ(笑)。非線形な応答を示す領域 (AlGaAs)
を利用した光制御の光スイッチ。
Kretschmann 配置の ATR で、SPP の伝播方向の基板を薄くすると、
radiation loss を裏面で全反射させて戻して再利用できるのでは、
というアイデア。まあ光導波路か。
結果は FDTD 計算。実測はしてないっぽい。
1keV の Ar+ (incidence angle=30deg) で Cu 表面に wavy な構造を作ってから
Co を付けると、ripple の top に Co の mound が自己組織化的にできるで、
という話。見てるのは diffraction なので、real imaging だとどうか、
というところか。こういう話、個人的には好きだけど :-)
CIS の STM 発光。電流注入のバイアスで光る。-2V, -6V あたりに
発光強度の step があり、それぞれトンネル電子の再結合発光、
impact ionization で生じた electron-hole ペアの再結合発光、としている。
前者は grain boundary で弱く、これは hole が少ないせいであると。ふむ。
レーザ光で入力・出力の方向を保存しつつ角度分解測定を行うためのセットアップ。
前にもこんなの ATR であったな。
これ
か。
ガスセンサ。それらの分子の赤外域の吸収波長を
レーザダイオードからパルス状に当て、発生する熱サイクルを音響として、
水晶振動子で拾うらしい。へえー。
これってこないだ応物で名工大の種村先生のとこで発表したのと同種か?
東大の長谷川先生のところでやってる話と同じみたいだが、novelty はなんだろ。
振動除去とかの detail まで載ってるのは、
やってる人には参考になるところだろうけど…
光梃子をカンチレバーの反りと捩れとで利用するばあいの deflection/force の違い。
なんかえらく elementary な話みたいだが。
ハンダの球のサイズを、斜め入射光の影から決めようという話。
これも note か。単純な話だけどちょっとおもろい。
歩き電車歩き。紙ヤスリかけたら確かに靴紐は弛まなくなった。
#8
ばんめし
さばのみりん干し。グリル石を使用、すばらしい効果を発揮。
読了。「なぜ人を殺してはいけないか」という問いにはじまる
最初の三章は結構おもしろかったが、
後半に行くと問題提起 (それもありきたりなレベルの)
に終わっているだけの章が多く、
正直言って物足りなかった。
まあこの手の問題意識を持っていないひとが読むと面白いのかもしれんが、
そういうひとはそもそもこの本は読まんだろうし。
以下は主観。というか悪口。
どうもこの著者の文体やら文章やら、読み進むほどにイライラさせられた。
「事実」に関する議論で、
自分も良くわかってないらしい (と註に自分で書いている)
量子力学の観測問題を引いたりしてるのは失笑ものだし、
死刑廃止・存置の議論であった、
「この論文
*1
の詳細についてここで説明することはできない」
みたいなもったいぶった態度も気に入らない。
そんなら最初から言及しなければ良く、
議論に必要な部分だけを紙幅を割いて述べれば良い
*2
。時間を損したとまでは思わないが、まあ 5 点満点でいいとこ 3 点。
*1: 著者自身の論文。
*2: これ以降、前述のようなスカスカな話題が続くので余計そう思った。
原付。クソ大荷物。
在位 26 年か。自分はカトリック信者ではないけれど、
素直に尊敬できる言動を一貫して続けていたひとだったなあ。
#4
OB 会
15:00 ちょい前に田中さん (
たんたかたん
を持ってきてくれた。今日も好評でした)、その後藤本くん、佐々木くん、天野くん、
江成さん、牧くん岡田さん (お土産の苺が大変美味しかった)、
疋田くん。20:30 くらいまで、結局延々馬場研会場にて。
自己啓発に関する本はたくさん出ていますが、よく似たようなことが書いてあります。
そこで数々の自己啓発本に書いてある内容を思い切ってまとめてみました。
mrmt さんのところ
から。互いに矛盾する内容が含まれているところがまた面白いわけで。
1 通。toyama-u.ac っていう mx もあるのかー。
バス電車歩き。雨になった。
#1
[book] 『司馬遼太郎が考えたこと 3』
電車で読了。出てる順に買い、そのへんに置いといて気が向いたら読む、
という使い方をしているので、1, 2 より先にこちらから読み終わり。
短文集ではあるけれど、この 1→3 のあたりでは違いがはっきりわかる。
3 になると後の (街道とかの) 司馬遼節にかなり近い。
だから先に読み終わったのかもしれないが。
買ってしばらく積んでいたけど読んでみた。久しぶりの羊男、
それに尽きるというか。
歩き電車歩き。吉祥寺で銀行。
超立体マスク (花粉用 15 枚入り) がなくなったから補充しようかと思ったら、
いま品不足で出回ってないんだそうな。うーん。
4/22 の理事会に報告できるよう書類を揃えるという方向で。
数件メール。
A.現在接続中以外のアカウントでメールを送信した場合、 Outgoingに保存される仕様となっております。
マルチアカウントの場合、メールの送信で送信ボタンを押す前に 「アカウント」タブをクリックして、現在接続中のアカウントを 選択してから送信すると、そのアカウントの設定ですぐに送信します。
boss が嵌っていた(笑)。仕様としてはもっともだ。
ウダウダしてしまって進まない。そろそろやばい。
原付。さむい。
#1
今日のビジネス英会話
ちとサボっていたが新年度になったので再開。
もうひとつは「英会話上級」かなあ。
zoo ごったがえしている状態
be bogged down knee-deep ドツボにはまって身動きがとれない
trade publicatoin 業界紙
correspondence 文書
ひさびさに自転車、av. 21.9 km/h。良い天気で桜も三分咲きというところか。
これは、私の高校世界史の授業を記録したものです。
語り中心で、生徒達に世界史の面白さを伝えようと意識した授業です。
あらゆるネタをかき集め、時には、俗説、珍説、奇説、私説をまじえながら、
「見てきたような」話で生徒を引きつけようというわけです。
脱線話も含め、可能な限り忠実な再現を試みています。
ですから、少々くどいところもありますし、各ペ−ジは、長文です。
しかし、実際の授業の雰囲気を伝える手段と考えています。
世界史の面白さ、楽しさを、伝えることが出来れば幸いです。
いや
のっけ
からいきなり凄い勢いで面白い。
自分の通勤経路のラーメン屋をことごとく制覇しておられる。
#1
[issp] proc (MgO)
まだ intro 1〜2 パラグラフくらい (とそれに伴う ref 追加)
のスペースがあるけど、実験と結果については (日本語英語チャンポンで)
書き終った。しかしやっぱり夜半になってからでないとペースが上がらん。
困ったもんだ。
眠くなって自転車では危険を感じたので寝た。
9:00 に飯村くんが部屋に来たところで起床。
同種の話は時折聞くけれど、やはりこう、うまいんだなあ。
13:10〜14:40。まあ雰囲気はなんとなくわかったような。
そう言えば、今年の学部懇親会は東京湾クルーズとのこと。
6/8。って自分は金沢じゃん…orz
ちょっと聞かれた (というか自分もそのホストのユーザなのですが) ので記しておきます。
- 大学には virus gateway があって、outgoing なメールはすべてそこを経由することが推奨されている。
- relayhost で設定すると、各ユーザが ~/.forward を用いて転送するときも必ず件の virus gateway を経由してしまう。
というわけで、~/.forward を経由して
転送されるときだけ直配送にできないかなー、ということなんですが、
そんな設定って可能でしょうかね?
#7
[issp] proc (qcm)
会議後の午後で英語化した。
しかしあとは余白を見つつ調整するか…というところで
Word (in office XP) の段組みレイアウトの機能が致命的にクソ過ぎ。
意味不明な空白ができたり図が前後のページにピョンピョン飛び回ったり。
ぐぁぁぁぁあぁぁぁ〜〜〜〜、もうシネシネシネシネシネシネ。
はぁはぁ。頭を冷やしに飯を食いに行き、先に文章の校正して反映させたら、
なんかしらんが収まった。もうワケワカラン。
テキストボックスの書式設定の詳細、「オーバーラップさせる」
あたりが効いているような気がしないでもないけど、もういいや。
とりあえずこっちだけ boss に見せ。ついでに他もろもろ打合せ。
開講の準備。1〜3 回までのスケジュール組みと ML の配送リスト更新。
#9
[issp] 今日の proc 到着
4 件。そろそろ面倒になってきたので、確認の返事を出すスクリプトを書いた。
自転車 av. 20.7 km/h。気温上がったなあ。
#2
今日のビジネス英会話
per se それ自体は、本質的に (latin)
thrive on 〜を生きがいとする、〜で栄える
soften someone up (人の) 態度を軟化させる
hit the nail (right) on the head 図星である、まさにその通りである
tedious つまらない、退屈な
leery of 〜を警戒して、〜に用心して
#3
今日の英会話上級
このコンビを聞くのは久しぶり。なつかしい。
Apply it! 的な練習はやってなかったから難しい。
disoriented 方角を見失った、迷子になった
dog run 犬を自由に運動させられる施設・広場
bring in 持ち込む
自転車 av. 19.2 km/h。最近足が軽い。
昨日はお泊まりだったのでわからなかったのだが、いきなり暑い。
途中武蔵境北口のサブウェイに寄ったところ、
作ってもらってるうちに汗がダラダラ流れてきて参った。
もうタオルを携帯しないとだめだなー。
で、学校に着いたらそのサブウェイの袋がカゴになかった。
どうやら途中で落としたらしい…
@
桜:
小金井の坂下は五分。
三鷹北口近辺は満開。
@
花粉:
さぞかし飛んでいるだろうと思ったのだけど。
サブウェイを出てからマスクを外し、
アイスコーヒーを飲んでもそれほどは来なかった。
はなこさん
によると、多摩地方は
今シーズン
一番
の飛びだったみたいだが
(しかしこの週間表示はすごいな)。種類が変わったのかな。
依頼 done.
青柳さんの後任で工藤研の助手にいらっしゃった方。
ご挨拶に来てくださった。
間山さんから fax 着。ふむ。
各種連絡メール発送。もう一件の電話は明日。
proc post 2、PostDeadline submission 2、proc が遅れる旨のメール 1。
もう一通メールで来た proc は枚数オーバー。ううん、こういうの多発しそうな予感。
差し替え版が 1 通。今日はここまで。
#9
mixi
通知メールを受けるアドレスを gmail にしてみた。
mnews だとページを見に行くのが億劫だったのだが、
これで少しは activity が上がるだろうか?
一般的にはどうかわからないけど、自分はちょっと嬉しいかなあ。
おそらく自分のバックグラウンドに興味を持ってくれている、
ということがわかるからだと思いますけど。
例えば日本語が喋れない外国からのツーリストと話して、
最後に「ありがとう」と言ってもらえると
ちょっと嬉しいのと似ているような気がします。
ということで海外旅行に行く前は、自分も「こんにちは」「ありがとう」
くらいは覚えていくようにしているのですが。
しかし去年ちょっとラジオを聞いたイタリア語はもう全部忘れた。
#1
[issp] proc (MgO)
英訳 done、一度刷ってざくっと校正して boss へメール。
やっぱりこの手の作業は夜だなあ。
今日は Gould〜Pollini〜Horowitz とつないで 6h ほどで 4p をあげた。
#2
日記の abusing crawler
前にもちょっと書いた気がするけど。
「# 入りの URL をリクエストしてきた ip をそれ以後 deny する」
という戦略でかなりの部分を drop できる気がするのだが、
どうやれば実装できるだろうか。
自転車 av. 19.5 km/h。気温高い。花粉密度高い。
#4
今日の英会話上級
I'd like a word with you. ちょっとお話したいのですが。
You look like you could use a drink. 一杯やりたい気分のようですね。
grumpy 不機嫌な
原付。マスクを変えたせいもあるんだろうけど、かなり花粉をきつく感じる。
桜は見頃散り頃。
#6
おしらせ
突然ですが、明日土曜の午後、馬場肇さんと
「日の高いうちからいせやで飲む」という主旨の会をやることになりました。
もし参加を希望される方がいらっしゃいましたら、
ご連絡いただくか、あるいは 14:30 に集合場所
(吉祥寺南口階段上あたり) へ直接お越しくださいませ。
#7
[issp] proceedings 〆切日
すげえいっぱいメールが来てる…今日は仕事にならんなこりゃ。
proceeding は皆どんどん再送してくる
*1
ので、
もうちょっと待ってから印刷するほうが良さそうだ。明日以降かな。
といいつつ無理矢理印刷してみた。
正しく手続きされたデータの処理は簡単なのだが、
イレギュラーが出ると途端に面倒になるのは世の常か。
ブツブツいいながら 25 通ほどを処理。
今日書いたメールの本数は、もう数えたくもない…
ということで今日までで 36 通。あとこの程度の作業を二回やるわけか。むにーん。
小宮山印刷の佐藤さんから電話、各種作業について相談、まとめて見積依頼のメール。
回線引きについて機械振興会館・事務局・NTT とネゴの電話まくり。
4/20 の AM に確認作業ということで。
exective summary を書いてメールした。はぁはぁ。
アスクルにフォルダ 100x2 と マッキーx10 黒赤。
大きな減額なしにもらえることになった。ありがたや。
20 日までに修正予算。申請時のは ~/text/TK2005/apply.xls。
原付。花粉がー花粉がー。
#4
今日のビジネス英会話
all told 全部で、総計で
put out 〜を出す (本文では広告)
relucatance 気が進まないこと、不本意
wind up 結局〜に終わる
talk someone into (人を) 説得して〜させる
dent 影響 [通常減る方向。良い意味にも悪い意味にも使う]
have the bases covered 抜かりなく手配する、万全の準備をする [野球から]
dent の例文は訳が違ってないかなあ。
最後の一文で爆笑したひとは多分私と同世代 (かそれ以上)。
自転車 av. 18.6 km/h。
7 通。うちカラーが入っていたのが 5 通。
さらに、
確信犯的にページオーバーしてきた困ったちゃんが発生。
うーむ。
#9
「日の高いうちからいせやで飲む」という主旨の会
14:00 に大学を出て、ぶらぶら歩いて吉祥寺駅南口へ。
14:30 に
早川さん
、馬場さんと合流、いせやの公園口店へ。
公園へ向かうメインストリートだけあって、すごい人混み。
なんせ井の頭通りが一回の青信号では渡れない。
ここは初詣か、とツッコミを入れたくなるような人の流れに沿って進み、
公園の入口直前で我々はダメ人間の方向へ右折。
その後
小野澤さん
、
藤田さん
、
森本さん
が店に合流、
公園に向かう店の前の通りの大渋滞
*1
を肴にしつつ6人で大量に飲み食い+いつものバカ話。
17:30 までいて、しかし一人あたりにして 2,700 円。安すぎる。
そのまま直帰、家についたらすぐに寝て今起きたのだが、
考えてみると井の頭公園の桜はまったく見ていなかったな。
しかし飲み屋から酔って出てきて、まだ辺りが明るい、というのは大変に気分がいい。
あとやはりビールは太陽が出ているうちから飲むのに限る、と改めて確信した。
今日で終わり。いせや出発前に申し送り。
そういうわけで歩き電車、小金井からバス。
さすがにこの陽気になると襟が鬱陶しくなってきたので。
床屋に寄りつつ国分寺まで歩き、電車+三鷹から歩き。尾張屋でざるそば。
ローソンで齋藤さんとバッタリ、雑談しつつ12号館へ。
今日はマスクなしで歩いてみたのだが、かなり軽い。もう大丈夫かな?
5 通。今日はすべて規約通り。
追加 1 通。なんかやたら font size が小さい上に 3p しか使っていない。
一応注意喚起のメール。
#4
[paper] 今日拾った論文 (PRL 94(13), APL 86(15))
Si(111) 上につけた Pb の island (〜3ML) には incommensurate な order
ができるそうだが、その上に Ag をつけると自己組織化した "puck"
ができるとの報告。island 表面の上に、インコメに起因する拡散バリアが
(通常の格子サイズのものの他に) できるから、ということらしい。ふーん。
なにをもって "nanobelt" なのかは写真からはいまいちピンと来ないのだが。
作り方は、NaOH+(NH4)2S2O8 の水溶液にジャブ漬けするかたちみたい。
field emission に対する光照射の影響。
pulse 光をあてると、emission が小さい領域では効果あり、
continuous な光だと逆に emission が減る、ということらしいけど。
酸素の光励起脱離とかが効いてるのか、とか。
普通の Kretschman を裏側から顕微鏡で見ているかたち。ふむ。
Au 膜に周期的に作った hole を SPP mirror / object として倍率・解像度の評価。
0.1 um くらいの構造が 515nm の波長でわかるとのこと。
でもこれそのままの像というよりは、これやっぱり回折から逆計算したかたちなんじゃないかいな。あとは SPP mirror からの距離と像倍率の関係。
210 Pa の空気を放電させて OES 観察、
TiO2 の有無で O の密度が立ち上がり部分で増える (その後は同じになる) とのこと。
actinometry なんだけど、O の立ち上がりが遅いから解離励起がないよ、
というのはどういうロジックなんだろか ref 10,11 あたり?
あと TiO2 を入れると "reduced electric field (→換算電界=電場/分子密度)
が下がるっつーのは発光強度から評価するのだけでいいのか?
放電電圧はどうなのか?
plasma-assisted MBE で付けた InN/GaN misfit dislocation のネットワークを
観察、lattice misfit と絡めて議論。
compact な構造と columnar な場合とで格子定数・応力などについて議論。
mesoporus なシリカを硝酸銀に 5 日 (!) 漬け、600 ℃で加熱して
nano-Ag を作成、XRD で格子 expansion の温度依存性を測定。
空気中での熱膨張係数はバルクの 1/4、真空中では 3/4。
熱酸化 SiO2 に Si+ をインプラ。
打ち込みエネルギーによって、"charge cloud" とその decay time の依存性が
あったり (打ち込みが深いとき) なかったり (浅いとき) するらしい。
なんか激しくデジャブっぽいと思ったら
これ
か。
STM, AFM, KFM の同時観察。dynamic AFM の tip-sample 間の電流変動と位相ずれ
とから決めるみたいだけど、詳細までちゃんと理解してない(笑)
Au 膜の Kretschman 配置で IR と HeCd の SP 間の相互作用を調べた話。
通電加熱の結果とあわせ、IR を当てとくと温度が変わって HeCd の
beam profile (もともと Gaussian) と intensity が変わる、ということなの?
いまいちナニな論文ではあるな。
以上、10 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ