なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2006年10月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2006年10月01日() [n年日記]

#1 休み

大学に行こうかと微妙に思っていたのだが、 強い雨が断続的に降って結局やめ。 自治会の用事をして、車で諸々買い出しにいったくらい。

#2 ばんめし

サンマ。今日のは美味かった。

#3 回線

emacs で編集して C-x C-c しようとすると回線がフリーズする。クソめ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月02日(月) [n年日記]

#1 凱旋門賞

残念ながら力負け。騎乗後の武豊は非常に悔しそうだった。

#2 [iPod] iTunes7 シンクが遅い問題 その後 - もるだー捜査官の日記

コメントから。
iTunes 7でiPodを同期させた際に激遅になり
iTunesのプロセスがCPUを100%近く使い
クルクルアイコンが延々と何十分も回り続ける件ですが。。。

iTunes 7のウィンドウを「最小化」させ待つこと数十秒で
同期プロセスが完了する事を確認しました☆
うちも悩んでいたが直った。まあバグだろうなー。

あと iTunes で鳴らしていると、アルバムの終わりで引っかかる症状も出ている。

#3 行き

原付。朝からの本降りは治まったが、まだ合羽を着ないと辛い小雨。

#4 [labo] 卒研 meeting

今日は内定式の人が 3 名、内定式じゃなくて遅れた人が 2 名。おーい。

#5 JVST TOC Alert

A はこちらB はこちら 。会員アドレスに default で送るようにしてくれたようなので、 そっちは解除して gmail の方へ送ってもらうようにした…のだが、 unsbscribe はできたけど subscription confirmation が来ないな?

来た。gmail が詰まってただけらしい。

#6 [paper] Phys. Rev. Focus - Photons Team Up

Pt の光電効果で、紫外線と共に強い赤外線レーザーを当てると 光電子ピークに sidepeak が出る (Laser Assisted Photoelectric Effec) という実験結果。両光のタイミングをずらすと、 いわゆる hot electron の decay が見えるのでは…ということらしい。

#7 [dept] 物生実験準備

出席簿の作成とレポート表紙の印刷。 事務室のリソグラフがリプレースされていて一瞬操作がわからなくなる。 製版前に「試し刷り」を押すと、残ってた前の版で刷ろうとしちゃうのね。

#8 [dept] プラズマ工学特論

2 回目。プラズマ振動の導出、圧力項を入れた場合の分散関係の導出、 デバイ遮蔽、ラーマー運動まで。今日のノートは 11 ページ。 めっきり受講生が減った。根性無しどもめ(笑)

#9 [labo] 高城さん来研

バラトロンのケーブルを依頼。 一週間、5000 円。まあそんなもんだよなあ普通。

#10 [dept] 成蹊大にユニークな図書館誕生

うーむやっぱりニュースバリューはあるんだなー > 金魚鉢

#11 [URL] スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 約2年ぶりに俺的主戦力マウスを変更「ロジクール MX Revolution」

そそる。

#12 [labo] 輪講準備

学期が始まって suspend していたのだが、そろそろ再開しましょうかということで。 一回サボったので再開初回は自分がやると宣言 (したが既にちょっと後悔している…)。 まあ これ をちゃんと読む良い機会だと思うことにするか。

途中で 2h ほど寝落ちしたが読了。なんか論文つーか教科書の解説みたいだけど、 まあ教訓的だとは思うのでこれでいいか。

#13 emacs が刺さる件

LAN からも stuck した。 NFS 絡みで刺さっていたようだ。 家−大学のネットワークのせいじゃなかった。あほだ > 俺

~/.skk-jisyo のセーブのところか。ロックの絡みとかかなあ。 一応 skktools を使って再構成してみた。hole とかの問題じゃないようだが。 しばらくの workaround は「surf で emacs から skk を使わない」か。 しかしそれは切ないな…

というか surf から単に /home で大きめのファイルを cp しただけでも NFS の反応が凄く遅い。 結局また nfs mount over vpn あたりの問題らしかったので (多分 NIC の変更 が絡んでるんだろうけど…)、 mount を nfs 越しじゃないようにした。うーん。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月03日(火) [n年日記]

#1 [labo] 輪講レジュメ

nfs の問題に悩まされつつ 3h ほどで完成。

#2 nfs の問題

どうもうまく切り分けができないなあ。 hns のユーザログが hole を作っていたりしたし…うーむ。

#3 帰り

原付。また雨降ったのか。

#4 行き

原付。晴れ。経路途中で激しいクシャミ。またアレルギーの季節か。

#5 [dept] 物生実験

二学期の初回。フランクヘルツ管のグループは凄く優秀で、 16:00 前には終わってしまった。 なかなか実験の意味を捕むのは難しそうだったので、 その後いろいろ話し込み。撤退は 17:10 頃。

#6 MRS accout"s"

どうも eMatters が 2 通くるので変だなと思っていたら。 会員としての登録と online alert を受けるための user としての登録 (多分 こっち ) を二重にしちゃったらしい。 とりあえず後者からのメールを unsubscribe、 解約できないか事務局に query のメール。

後者の情報を merge していただけたとの reply。 向こうは早朝なのにありがたい。

#7 [labo] 論文輪講

ということで 19:15〜19:50 くらいまで。 web フォルダを掘った。

#8 [VP] 秋学期期間の勉強会

金曜にずらしていただいた。申し訳ない。

#9 [labo] AVS 航空運賃

HIS から reminder が来たので忘れないうちに振込。 やっぱりオンラインバンクは便利じゃのお。

#10 [paper] Kevin Mayer の論文

出版年は 1981、タイトルが "Thermalization of sputtered atoms"。 薄膜ハンドブックあたりの引用のタネにはなりそう。

#11 [paper] 今日拾った論文 (JAP 99(11))

at panel displays for ubiquitous product applications and related impurity doping technologies:

住友イートンノバ の鈴木さんのレビュー。ディスプレイに使われる TFT で、 主に不純物ドーピングとその activation に focus した話。 15 pages, 151 refs。

Macroporous silicon: Homogeneity investigations and fabrication tolerances of a simple cubic three-dimensional photonic crystal:

Si の photolelectrochemical etching でフォトニック結晶を作る際、 特に長距離 (〜10mm) での一様性を評価した話。 ギャップを直接測るのは難しいので、欠陥を周期的に導入して それがつくるギャップ中の準位を resonator にし、 その周波数 (Q も使えるそうだが) を map することで周囲の disorder を評価しよう、というアイデアらしい。

Interdependence between stress, preferred orientation, and surface morphology of nanocrystalline TiN thin films deposited by dual ion beam sputtering:

TiN のデュアルビームイオンスパッタ。mechanical な性質と構造に特化しており、 intro も参考文献が多く参考になる。 Si(100) 基板 (with native oxide) や fused silica に堆積、 ガンは rf multicasp がふたつ。 ターゲットへは 1.2kV 80mA、イオンガンへの Ar flux は 10sccm。 基板へは 45 度入射、25〜150V で 40〜80 mA。 N2/Ar は各 2sccm。基板温度は RT と 300℃。 deporate は 0.28〜0.44Å/s、製膜時圧力は 0.04Pa で T-S は 30cm。 XRR、RBS、AFM→roughness、 XRD、TEM。応力と基板温度で配向が変わる、という結果。 イオンエネルギーを大きく、基板温度を高くすると (111)→(002)。

Enhancement of the photoluminescence properties of porous silicon by silica gel coating:

大澤くんが前に輪講にかけてくれたやつ と凄くタイトルが似ているが、別のグループみたいだ。 化成前に浸漬すると波長が変わるつーあたりは知らなんだ。 シリカは sol-gel で 10um。HCL 密度で polymerization を control、 ポリマー化した状態で付けた方が PL 強度は大きくなるとか。

Influence of residual oxygen impurity in quaternary InAlGaN multiple-quantum-well active layers on emission efficiency of ultraviolet light-emitting diodes on GaN substrates:

GaN 上に MOVPE 成長させた InAlGaN ベースの UV LED を SIMS 観察、 active layer の O contamination (780℃成長の試料では 1E-18/cc レベル) が EL 発光 (特に 350nm band の) に及ぼす影響について議論した話。 contamination は成長温度に依存、高温の方が少ない。 で少ないと結晶が良くなることに加え、 electron leakage も少なくなって出力が上がる、という結論らしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月04日(水) [n年日記]

#1 帰り

原付。あちこちからキンモクセイの香り。

#2 行き

原付。今日からマスク。やれやれ。

#3 ノーベル物理学賞

COBE ですか。なんか ビッグバン宇宙論 が再び売れそうだ。

/.-jp のエントリ も参考になる。

#4 [labo] 塩谷さん来研

13:30 より作業を開始していただく。
15:00 終了。バラトロン接続の件について少しやり取り。

#5 [book] 最近読んだ本

読書の秋ではないけれど、9 月からこっち文庫・新書の雑本を結構読んだので、 書いてないうち覚えてるのをメモ。

鏡の中の物理学 ☆☆☆:

朝永先生の。「光子の裁判」は読んだ記憶があるから、 昔この本読んだんだろうけど…

クリック − 佐藤雅彦 超・短編集 ☆☆☆☆:

著者のアイデアメモみたいな感じ。自分には無いものの見方で大層面白い。

大衆食堂へ行こう ☆☆☆:

本業の方のイラストは良い味がある。文章は長くなると (+まとめて読まされると) ちょっと辛いかな。

おいしい店とのつきあい方 実践編 ☆☆☆☆☆:

前著 も良かったけど、今回のも文句なくおすすめ。まあネットでも読めるんですが。

日本サッカーと「世界基準」 ☆☆☆☆:

セルジオ越後の本。もちろんブラジルを真似れば良いわけではないと思うが、 言っていることはいちいち尤もだと思う。実践できるかどうかはまた別問題だけど。

月6万円 節約できる本 ☆☆:

HOWTO 本。参考になるエントリもあるのだけど、 読んでてだんだん哀しくなってくるのは何故だろうか。

ローマ人の物語 文庫版 27, 28 ☆☆☆:

これは 単行本で読んだ ものの再読。写真は文庫でも綺麗。

涼宮ハルヒの憂鬱 ☆☆☆☆・涼宮ハルヒの溜息 ☆☆☆:

ふと店頭で憂鬱を買ってみたら結構面白かったので、 ちょっと続けて読んでみようかなと。 プロットは正直粗いと思うけど、その場の勢いで読ませる。

グーグル・アマゾン化する社会 ☆☆☆☆:

面白かった。しかし、ユーザからの情報を取り込んで成功したのが アマゾン・グーグルである、とする前半の議論と、 スケールフリー・ネットワークによる世論の一極集中を論じた後半は、 ちょっと繋がりが強引な気がした。 バラバシ先生は成長表面のラフネスとかフラクタル性に関する大家なのだが、 こんな本 も書いていたのか。

#6 [labo] 配線・配管作業

Al スパッタ装置の排気配管を佐藤くん・菅原くんにやってもらう。 電気配線パネルの移設と水道配管は仲田くんにやってもらう。 あとは繋ぐだけか。

ターボも塩谷さんが持ってきてくださったので、 esca に接続すべく移動…したら、相手側のフランジがタップ穴だった。 大阪真空のは下からボルトが入らないので、 M8 のスタッド (50mm) が必要だ…あほだ。 明朝相原ネジに電話、なければ VP に電話、それでも無ければ切って作るしかないな。

その他 TODO あたり。買い物は明日の来客の後に出かけるか。

#7 [dept] 大学院特別講義

神田研に今年いらっしゃった伊東さんが講師なので聞きたかったのだけど、 立会いとか作業の関係で結局出れなかった。無念。

というようなお話 だったようだ。うーん残念だ。

#8 [labo] 到着品・発注品

昨日だけど高千穂から O2 ボンベが到着。
今日エビサワから手袋とケースが到着。
フルウチに Si ターゲットを発注。

#9 [exercise] 今日のプール記録

という誤算もあってやることがなくなったので。
20:15in, walk 7min をそれぞれ挟んで f500x3、21:05 out。

さすがに空いてきた。1 本目の 500m は一般コースにて non stop だったけど、 ちゃんと泳げるようになったな。

bp 137/76, hr 112。

#10 帰り

そのまま原付。家の周りの掃除をしないとなあ…
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月05日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。雨。三度ほどタクシーの荒い運転にムッとさせられる。

#2 [labo] ヤマハ高橋さん来研

10:00 過ぎから 11:30 くらいまで。 バイク部品の保護コーティングをスパッタで付けておられるということで、 そのあたりのお話を諸々。

#3 [labo] 科研費申請

去年の ID/pass を使えばよいとのこと。 ここ に記録してあった。案の定紙は見付からなかった(笑)

#4 [dept] 第三実験

今日は boss の回だったので、 自分は最初あたりにレポートの講評をしただけ。

#5 [labo] お買い物

雨の中を相原ネジ〜(松屋)〜バキュームプロダクツ〜ケーヨーとまわる。

#6 [labo] ターボ伝票

VP でいただいてきたやつを提出。 今回は即納品、ということで業者選定理由書を書いて boss に判子もらって添付。 元ファイルは ~/text/Misc/GyoushaSenteiRiyuusho20061005.doc。

#7 [labo] 謎の 200V ライン

管財に query メール。

#8 [labo] ESCA ターボ取り付け

ぐああああ、インチねじのタップだった。あほすぎる。

急いで調べたところ、 こちら六角穴付止めねじ の在庫があるみたいだ (5/16-24 の 1-1/2 or 1-3/4)。 住所は 神谷町のすぐそば 明日一番で電話で確認して、買いに行っちゃうのが早いなきっと。

とりあえず fax しといた。やれやれ。

#9 帰り

ということでまたもや敗北感に塗れつつ帰宅。 バス電車バス。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月06日(金) [n年日記]

#1 お買い物

家から三和鋲螺 (びょうら) に電話して在庫確認、 国分寺まで歩き、機械振興会館へ行くときのいつものルートで神谷町へ。 1 本 800 円だった。米国だったら 100 円/本以下だろうけど、 さすがに在庫してもらうと高いなあ。

日比谷線でそのまま秋葉原へ出てブックタワーへ。 強風かつ結構な降りだったので、ぶらぶら歩きは断念して、 昼食だけ食べて大学へ。吉祥寺からはバス。

#2 [receipt] 書泉ブックタワー 8,610 円

#3 [receipt] amazon.co.jp 1,995 円

#4 [receipt] オプトロニクス社 5,460 円

ざくっと眺めてみただけだけど、これは大当たりっぽい。 ハードカバーでなければもうちょっと安くなりそうな気がするのがナニだけど、 contents に比べてこの値段はもの凄く安い。

#5 [labo] ESCA 装置ターボ取り付け

洗浄して MoS2 塗って乾かして作業。やっと収まった。やれやれ。 1.75 in でちょうどよかった。1.5 だと潜り過ぎて作業が面倒になるところだった。

GGLD 100 の方だけ生かして排気のテスト。 しかし 10 分くらいで落ちるみたいだな。PFEIFER のコントローラの問題だろう。 ポンプは 2002BB が一台あるので、こちらに replace する方向で。 これは 1.4cfm (おそらく @60Hz) 〜40 L/min (よって 50Hz だと 33/min) らしいので、 TG50F が要求する 50 L/min には力不足なのだけど、 まあこれは目を瞑ることにしましょう。

直線導入のとこの摺動部の差動排気部がちょっと心許ない。 ここは真空になるところなので、 Swagelok の tube fitting をちゃんと購入して手当するか、 いっそベローズ使って SUS 配管にしてしまうか?

#6 [book] グイン 110

読んだ。しかし雨止まんな。

#7 [paper] 今日拾った論文 (PSST 15(4))

サマースクールの教材らしい。

Basics of plasma spectroscopy:

11 pages 35 refs。分子の方に割合重みが。

Application of mid-infrared tuneable diode laser absorption spectroscopy to plasma diagnostics: a review:

21 pages 138 refs。IR あたり。CVD/etching plasma での分子種同定とかそのへん。

Monte Carlo simulation of charged species kinetics in weakly ionized gases:

8 pages 10 refs。これはなんか割に簡単な話みたいに見えるけど…
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月07日() [n年日記]

#1 [book] エレニア記 4

読んだ。まあフルートはやっぱりそういうことだったっつーことで。
しかしやはり雨は止まないのであった。むー。

#2 帰り

原付。三鷹北口の松屋に付くまでは降ってなかったが、 結局その後合羽を着込むことに。

#3 休み

昼起き、洗濯して掃除して風呂に入ってゆるゆると本を読んでいるうちに 日が暮れてしまった。

#4 [book] 涼宮ハルヒ

8 巻まで一気読み。登場人物の成長がひとつの柱になっているあたり、 ジュブナイル小説の王道とも言えるのでは。 巻が進むにつれて、著者のストーリーテリングの技量も明らかに上がっている。 「消失」「陰謀」は、プロットも含めてかなり面白かった (とは言え、一巻目から読んでないと訳がわからんはずだが)。 ちょっと風呂敷広げすぎのような気がしないでもないけど、 うまく畳めるんだろうか。

#5 気温

晴れていたので日中はともかく、夜はかなり下がった。

#6 大学へリーチしない

surf へ ssh できず、また学内ネットかと思い、さっさとあきらめ。 10/8 に surf が落ちていることを発見したが、 でもこのときには学内の他の web サーバも見れなかったから、 ネットもどこかおかしいのだと思うが…
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月08日() [n年日記]

#1 行き

原付。なにかのアレルギーだろうが、マスクをしても鼻の粘膜が乾く。 風が強く気温が高い。フェーン現象?

#2 [labo] surf kernel panic

来てみたら panic 画面で止まっていた。昨日の 23 時頃に刺さったようだが、 ログには特に記録されておらず。ハードウェアかなあ。

とりあえず security.d.o にあった 2.6.8-16sarge5 にしてみた。

#3 [URL] CRCエラーでも無理矢理コピーするフリーソフト「CD Recover」 - GIGAZINE

メモメモ。

#4 [labo] ESCA イントロ

完成。結局 摺動部 への配管は SUS に replace、RP は 2002BBへ。 排気側は 25-16 の KF 変換がちょうどダクトホースにピッタリ嵌まったのでそれで。 イントロを排気したら、メインも -10 乗 Torr に入った。 あとは、できれば高さが 50cm で、TP のコントローラと RP が乗る台があると良い。 RP は Edwards の RV3 あたりが丁度良いので、予算を見つつ買うか買わないか。 やっぱり GGLD 100 はちょっとな…

#5 [receipt] amazon.co.jp 13,010 円

#6 FreePWING による JIS X 4081 版『ランダムハウス英語辞典』

こちらの 1.1.6 を使い、2002-11-29 版の CD-ROM を sid 環境で処理。 まず CD-ROM の Data1.cab を cabextract で解き、 src-fpw1.1.6 以下の source に Readme.txt を、 source/DATA/ にそれ以外のものをハードリンク。
% fpwmake img
rm -f img-subst.dat.tmp
rm -f img.dat
/usr/share/freepwing/perl.sh   img-convert.pl source > img-subst.dat.tmp
1: 02A86A10 00004878
convert: Length and filesize do not match `temp.bmp'.
cat: temp.img: そのようなファイルやディレクトリはありません
2: 02CC2E84 00000E2C
sh: pngcrush: command not found
cat: temp.img: そのようなファイルやディレクトリはありません
3: 0039AB14 00001800
sh: pngcrush: command not found
cat: temp.img: そのようなファイルやディレクトリはありません
4: 0064F530 00003FCC
convert: Length and filesize do not match `temp.bmp'.
cat: temp.img: そのようなファイルやディレクトリはありません
 :
という感じで img は作れないみたい。srd-fpw.conf で イメージは作らない設定にして、fpwmake を実行した。

#7 [paper] 今日拾った論文 (APL 88(24), PRL 96(23), JMR 21(6))

Form birefringence of oxidized porous silicon:

Si (110) 基板で作った PS では、pore 生成に結晶軸による異方性が生じ、 複屈折が起きる。この論文では、それを酸化した後も、 quartz を越える複屈折が面内に残っている、という話。 Δn にして 0.025 くらい。

Engineering of quantum dot emission wavelength using conductive layer coating:

中心から CdSe, ZnS, 1 monolayer-polymer という構成の、直径 20nm くらい の dot をガラスに分散させ、上から Au をスパッタ蒸着すると、 UV による PL のピークが 10nm ほど redshift、 境界条件の違いによって電子のハミルトニアンにクーロン項が入って〜 というモデルと比較した議論。

Surface Plasmon Radiation Forces:

Otto 配置の 633nm な SP による momentum transfer を、 532nm の Photonic force microscope で計測した話。 後者は micron サイズの粒子を trap し、その位置変位を計測するもの。 SPP の on/off による粒子の変位を、粒子サイズを変えて測定して、 力のベクトルの変化について議論。結構 transverse の force が大きい。 これはすごい。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月09日(月) [n年日記]

#1 帰り

原付。とうとう服は 4 枚になった。

#2 [Windows] 「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE

メモメモ。

#3 [URL] 最尤日記: 論文の捨て方

つまらない論文をすてるのではなく、時間を掛けてない論文を捨てるべきだ。
読者である「自分」が時間を掛けていない論文、ということ。

#4 行き

原付。モスバーガー経由。

#5 北朝鮮核実験実施

ううむ。

#6 [labo] アルミスパッタ装置

フランジ用のボルトの準備。ビューポートカバー用のホルダも作っちゃおうかなあ。
30 分で作った。まあ作業単価で考えると 7,800 円つーのもしょうがないのか。洗浄も done。

ボルトに MoS2 コーティング。長いことドライヤー持ってると手が痺れるな。
あとバイトンの角リングがあまり無い。P-38 の O-リングは沢山買っておいた気がするが…

#7 [paper] 今日拾った論文 (PRL 96(24), APL 88(25), TSF 513(1-2), RSI 77(6))

これで 6 月分まで。むー。

Low resistivity p-ZnO films fabricated by sol-gel spin coating:

名古屋工科大のグループ。Zn アセテートからの sol-gel、単独だと 1.8E17 の n、 アンモニアを混ぜて 7.5E17 cm^-3 の p、 In と N を co-doping して 9.8E17 の p。 pn 接合もできているとの報告 (ただし n=24 であまり素性は良くなさそうだが)。 本当なら凄いけど。

Low damping in epitaxial sputtered iron films:

MgO 上への epi で 34GHz FMR (@〜0.565 T) でのダンピングが小さくなったという話。 3E-9 Torr で UHV スパッタと言っている。 Ar はやっぱりゲッタで purify してるな。ふむー。

Ionized physical vapor deposition (IPVD): A review of technology and applications:

24 pages のレビュー。これは複写依頼を出すか。

Surface coating of small SiO2 particles with TiO2 thin layer by using barrel-sputtering system:

富山大の赤松先生の。 rutile か anatase なのか (それとも制御可能なのか) が abstract ではわからんな。

Optical and mechanical properties of tantalum oxynitride thin films deposited by reactive magnetron sputtering:

膜中の O/(O+N) 比はプロセス中の O2/N2 比で線型に増加したとある。

Frequency stabilized radio-frequency generator for driving ion traps and other capacitive loads:

タイトルの通り、真空管を使った高電圧 RF generator。外部信号にロック可。 回路図アリ。

Plasma diagnostic system using optical fibers with high numerical aperture:

ファイバーをそのまま置いたときの受光角の評価。 実際には分光計側のマッチングも問題になりそうな気がするな。

#8 [URL] mixiは初心者にネットを勘違いさせる「ゆとり教育」

ということで、mixi に書いた内容は内輪の話では済まず、 public になりうることに注意しましょうね (→誰か)。

#9 [labo] PL 分光測定系メモ

コメント [全部読む/投稿する]

2006年10月10日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。夜は冷えるのお。

#2 行き

原付。だいぶ暖かい。

#3 [labo] 卒研 meeting

10:40〜11:00 くらい。おおむね順調に進行している人が多いか。

#4 [dept] 液体窒素当番

今週の担当。充填依頼が必要になりそうだ。

#5 [receipt] 紀伊国屋 BC 702 円

#6 [URL] Book review: ImageMagick Tricks

これ かな。 そういえば cygwin で Imagemagick が動かなくなって久しいが、 いつ直るんやろか…

#7 [dept] 物質生命実験 II

2 回目。ダイオードのグループが嵌まって 19:00 終了。 というか明らかに自分が誤解していた…

ON Semiconductor 1N4005: 1A 600V Standard Rectifier:

というわけで謎のメモ。

#8 [dept] 輪講というか学会発表の打ち合せ

表協で発表する飯村くん大澤くんから結果を聞いて 19:15〜22:30。 まあなんとか方向はまとまったか。

#9 帰り

原付。とうとう手袋まで。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ