なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2002年07月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年07月01日(月) [n年日記]

#1 [dept] 懇親会写真ページ

芝田さんのコメントを受けてちょい変更。 最初からめんどくさがらずにライブラリに分けて書いとけばよかったか。 まあしょせん ad-hoc なものだからいいか。

#2 [LDP] 7/1 の updates

#3 [linux] Kondara Project 解散のおしらせ

ふむ。

Momonga Linux:

ふむ。

#4 [labo] 輪講

多久島・牧・尾崎。 最初のころから比べると、みなそれぞれとても良くなっている。

最後のラウンドは、卒研に向けてのレポートとなった。 むしろこれまでよりもしんどそうだ。

#5 [dept] 研究者一覧データ更新

学内のデータベース向け。メール更新。+seikei/684,685。

#6 [dept] 物理情報実験期末試験

自分の担当分の問題を送る。 +keisoku/1854,1855

#7 [labo] Vacuum Products

電話。金曜日に伺うことにした。

#8 [debian] Openssh 3.4p1

woody クライアントから hostbased 認証で入れなくなった...
dpkg-reconfigure で /usr/lib/ssh-keysign の SUID は立てたのだが。

sid クライアントからは大丈夫。なぜ?

むぅ、/usr/bin/ssh が +s されてな くて、 priv-port を開けられな いのが原因らしい。 sid では以前の設定を suidmanager がニギっていたので大丈夫だったようだ。 Hostbased では /usr/bin/ssh 自体は u+s で無くてもいいの?

使ってるポートは non-priv だった。 すると ssh-keysign との通信がうまくいってないのかね。

#9 [debian] 続・pcmcia-cs 3.1.34 fails

i1124 でも 3.1.34-5 を試してみたが駄目だった。 dpkg --force-downgrade して hold した。

八田(ま) さん から、/etc/default/pcmcia のエントリが
PCIC=yenta_socket
になってるようだったら
PCIC=i82365
と書き変えては?と教えていただき、実行して成功。 ありがとうございます。

なるほど、/etc/init.d/pcmcia がここ見てるのか。 しかし同ディレクトリに pcmcia.orig という (2001-06-27) のファイルがあり、 そこでは i82365 になっていたのだが。

/usr/share/doc/pcmcia-cs/README-2.4.gz あたりを見るに、 2.4 カーネルが pcmcia のサポートを取り込んだ頃に、 このへんいろいろ混乱があったらしい。

うち帰ってやってみたら tp600x の方もこれで解決した。

#10 今日のビジネス英会話

resident 常駐の
fresh produce 生鮮王産物
spearhead [v] 〜の先頭に立つ
public service announcement 公共広告
Surgeon General [米] 公衆衛生局長官
boozing 飲酒
stroke 脳卒中
diabetes 糖尿病

key phrases:

take it (that) 〜だと思う、〜と解釈する
know one's stuff 万事心得ている、抜かりがない
fight an uphill battle 苦しい闘いをする

sewage plant 下水処理場

proverb:

The greatest mistake you can make in life is to be continually fearing you will make one
--Elbert Hubbard (1856-1915)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月02日(火) [n年日記]

#1 [cycle] 下校・登校

行きは半ズボンで。 しかし湿度が高い中を飛ばしてきたので汗だくになった。

#2 [labo] 江成君

内定取ったとのこと :-)

#3 [dept] 物理情報実験

採点:

2:00 まで。

本番:

18:00 まで。これで終わりか。やれやれ。 μ波の実験で強度が上がらず、 実験してたペアが辛そうだった。 つかこれはもうテキストから書き変えないとだめだな。

#4 [dept] 懇親会写真

ディレクトリ名を k2002 に変えて学科の共通メールアドレスにアナウンス。

#5 [labo] 江口君

研究室に遊びに来てくれた。 アルバックに決まったらしい。

#6 [URL] Bluetooth 採用レーザーポインター付き光学式ポインティングデバイス

出たら 買いましょう。

#7 [labo] quesant

返事案を boss に check してもらって、送信した。

#8 今日のビジネス英会話

それにしても Fisk さんのしゃべりは聞き取りにくい。

cholesterol コレステロール
obesity 肥満 [adj. obese]
spinach ホウレンソウ
citrus fruit 柑橘類
tendon 腱
blood vessel 欠陥
infection 感染症
cataract 白内障
digest 昇華する
bowels 腸、内臓

keywords:

carcinogen 発がん性物質

proverb:

A life spent in making mistakes is not only more honorable but more useful than a life spent doing nothing.
--George Barnard Shaw (1856-1950)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月03日(水) [n年日記]

#1 XPS 装置引越相談

9:30 から管財課の方々と。移設後の部屋の状況等も含めて。 7 月一杯くらいで引越し、 その後 1 年くらい使えなくなるっぽい。 ヤバイ。

#2 [dept] 土方さん大学院特別講義

4 限。院生向けの講義なんだけど、4 年に声をかけたら 多久島くん と疋田くんが参加してくれた。

MBE GaN:

hexagonal のはもう製品レベルだから、cubic を狙っているとのこと。 基板は 3C-SiC *1 , Ga と HN3 がソース。Ga ソースが 900℃くらい、 基板が 700 ℃くらい。 0.1〜1 um/h。 XRD のデータで、まあ育っています、というところ?

SiO2 on SiC:

3C-SiC を熱酸化すると、C が抜けて SiO2 ができる。 Buffered HF で時間差エッチングし、傾斜させて分光エリプソ。 界面に transparent 層を仮定したモデルでフィッティングと良く合うのだそうな。 その他 XPS で測ると、やっぱ界面あたりに C とか H が絡む chemical shift 成分があるらしい。

InGaPN 等の N 系 narrow gap 半導体:

顕微赤外反射スペクトル法と顕微ラマンによる n, μ の位置分解測定、 光変調 photorefrectance によるバンドギャップ測定、など。 測定ネタとして面白い。

感想:

自分はとても面白かったけど、audience にはちと難しかったかな?

終了後:

ヤシで 1.5h ほどだべる。

*1: 3 は fcc の abc 周期の回数、C は cubic、の意味。
他に 6H, 4H, 2H (=ウルツ型) など。H は hexagonal の意味。

#3 [debian] Debian GNU/Linux 3.0 (woody) boot-floppies

Netinst
Here are some special net install CDs of boot-floppies 3.0.23 for i386. These CDs include the kernel, rootfs, drivers and messages in 18 languages. Once you have configured your hardware the rest of the install can be completed over the network. Note: don't use CD-R media for a one-time install, use CD-RW.

bf2.4 images:

この iso イメージと、1.44M の floopy イメージを置いときます。

#4 [debian] boot-floppies 3.0.23 での日本語インストール

apdrelay2 (旧 apdrelay) もそろそろ良かろうということで、 FreeBSD を消して woody を入れた。 上記の CD を使おうと思ったら、 このマシンには CD-ROM ドライブがついていなかった(笑)

日本語化メニューを使ってみて気付いた点。 というのはどこにフィードバックすればいいのかなあ。

#5 今日のビジネス英会話

sketch out 〜の概略を述べる
playmate 遊び友達
fast-paced テンポの速い、活気のある

gaol (英) [=jail 発音も同じ]

keyphrases:

spkeak in someone's language 〜の言葉で話す、〜とうまくやる

proverb:

The greatest problem in communication is the illusion that it has been accomplished.
--George Bernard Shaw (1856-1950)

#6 [labo] 矢崎申請書

外堀からボチボチと。明日いっぱいには書き上げなければ。

#7 [linux] GNU glibc Information for VU#803539

glibc では この穴 は心配しなくて良いということか。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月04日(木) [n年日記]

#1 リンク

ごめん、まちがえてた(^^;

#2 [cycle] 帰宅

飛ばして 30 分。

#3 [labo] tiger 急死 (2 回目)

6/7 に続き、また突然死。periodic なもの?

検死:

電源が落ちていたので 20:19 に on。 20:40 頃再び落ちる。periodic なもんではないな。熱かしら。

とりあえず distributed-net を止め、 syslogd -m 5 にしてみた。

常用生活サーバを babagw に変更。

#4 [labo] make film as samba PDC

ということで film の distributed-net を止め、 こっちを samba の PDC にすることにした。 smb.conf, smbpasswd, logon スクリプト, ユーザ profile などはあらかじめ tiger から backup を取っておいたので、 apt-get install samba して /etc/passwd にマシンアカウントを足しただけ。

#5 [cycle] 登校

というわけで、今日は家で申請書書くかーと思っていた (というか書いていた) のだが、出てきた。暑いので冷房のきいている店に寄りつつ、ひたすらユルユルと。

#6 [URL] 近藤生産技術研究所 KTH 溶接装置シリーズ

DM。小型スポットウェルダー。10 万円以下というのはなかなかいいかも。

#7 今日のビジネス英会話

brochure パンフレット、小冊子 (既出)
aim at 〜に狙いを定める
pediatrician 小児科医 [英 paediatrician]

rust 汚れ、錆

proverb:

A lot of disappointed people have been left standing on the street corner waiting for the bus marked Perfection.
--Donald Kennedy (1931-)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月05日(金) [n年日記]

#1 [labo] 矢崎申請

合金膜の組成制御を狙って書いていたのだが、 80% ほど書いたところでどうもインパクトが足りないのが気に入らず、 悩んだが方向転換(=全ボツ)にする。(3:40)

MgO 膜の高圧製膜と表面粗さ関係にした。こっちのが多分おもろいやろ。 背景まで書きおわった。 しかし全然寝てないので、さすがにだいぶ眠くなった。(8:35)

10:30〜12:00 寝。 起きたらネタをひとつ忘れた。うう。

思い出した。

輪講を終えて書きつづけ、 ひとまず書き上げた Word 文書を事務担当の富谷さんにメール送信。 はーやれやれ、と。(16:30)

しかし仕事の方向としては、 この申請でまとめた方向で進めていって良さそうだ。 最後でバタバタしたけど、考えをまとめるいい機会になったな(しかし眠い...)。

#2 [labo] 輪講

中島君、藤本君、山城さん。 いずれも上手な発表だったと思う。 内容や本人の理解に関しては多少のバラつきがあったが。

今回は座席を意識して変えてみたのだけど、 やはり質問する人はいつものメンツだったな。

#3 お中元

いただきました。ありがとうござりまする。

#4 読心術

読まれました(謎)。

#5 セクハラ

されました(笑)。こっちはリアルワールドで。

#6 なんか

寝てない割には結構元気だな。

と書いた直後から 4h 爆睡してしまう罠。

#7 今日のビジネス英会話

in the final analysis 結局、つまるところ
concoct (スープ・飲み物など) 様々な素材を混ぜ合わせて作り上げる、でっち上げる
surefire hit 確実なヒット
cotton to (口) 〜を好きになる
stir-fry 中華料理風に炒める、あるいは炒めた料理

listening challenge:

まあ 8 割。

ensign 海軍少尉
snap at 〜に鋭く言う

Graffiti Corner:

The 50-50-90 rule: Any time you have a 50-50 chance of getting something right, there's a 90 percent probability you'll get it wrong.
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月06日() [n年日記]

#1 [labo] tiger

順調のようなので、distribuited-net を start させてみた。

速攻で落ちた(わら
今度ケースファン買ってきてみよう。

#2 [cycle] 帰宅

もうちょっと湿度が低いとありがたいのだがなあ。

#3 休日

洗濯。久々に晴れたのでありがたかった。
続いて散髪、国分寺源でしょうゆうどん。
ボブマーレーを聴きつつビールを飲んで昼寝。極楽。

#4 今日のビジネス英会話

picky 気難しい、えり好みする (米)
fussy 小うるさい、気難しい (英)
harp 繰り返しくどくど言う

「まず知識、次に英語」
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月07日() [n年日記]

#1 登校

17:00 ころ、涼しくなってから電車でお出かけ。 吉祥寺での温度は 27℃。学校まで歩くとまだ暑い。 学校に来たら 4 年生が二人。

#2 [labo] tiger にケースファン追加

吉祥寺 T-ZONE で 2 発購入して、両方とも背面に吸気で取り付け。 電源からの排風の勢いがだいぶ強くなった。

しかしやはり distributed-net を動かすと数分で落ちる。 とりあえず dnetc は update-rc.d remove して、 setiathome を 1 プロセスだけ動かしてみることに。

2h ほど経過したが大丈夫。 ケース前面の LED が消えていたのでまた落ちたかと思ったのだが、 これは HDD のアクセス LED なので、普段は消えているのであった。 この状態で dnetc を 1 プロセスだけ動かしてみたが、 速攻で固まった。うーむ。

#3 [linux] lm_sensors

cpu 温度その他のハードウェア情報を取得するソフトウェア。 むつみさん に教えてもらった。Debian では
apt-get install lm-sensors lm-sensors-source
cd /usr/src
tar zxf lm-sensors.tar.gz
して、カーネルの make menuconfig で Character Devices -> I2C 以下のオプションを全部 M に。
make-kpkg --revision tiger.4 kernel-image modules-image
dpkg -i kernel-image-2.4.18_tiger.4_i386.deb \
 lm-sensors-2.4.18_2.6.3-5+tiger.4_i386.deb
して reboot。

/usr/share/doc/lm-sensors/README.Debian に従って sensors-detect を実行すると、いろいろ質問をされた後の detect summary は
Driver `w83781d' (should be inserted):
  Detects correctly:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x2d (and 0x48 0x49)
    Chip `Winbond W83782D' (confidence: 8)

Driver `lm75' (may not be inserted):
  Misdetects:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x48
    Chip `National Semiconductor LM75' (confidence: 3)
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x49
    Chip `National Semiconductor LM75' (confidence: 3)

Driver `eeprom' (should be inserted):
  Detects correctly:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x50
    Chip `Serial EEPROM (PC-100 DIMM)' (confidence: 8)
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x54
    Chip `Serial EEPROM (PC-100 DIMM)' (confidence: 1)
となる。引き続き
To load everything that is needed, edit /etc/modules and add the modules
 listed here to it:

#----cut here----
# I2C adapter drivers
i2c-amd756
# modprobe unknown adapter Philips Parallel port adapter using Bit-shift algorithm
# I2C chip drivers
w83781d
eeprom
#----cut here----

Then, run /etc/init.d/modutils


To make the sensors modules behave correctly, add these lines to
/etc/modutils/local and run update-modules:

#----cut here----
# I2C module options
alias char-major-89 i2c-dev
#----cut here----
のように表示される。

しかし modprobe i2c-amd756 は無事にできるが、 modprobe w83781d すると、dump も出さずに kernel が死ぬ。 modprobe lm75 も同じく即死。

「うーん、だめかな」とか言ってたら、 再びむつみさんに 「カーネルの i2c サポートは古いので i2c-source パッケージを使え」 とのアドバイスをいただく。
apt-get install i2c-source
cd /usr/src
tar zxf i2c.tar.gz
して、make menuconfig でカーネル側の i2c サポートは殺す *1 。 もう一回 rebuild して再起動。

sensors-detect してみた結果は上記と変わらず。 modprobe w83781d の段階で死ぬ症状は変わらず。 FAQ の 4.28(5) には tyan 2688 に関するコメントが載っているのだが、 TigerMP は 2460 のはずだしなあ。

ちなみに FAQ の説明に従って、
modprobe w83781d ignore_range=0,0x00,0x28,0,0x2a,0x7f init=0
などというパラメータを追加すれば、w83781d も無事に入る。 このときの dmesg は
i2c-core.o: i2c core module version 2.6.2 (20011118)
i2c-amd756.o version 2.6.3 (20020322)
i2c-core.o: adapter SMBus AMD7X6 adapter at 80e0 registered as adapter 0.
i2c-amd756.o: AMD756/766 bus detected and initialized
i2c-proc.o version 2.6.2 (20011118)
w83781d.o version 2.6.3 (20020322)
i2c-core.o: driver W83781D sensor driver registered.
eeprom.o version 2.6.3 (20020322)
i2c-core.o: driver EEPROM READER registered.
i2c-core.o: client [EEPROM chip] registered to adapter [SMBus AMD7X6 adapter at 80e0](pos. 0).
i2c-core.o: client [EEPROM chip] registered to adapter [SMBus AMD7X6 adapter at 80e0](pos. 1).
というかんじ。この状態で lsmod すると
Module                  Size  Used by    Not tainted
eeprom                  3520   0 (unused)
w83781d                18784   0 (unused)
i2c-proc                6368   0 [eeprom w83781d]
i2c-amd756              3236   0 (unused)
i2c-core               13480   0 [eeprom w83781d i2c-proc i2c-amd756]
で、 sensors -s ; sensors すると
eeprom-i2c-0-50
Adapter: SMBus AMD7X6 adapter at 80e0
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter

eeprom-i2c-0-54
Adapter: SMBus AMD7X6 adapter at 80e0
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
となる。ふむぅ。

→解決編
*1: i2c-source の README.Debian によれば両立できるらしいが。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月08日(月) [n年日記]

#1 その後の tiger

setiathome を 2 つ起動してみる。 15 分程度経過したがまだ生きている。

要するに自分が計算で使ったときに落ちてほしくないので、 あれこれ調べているのだけど...

うーむ、2h 経過したけど大丈夫。 dnetc はなんらかの秘孔をついてしまうのだろうか?

2:45 に最後の --MARK-- を残し、 無事(笑)お亡くなりになった。

#2 [labo] 研究室輪講

岡田さん・工藤さん・荒木さん。 発表のできは発表の順と同じ。

あいかわらず audience からの質問がないので、今回は発言を強制する。 こういうのはする方もされる方も気分の良くないものだが、 わからないところを「わからん」と言えないようでは、 本当に本当に困る *1 ので。
*1: ましてこういう「準内輪」の場で。

#3 [linux] 2002 プロ委

輪講が終ってから神田の事務局に駆けつけて 14:30〜18:00。 明後日午前が〆切の宿題をいくつかお持ち帰り。

行きは御茶ノ水からタクシーで。ギリギリ 1 メータでは届かなかった。 聖橋口からだったらよかったかも。 帰りは鵜飼さんと一緒に小川町から井の頭線経由で。

研究室に戻ってきたら机の上が奇麗になってて、ちょっと感激。

#4 人生の転機

おめでとうございます :-)
土曜日の話題を独占?(わら

#5 [book] 常温核融合の真実

行きの電車 + α。まだ読み終わってないけど、 とりあえず wiki ページを作った。

#6 続 tiger

ファンの給排気の向きを逆にして、 背面から排気する形にした。

23:14 に dnetc cruncher を 1 process だけ起動.

lm-sensors の再実験 で落とした 0:30 過ぎまではつつがなく動作。

#7 今日のビジネス英会話

missed. やっぱ CD 買うか録音しないとダメだなー。

#8 [LDP] 7/8 の updates

#9 [dept] JOIS (JICST) 検索

学内の proxy サーバを経由すれば手元でも可能になったらしい。 すばらしい。 詳細は +seikei/704。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月09日(火) [n年日記]

#1 [linux] 続 lm-sensors

別マシン:

migrate (PIII マシン) でやってみたらあっさりうまくいった。
# apt-get isntall lm-sensors lm-sensors-source i2c-source
# cd /usr/src
# tar zxf lm-sensors.tar.gz
# tar zxf i2c.tar.gz
# cd /usr/src/kernel-source-2.4.18
# make-kpkg modules_image
# cd ..
# dpkg -i i2c-2.4.18*.deb lm-sensors-2.4.18*.deb
# depmod -a
# sensors-detect [←以下はこの表示を見て]
(/etc/modutils/local 編集)
# update-modules
# modprobe i2c-piix4
# modprobe lm78
までが作業。結果。
% sensors
lm79-i2c-0-2d
Adapter: SMBus PIIX4 adapter at 5000
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
VCore 1:   +2.01 V  (min =  +1.90 V, max =  +2.09 V)
VCore 2:   +1.48 V  (min =  +1.90 V, max =  +2.09 V)   ALARM
+3.3V:     +3.26 V  (min =  +3.13 V, max =  +3.45 V)
+5V:       +5.11 V  (min =  +4.72 V, max =  +5.24 V)
+12V:     +11.40 V  (min = +11.36 V, max = +12.58 V)
-12V:     -11.82 V  (min = -12.55 V, max = -11.33 V)
-5V:       -4.98 V  (min =  -5.24 V, max =  -4.74 V)
fan1:     2743 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)          ALARM
fan2:        0 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)          ALARM
fan3:     3835 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
temp:      +35.0庵  (limit =  +60庵, hysteresis =  +50庵)
vid:       +2.00 V

eeprom-i2c-0-50
Adapter: SMBus PIIX4 adapter at 5000
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
Memory type:            SDRAM DIMM SPD
SDRAM Size (MB):        128

eeprom-i2c-0-51
Adapter: SMBus PIIX4 adapter at 5000
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
Memory type:            SDRAM DIMM SPD
SDRAM Size (MB):        128

Tyan 2460 Initialization:

この へん なのかしらん?

この BIOS init 用コマンドを実行して sensors-detect したら
Driver `w83781d' (should be inserted but causes problems):
  Detects correctly:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x2c (and 0x48 0x49)
    Chip `Winbond W83627HF' (confidence: 8)
  Misdetects:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x2d (and 0x48 0x49)
    Chip `Winbond W83782D' (confidence: 8)

Driver `lm75' (may not be inserted):
  Misdetects:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x48
    Chip `National Semiconductor LM75' (confidence: 3)
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x49
    Chip `National Semiconductor LM75' (confidence: 3)

Driver `eeprom' (should be inserted):
  Detects correctly:
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x50
    Chip `Serial EEPROM (PC-100 DIMM)' (confidence: 8)
  * Bus `SMBus AMD7X6 adapter at 80e0' (Non-I2C SMBus adapter)
    Busdriver `i2c-amd756', I2C address 0x54
    Chip `Serial EEPROM (PC-100 DIMM)' (confidence: 1)
のように探索結果がちょっと変わった。 しかし option なしで modprobe w83781d するとやっぱ落ちる。

センサーなのは w83782d の方だよなあ。 (tigerMP のページ)

解決:

あ、そうか w83782d には 0x2d を見に行かせないとだめなのか。あほだ。 ということで
modprobe w83781d ignore_range=0,0x00,0x2c,0,0x2e,0x7f init=0
してみたところ、
% sensors
w83782d-i2c-0-2d
Adapter: SMBus AMD7X6 adapter at 80e0
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
VCore 1:   +1.74 V  (min =  +1.64 V, max =  +2.04 V)
VCore 2:   +2.08 V  (min =  +1.64 V, max =  +2.04 V)       ALARM
+3.3V:     +1.53 V  (min =  +2.81 V, max =  +3.79 V)
+5V:       +4.84 V  (min =  +4.50 V, max =  +5.48 V)
+12V:      +4.71 V  (min = +10.79 V, max = +13.11 V)
-12V:      -2.01 V  (min = -13.21 V, max = -10.90 V)
-5V:       +2.71 V  (min =  -5.51 V, max =  -4.51 V)
V5SB:      +4.27 V  (min =  +4.50 V, max =  +5.48 V)
VBat:      +3.29 V  (min =  +2.70 V, max =  +3.29 V)
fan1:        0 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
fan2:        0 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
fan3:     2860 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
temp1:       +78庵  (limit =  +60庵, hysteresis =  +50庵) sensor = thermistor   
temp2:     +77.5庵  (limit =  +80庵, hysteresis =  +75庵) sensor = thermistor   
temp3:     +76.0庵  (limit =  +80庵, hysteresis =  +75庵) sensor = thermistor   
vid:       +1.85 V
alarms:
beep_enable:
          Sound alarm enabled
のように無事表示された。

結果を見て:

補遺:

実は BIOS init 用コマンドの実行の有無は関係ないみたいだ。 実行しなくても sensors の結果は同じになった。

補遺2:

改めて /usr/share/doc/lm-sensors/doc/chips/w83781d.gz を見てみたら、
* init=[0,1] (default 1)
  Use 'init=0' to bypass initializing the chip.
  Try this if your computer crashes when you load the module.
ということらしい。 ignore_range はハングアップに関係ないみたいだ。 あほな回り道をした。

force_w83627hf:

引き続き w83781d.gz を読んでいたら
W8378* PROBLEMS
-----------------
Known problems:
        - Some chips are misidentified.
          This is caused by the chip having the wrong WCHIPID register
          value, so there is no fix. The workaround is to use the
          force_CHIP parameter.
          (modprobe w83781d force_CHIP=BUS,0x2d where CHIP is the chip name
           and BUS is your i2c bus number -
           cat /proc/bus/i2c to see a list of bus numbers)
ということのようなので、 最初の sensors-detect の結果 を見て
modprobe w83781d force_w83627hf=0,0x2c init=0
で入れてみた。すると
% sensors
w83627hf-i2c-0-2c
Adapter: SMBus AMD7X6 adapter at 80e0
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
VCore 1:   +1.72 V  (min =  +1.64 V, max =  +2.04 V)       ALARM
VCore 2:   +1.72 V  (min =  +1.64 V, max =  +2.04 V)       ALARM
+3.3V:     +3.23 V  (min =  +2.81 V, max =  +3.79 V)
+5V:       +4.86 V  (min =  +4.50 V, max =  +5.48 V)
+12V:      +9.42 V  (min = +10.79 V, max = +13.11 V)       ALARM
-12V:     -12.39 V  (min = -13.21 V, max = -10.90 V)
-5V:       -0.05 V  (min =  -5.51 V, max =  -4.51 V)       ALARM
V5SB:      +5.43 V  (min =  +4.50 V, max =  +5.48 V)
VBat:      +3.23 V  (min =  +2.70 V, max =  +3.29 V)
fan1:     4655 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
fan2:     4720 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
fan3:        0 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)              ALARM
temp1:       +77庵  (limit =  +60庵, hysteresis =  +50庵) sensor = thermistor   ALARM
temp2:     +78.5庵  (limit =  +80庵, hysteresis =  +75庵) sensor = thermistor   
temp3:     +77.0庵  (limit =  +80庵, hysteresis =  +75庵) sensor = thermistor   
vid:       +1.85 V
alarms:
beep_enable:
          Sound alarm enabled
という感じで、電圧表示もまともになったっぽい。 いや、まだ -5V がおかしいか。

つーことで:

まだ変なとこも残ってるけど、 ひとまずうまくいったみたいっす。

#2 [LDP] 7/9 の update

#3 tiger 再 load test

2:20 に dnetc を 1 個起動。

17:38 にお亡くなりに。むーん。

#4 [labo] VP 訪問

膜厚モニタの受け取りと、新たに作製するホルダの打合わせ。

#5 [dept] 物情実験レポート提出

毎度のことなのでもはや怒る気も失せたが、 なんで受取時間が 12:30〜13:00 と設定されてるのに 13:30 までダラダラ来るかなあ。 TA の田中君と横田君には大変申し訳ない。

#6 [labo] 工学報告

校正刷り着。7/15 までに確認のこと。

#7 [labo] 膜厚モニタのセラミックブッシ

アネルバのコンポーネント事業部 (0423-34-0221) に電話で聞いてみたら、 「セラミックリテナ (parts# 007-023)」というので通常在庫してるとのこと。 担当はタカギさんという方。 発注してくれるよう VP に fax した。

#8 今日のビジネス英会話

burn the midnight oil 夜遅くまで働く (勉強する)
biorhythm バイオリズム

keyphrases:

garner 蓄積する、獲得する
offhand 何気なく、即席に
night owl 夜更かしの人
early bird 早起きの人

proverb:

People learn from their failures. Seldom do they learn anything from success.
--Harold Geneen (1910-97)

#9 [URL] Atholon の「熱」について

コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月10日(水) [n年日記]

#1 bose ノイズキャンセラヘッドホン

ポケットに MD walkman を入れて研究室をウロウロ歩き回ってたら コードをひっかけた。 んで音が出なくなった (;_;) ノイズキャンセル機能は働いてるのだけど。

電池入れのところを開けてみたら、 入力端子からのケーブルがきれいさっぱり脱落していた。 修理に出すしかなさそうだなあ。

#2 [linux] lc2002

宿題 done。

#3 [labo] コンピュータ勉強会

牧くん、岡田さん、最初ちょっと疋田くん (後半は補講)。 ssh 鍵の作り方と ttssh の使い方。

#4 [dept] 矢崎申請

さらに見直して提出した。

#5 [dept] 実験成績

採点簿を作って各先生に送信。 ~/data/02exp2/result/ 以下。

#6 [freshmeat] 7/9 分の新着メールから

util-linux のバージョン番号はどういう基準で付いてるんだろう(笑)

#7 台風

結構な降りの中を原付で帰る。なかなかおもしろかった。

#8 今日のビジネス英会話

be inclined to 〜する傾向がある
walkabout 散策、視察
bumper crop 豊作 [bumper year 豊年]
chitchat おしゃべり、雑談
norm 標準、基準 [normal]
relentless 厳しい、容赦のない

not one's cup of tea 〜の好みではない

keywords:

nugget 非常に価値のあるもの、(貴金属などの) 塊

proverb:

I don't know the key to success, but the key to failure is trying to please everybody.
-- Bill Cosby (1937-)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月11日(木) [n年日記]

#1 続 台風

とうとうベランダの屋根が完全にふっ飛んだので、 春先に工事してもらった業者に連絡。

#2 登校

その他もろもろで 20:00。やれやれ。

#3 [dept] 実験レポート採点簿

sent。

#4 [debian] sawfish

2.0-3 にしたらワークスペースが一個になってしまった。 sawfish-ui をコマンドラインから実行して修正。 gnome の control center から sawfish のメニューがなくなってしまったのだが、どうすれば復帰するんだろ?

#5 今日のビジネス英会話

subject テーマ、主題 [v では服従させる、従属させる、(人を嫌な目に) あわせる]
take credit for 〜を自分の手柄にする
beat around the bush 言葉を濁す、遠まわしに言う
pet peeve 不満 (不平) の種
small talk 世間話、おしゃべり [:-)]
cut sumeone off (人を) 遮る
get cracking 取り掛かる、着手する
as much as 〜ではあるが、〜したいのはやまやまだが、
kick back くつろぐ
hectic てんてこ舞いの、消耗性の

keywords:

pontificate もったいぶって話す [cf. pontiff → 司教、主教]
chatterbos おしゃべり (な人)
to the hilt 目一杯に、完璧に [hilt は剣の柄のこと。ずぶりと根本まで、ということ]

proverb:

Show me a good and gracious loser and I'll show you a failure.
--Knute Rockne (1888-1931)

#6 [book] 『男子の本懐』城山三郎 新潮文庫

待ち時間に読んだ。名作。

#7 [book] 『トラブルシューターシェリフスターズSS<03>』神坂一 角川スニーカー文庫

こっちは 30 分で読了。コストパフォーマンスの悪い文庫じゃのお(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月12日(金) [n年日記]

#1 [labo] 蒸発源作り

夜の夜中に何をやってるんだか。 W の 0.6φのワイヤを 6 本束ね、 それをさらに W 線で巻いていくのだが、 温めながらやらないとすぐ割れる。

ワイヤの片側を万力で固定、 束ねた 6 本線を治具に突っ込み、 ドライヤーに晒しながら巻いていくと、比較的上手くできた。 しかし夏場にやる作業じゃないなこりゃ。

#2 [LDP] 7/11〜12 の updates

(22:55 add)

#3 [palm] Palm 地図

入れた。

#4 天気

すごく暑い。 焼き増しを出しに数 100m 歩いただけでもう大変なことに。

#5 きょうのエアマスター

おおお!

#6 [labo] 輪講

今日からは最終ラウンド、 卒研に向けてのテーマを発表する会。 今日は佐藤・疋田の両君。 佐藤君はもうちょいさらに努力を要ス。 疋田君はまあまあ大丈夫かな。

#7 [dept] 工学部懇親会写真

プリントしてメールボックスに配って案内メール送信。 受付 cgi 関係は .htaccess で deny にした。 ネガ・CD・領収書 (計 7,290yen) は近先生のメールボックスへ。

追加注文:

ぐへ。やはり期限後の注文が出た。

焼き増しを依頼した。

#8 [labo] 発注

西東京リコーに ipsio の K トナー。月曜日着予定。 担当はタキザワさん。
藤本理化に手袋類。FAX/FAX2002/Fujimoto-Rika1.doc。

#9 [labo] 蒸発源洗浄

通常通り
  1. マジックリン水溶液
  2. 純水
  3. トリクロロエチレン
  4. 純水
  5. エタノール
の超音波洗浄を各 10 分行ってオーブンへ。

#10 [exercise] 今日のプール記録

去年の 8/31 以来らしい。やれやれ。
f200, b200, w400 を 2 セット。 free 100m でもう腕が上がらなくなった。
bp 133/79, hr 98

#11 sulfnbk とかいうメール

2 通。また hoax の類か?

#12 今日のビジネス英会話

pay a pretty penny 大金を払う
self-discipline 自制
fall into place きちんと (うまく) 収まる

every Tom, Dick and Harry だれもかれも

listening challenge:

いつぞや土曜サロンでやった話題だったので、だいたい聞き取れた。

life expectancy 平均余命
rub off on 〜に伝わる、うつる
stroke (脳) 卒中
spry 活発な
subsist on 〜に頼って生計を立てる

graffiti corner:

There are three signs of old age. The first is your loss of memory. I forgot the other two.
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月13日() [n年日記]

#1 起床

宗教勧誘で起こされて、ものすごく不機嫌になった。
起きる直前に「起きた夢」を見ていたらしく、 非実在感を一瞬感じた。
でもまた寝た。

起きたら雨が降っていて、夕べ干したタオルが (ベランダの屋根が吹っ飛んでいたせいで) 悲惨なことになっていた。やれやれ。

#2 あきらさん結婚式二次会

そろそろ出るか。

帰宅。盛会でした。幹事の睦さんお疲れさまでした。 結構久しぶり (といっても年末以来か) に会う人がいたりして、楽しかった。

なお個人的には、せざきさんに腹をなでなでされてしまい、 あらためて「痩せよう」と思ったことであった。

#3 [book] ワンダフル・ライフ

行き帰りの電車で読了。そのうち感想を書こう... とか言っててなかなか書かないのだが。

#4 [book] エレガントな宇宙

続いて。これはまだ読み終わってないけど。

風呂で読了。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月14日() [n年日記]

#1 [URL] 爆裂サッカー

ひひひ、あほだ。

#2 7/8 分のビジネス英会話

crises crisis の複数形
pep 元気、気力、活気 [full of pep 元気一杯の]
heap of work 仕事の山 [stack, heap のアレ]
pop in 立ち寄る、顔を出す
hallmark (品質) 証明
prioritize 優先順位をつける
prep [→ prepare, preparatory]
huddle 意見交換、会談 [football のアレ?]

keywords:

early bird 朝型人間
juggling act 曲芸的行為、危なっかしい行い

proverb:

Wise men learn more from fools than fools from wise men.
--Marcus Porcius Cato (234-149 B.C.)

#3 7/13 分のビジネス英会話

call [n] 要求、需要
entrepreneurship 起業家精神
stymie 挫折させる
dwindlw 縮まる、だんだん小さくなる
rescind (法律・条約などを) 無効にする、廃止する、撤回する
hail from (人が) 〜の出身である、(船が) 〜から来る
cater to 〜の要求を満たす
abound たくさんある
bruise 傷をつける
haven 港、避難所
embolden 大胆にする、勇気づける

英語で web page を書こう、と。

#4 [labo] Cu-In 関係の実験

ちょっと出てきた。 をやってみる予定。プールいける時間までに終るかな。

イオン銃調整:

とりあえず Faraday cup を install.

蒸発源テスト:

治具が考えていたのと違った。明日機械工作室で作ろう、ということで図面を書いた。 ~/figure/candy/XPSgun-hoder.c7 に保存。

蒸着装置:

ちょっとメンテして排気。 詳細は実験ノートだが、 ベルジャー周りの水冷を切って基板加熱→250℃ とし、 だいたい 5x10^-4 Pa まで。

#5 [dept] 旭硝子財団申請

金曜日に庶務課の小河さんに聞いた内容を工藤先生にメール。

#6 [dept] 懇親会写真焼き増し

受け取って注文者のポストへ。 結局領収書は〆て 7,350 円。

#7 [exercise] 今日のプール記録

F200, B200, F200, W400, FB400, W400。
後半混んで、なかなか B だけでは泳げなくなった。
bp 140/73 hr 108。瀕脈ギミ。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月15日(月) [n年日記]

#1 [labo] お買い物

出がけに相原ネジで M4 のボルト類をいくつか。

#2 [linux] lm_sensors は tigerMP の CPU 温度を正しく示しているか?

示してない気がしますねえ。 うちのは熱暴走の気が出てるので、今は load avg〜0 の状態ですが、 それでも 79〜79.5 ℃だもんなあ。

どうも w83782d か w83627hf かあたりがややこしい気が。 単に force_subclients オプションつきで modprobe w83781d.o しなおしただけでは駄目だった。 BIOS の初期化が必要なのかな。 しかしうちの tiger にはモニタとキーボードがついてないから面倒くさい...

#3 [labo] 輪講

多久島・牧・尾崎の各君。 良く勉強してあった。 あとは実際に仕事をはじめてみないと、 なかなかわからないところかな。

#4 白玉楼

広辞苑より:
○白玉楼中の人となる(「書言故事」にある、唐の文人李賀の臨終に天の使いが来て、「天帝の白玉楼成る、君を召してその記を作らしむ」と告げたという故事による) 文人・墨客の死ぬこと。

#5 [labo] 電極作り

13:00〜16:00。 機械工作室でバンドソーを借りて SUS 棒を切っただけで死にそうになったので、 クーラーの効いた物情実験の準備室に持ち込んで、ボール盤・タップ作業。

にしてもだいぶ汗をかいたので、工作物の洗浄後に銭湯へ。

#6 [URL] MITS electronics

DM。プリント基板関係の加工システムとかメッキ槽とか。

#7 [labo] XPS イオン銃焦点合わせ

結果のみ。
Acc.V	Cond.L	Obj.L	Defl_X	Defl_Y	I_FC
4kV	330	351	+0.1	-1.0	166nA
3kV	345	364	+0.1	-0.3	108nA
2kV	366	394	+0.2	+0.1	58nA
1kV	441	470	+0.1	+1.0	23nA
500V	500	500	-0.1	0.1	0.77nA
500 というのは各レンズのヘリポットの MAX なので、 要するに 500V では絞れない、ということらしい。
MgO をまじめにやるなら、もうひとつ装置が必要かなあ。

#8 今日のビジネス英会話

close call 間一髪、九死に一生
pull over (馬の手綱を引っ張って) 馬を止める、車を止める
shoulder 路肩
radiator ラジエータ [ちなみに放射能は radioactivity]
hiss シューシュー言う
prop up 立てかける
Good Samaritan 慈悲深い人、よきサマリア人
be bound to 〜する義務がある、確かに〜するはずだ
tow truck レッカー車
gingerly [a,adv] 非常に用心深い(く)、極めて慎重な(に)

ボンネット(前)→米 hood, 英 bonnet
トランク (後)→米 trunk, 英 boot

key phrases:

hit the road 出発する、セールスマンとして回る [命令形で使うと「出て行け」の意]

hefty [口] 大幅な、ずっしりとした、屈強な

proverb:

Everyone is ignorant, only on differenct subjects.
--Will Rogers (1879-1935)

#9 ほぼ日 T シャツ

注文した。ミーハーだ。確認メールは +misc/2199。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月16日(火) [n年日記]

#1 [dept] コンピュータの管理とセキュリティ

というタイトルで来週金曜日に話さなければならなくなったので、 とりあえず wiki で準備準備。突っ込み歓迎でする。

#2 [URL] 百科事典の内容をつまようじに記録する方法

小松さん のとこから。 原子のサイズとつまようじのサイズで有効桁数を考えた物理屋が きっとたくさんいるに違いない。8 桁くらいしかないね。

#3 台風 7 号

10時に武蔵小金井で所用、そのまま中央線で学校へ。 すごいことになってるかと思ったが、 それほどでも無かった。

#4 謎パケット

なぜに irc.kyoto.wide.ad.jp が web proxy の scan を?
Jul 16 06:49:57 surf kernel: Packet log: input REJECT eth1 PROTO=6 192.244.23.2:56553 133.220.91.111:1080 L=60 S=0x00 I=36000 F=0x4000 T=51 SYN (#17)
Jul 16 06:49:57 surf kernel: Packet log: input REJECT eth1 PROTO=6 192.244.23.2:56555 133.220.91.111:3128 L=60 S=0x00 I=36040 F=0x4000 T=51 SYN (#17)
Jul 16 06:49:57 surf kernel: Packet log: input REJECT eth1 PROTO=6 192.244.23.2:56556 133.220.91.111:8080 L=60 S=0x00 I=36049 F=0x4000 T=51 SYN (#17)
Jul 16 06:49:57 surf kernel: Packet log: input REJECT eth1 PROTO=6 192.244.23.2:56557 133.220.91.111:10080 L=60 S=0x00 I=36052 F=0x4000 T=51 SYN (#17)
Jul 16 06:49:57 surf kernel: Packet log: input REJECT eth1 PROTO=6 192.244.23.2:56553 133.220.91.111:1080 L=60 S=0x00 I=36000 F=0x4000 T=51 SYN (#17)
Jul 16 06:49:57 surf kernel: Packet log: input REJECT eth1 PROTO=6 192.244.23.2:56555 133.220.91.111:3128 L=60 S=0x00 I=36040 F=0x4000 T=51 SYN (#17)
Jul 16 06:49:57 surf kernel: Packet log: input REJECT eth1 PROTO=6 192.244.23.2:56556 133.220.91.111:8080 L=60 S=0x00 I=36049 F=0x4000 T=51 SYN (#17)
Jul 16 06:49:57 surf kernel: Packet log: input REJECT eth1 PROTO=6 192.244.23.2:56557 133.220.91.111:10080 L=60 S=0x00 I=36052 F=0x4000 T=51 SYN (#17)
Jul 16 06:49:57 surf kernel: Packet log: input REJECT eth1 PROTO=6 192.244.23.2:56553 133.220.91.111:1080 L=60 S=0x00 I=36000 F=0x4000 T=51 SYN (#17)
Jul 16 06:49:57 surf kernel: Packet log: input REJECT eth1 PROTO=6 192.244.23.2:56555 133.220.91.111:3128 L=60 S=0x00 I=36040 F=0x4000 T=51 SYN (#17)
Jul 16 06:49:57 surf kernel: Packet log: input REJECT eth1 PROTO=6 192.244.23.2:56556 133.220.91.111:8080 L=60 S=0x00 I=36049 F=0x4000 T=51 SYN (#17)
Jul 16 06:49:57 surf kernel: Packet log: input REJECT eth1 PROTO=6 192.244.23.2:56557 133.220.91.111:10080 L=60 S=0x00 I=36052 F=0x4000 T=51 SYN (#17)

#5 Your Password!

学内から来たので一応 warning の返事を出したら、 わざわざお電話いただいて逆に恐縮してしまった。

久々に研究室に誰もいなかったので、 各 PC のウィルスパターンファイルを上げまくった。

#6 台風一過

蒸し暑い...

#7 [labo] Cu/In 蒸発源

田島君の修論を参考にしつつ。 Cu は 0.5φのワイヤを約 25 cm 巻きつけ。 In は 1φのワイヤを 3cm くらいに切って、 6 本コイルの内部に突っ込み、はみ出した分は折り返した。 こいつらを蒸着装置に導入して加熱。

In は 0.7V 20A くらいで融け、折り返し分のうち、 コイルの横あたりになってしまった奴は重力で落ちた(^^; 明日チャンバーを開けたところで、何本落ちたか確認すること。 そのまま 0.95V 22A くらいまで上げたら、 コイル線のリードが両方赤熱、 ついで全体がボーっと赤くなって QCM に反応。ここで止め。

Cu は 1.4V 61A で赤熱。 側の W ワイヤを巻き止めてある部分が Mo ホルダに接触していたのか、 赤熱の仕方がやや非対称。置いたところで言うと、奥側から赤くなる。 1.65V 65A でまん中の Cu が融け、次いで奥側。 1.67V 66.3 A ですべて融けた。 二つのダンゴ状に丸まり、かなり重力で下側に膨らむ。粘りが無い感じ。 1.7V 68.9A まで上げて QCM の反応を確認、終了作業へ。

#8 今日のビジネス英会話

blown fuse 切れたフューズ [blow → フーズを飛ばす、フィラメントを切る]
service station ガソリンスタンド [c.f. gas/fillijng/petrol station]
curb 縁石 [全然 curve と聞き分けられねえ(笑)]
median 中央分離帯
be rammed in the rear 追突される
That does the trick. それは効き目があります。
glove compartment グローブボックス
flashlight [米] 懐中電灯 [あとは torch とか?]

keywords:

sideswipe 側面から衝突する、横槍を入れる
come in handy なにかと重宝する

proverb:

I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin, but by the content of their character.
-- Martin Luther King Jr. (1929-68)

#9 [linux] 再び tigerMP で lm_sensors

リブートして BIOS に入り、Hardware Monitor で一度表示を更新させて再起動。

/etc/modules は
# I2C adapter drivers
i2c-amd756
# I2C chip drivers
w83781d force_subclients=0,0x2c,0x4a,0x4b init=0
で、sensors の結果は
w83782d-i2c-0-2d
Adapter: SMBus AMD7X6 adapter at 80e0
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
VCore 1:   +1.76 V  (min =  +1.64 V, max =  +2.04 V)
VCore 2:   +2.22 V  (min =  +1.64 V, max =  +2.04 V)
+3.3V:     +1.53 V  (min =  +2.81 V, max =  +3.79 V)
+5V:       +4.84 V  (min =  +4.50 V, max =  +5.48 V)
+12V:      +4.71 V  (min = +10.79 V, max = +13.11 V)
-12V:      -2.01 V  (min = -13.21 V, max = -10.90 V)
-5V:       +2.71 V  (min =  -5.51 V, max =  -4.51 V)
V5SB:      +4.27 V  (min =  +4.50 V, max =  +5.48 V)
VBat:      +3.31 V  (min =  +2.70 V, max =  +3.29 V)
fan1:        0 RPM  (min =  750 RPM, div = 8)
fan2:        0 RPM  (min =  750 RPM, div = 8)
fan3:     1804 RPM  (min = 1500 RPM, div = 4)
temp1:       +52庵  (limit =  +60庵, hysteresis =  +50庵) sensor = 3904 transistor
temp2:      +3.0庵  (limit =  +80庵, hysteresis =  +75庵) sensor = 3904 transistor
temp3:      +8.0庵  (limit =  +80庵, hysteresis =  +75庵) sensor = 3904 transistor
vid:       +1.85 V
alarms:
beep_enable:
          Sound alarm enabled
となった。うーん、まだなんか変だなあ。

distributed-net を実行すると、temp1 は上がっていくようだ。

お、
w83781d force_subclients=0,0x2d,0x4a,0x4b init=0
にしたら (0x2c→0x2d)
w83782d-i2c-0-2d
Adapter: SMBus AMD7X6 adapter at 80e0
Algorithm: Non-I2C SMBus adapter
VCore 1:   +1.76 V  (min =  +1.64 V, max =  +2.04 V)
VCore 2:   +2.22 V  (min =  +1.64 V, max =  +2.04 V)
+3.3V:     +1.53 V  (min =  +2.81 V, max =  +3.79 V)
+5V:       +4.84 V  (min =  +4.50 V, max =  +5.48 V)
+12V:      +4.67 V  (min = +10.79 V, max = +13.11 V)
-12V:      -2.01 V  (min = -13.21 V, max = -10.90 V)
-5V:       +2.78 V  (min =  -5.51 V, max =  -4.51 V)
V5SB:      +4.27 V  (min =  +4.50 V, max =  +5.48 V)
VBat:      +3.31 V  (min =  +2.70 V, max =  +3.29 V)
fan1:        0 RPM  (min =  750 RPM, div = 8)
fan2:        0 RPM  (min =  750 RPM, div = 8)
fan3:     1795 RPM  (min = 1500 RPM, div = 4)
temp1:       +52庵  (limit =  +60庵, hysteresis =  +50庵) sensor = 3904 transistor
temp2:     +51.5庵  (limit =  +80庵, hysteresis =  +75庵) sensor = 3904 transistor
temp3:     +56.0庵  (limit =  +80庵, hysteresis =  +75庵) sensor = 3904 transistor
vid:       +1.85 V
alarms:
beep_enable:
          Sound alarm enabled
になった。これが決定版っぽい? VCore 2 が まだ変だけど。

#10 [URL] ラーメンむつみ屋

森本さんのとこ から。 武蔵小金井南口の、やたら回転の速い (=すぐつぶれる) 貸店舗に しばらく前に入っていたのは気付いていたのだが、チェーン店だったのか。 こんど行ってみるかな。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月17日(水) [n年日記]

#1 帰宅

を読んでたら西国分寺まで乗りすごした。 ちょっと早い時間だったので、上りの最終武蔵小金井行きで引き返せた。

#2 諏訪内晶子Best Crystal

かなり良い。特に最初のバッハ無伴奏のパルティータ第3番がとても気に入った。 無伴奏全部の CD 出してほしいなー。

#3 proxy scan

野首さん から open proxy のチェックではないか、とのコメントをいただく。 squid とかって irc の中継できるのか。 にしても世知辛い世の中に (以下略)

#4 [labo] Cu/In の XPS 測定

昨日佐藤君に「10:30 くらいからやろうか」とメールを送ったのだが、 自分が起きたのが 10:30。携帯に詫びの電話を入れ、速攻で大学へ。

午前は蒸着装置からの蒸発源の取出しとミニチャンバーへのセット、 水晶振動子モニタのミニチャンバーへのセット、 ベーキング用のヒータの巻き。 ここで昼食休憩。

3 限監督終了後、14:30 から作業。 XPS のファラデーカップを取出し、電解研磨面を上にして Mo 基板を入れる。 サブチャンバーをかぶせ、真空計を取り付け、 15:00 からターボポンプでの排気を開始。 ベーキング準備に、アルミホイルで外側を巻く。

16:00、4x10^-3Pa くらい。ちょっと高いかとも思ったが、 一応 QCM と蒸発源のポート、下部接合部にははリーク無し。 5 限の試験直前の 16:20 から 40V 1.1A でベーキング開始。佐藤君に見張りを頼む。

だいたい 5x10^-3 Pa くらいまで上がって、 後は徐々に 4x10^-3 Pa まで落ちたとのこと。 だいたいチャンバーの温度は 60 ℃くらいかな。 圧力変化の幅が小さいので、 電離真空計のポートにエタノールをかけてみたら反応した。 ここから漏れてたかな。18:20 でベーキングは停止。

冷えた後もいまいち圧力が下がらなかったし、 真空計ポートのエタノール反応も続いていたので、 思い切って一度 20:30 に大気 break。 電離真空計の部分に apiezon グリースを塗って再度真空引き。 今度は 1h で 4x10^-4 くらいまで下がったので、 圧力を見つつ 22:30 から同じく 40V でベーキング。 25:45 に停止、27:15 に 2.8x10^-4 Pa となった。

#5 [dept] 試験監督

3 限 熱物理学:

今年度から松本先生に代わって、非常勤の簑谷友紀先生。 60 分の試験。30 分後から徐々に退席していき、最後は半分くらいになった。

試験後に簑谷先生曰く、 「同じ試験を午前に電気学科にやったんですけど、 ほとんど退席しなかったんですよねえ。気質の違いなのかなあ」

どうなんでしょうか(笑)。

5 限 論理学:

80 分フルマークの試験。とても退屈だった(苦笑)。

#6 MS Word の変更履歴機能

小野澤さんのところ。ついでに irc でいろいろ教わった。ありがとうございました。 とのこと。今度学生さんの原稿を見るときに使ってみよう。

#7 [labo] バキュームプロダクツ

セラミックブッシ の納期がいつ頃になるか聞いてみる。 試験監督中に折り返し電話をもらう (疋田君が受けてくれた)。 明後日到着で、時間はちょっとわからんとのこと。 今週はちと tight だったので、 金曜日に早めに帰って寄ることにするかなー

#8 今日のビジネス英会話

fire extinguisher 消火器
lug wrench スパナ
spare tire スペアタイヤ、[俗意で太鼓腹にも使う]
once-over 素早く行う全体的な評価、(ざっと見ての品定め)、ざっとやること、やっつけ仕事
peek ちらっと見る、そっとのぞく <at, in, into, out, through>
intersection 交差点

keywords:

scoot out 走り出る

proverb:

If you can dream it, you can do it.
--Walt Disney (1901-66)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月18日(木) [n年日記]

#1 [dept] コンピュータ管理とセキュリティ

スライド がひとまず完成。かなーり大変だった。結局 6h くらいかかったのか。

いまから帰ったらまた明日おきれなさそうだな...

ちょっと研究室で話してみた。22枚は多いかなー、と思っていたのだけど、 アイキャッチスライド(笑)がいくつかあったので、だいたい 30 分に収まりそう。 フィードバックもいろいろいただいた。 など。 また突っ込み経由で shoota さんから
またアウトラインですが、セキュリティと管理をしないと
なぜいけないのか?(損失の単純な計算例とか)からの
流れがあったほうが良いような気がします。

一般的にセキュリティとか管理って”大事”て意識はあるのですが、
どの程度の重要度かが認識されていない気がしますので、、、。
というコメントもいただいた。ありがとうございます。

多久島くん からも。なるほど ActiveX と Cookie か。thanks.

#2 [labo] Cu/In XPS

subchamber 0.8x10^-4。うむ。 Mo を分析室に入れて、Ar スパッタ。 田島修論では 10 分で取れると書いてあったが、 O が取れて Mo の peak hight が安定するには 20 分ほどかかった。

じゃあ蒸着してみようか、というところで 60A の Kenwood 電源が死んでいて萎え。 とりあえず高城さんに電話した。明日来てくれるとのこと。

蒸着装置の 120A 電源を取り外して持っていく。 In、Cu の順で一度 3 Ang/s まで。 Cu の蒸発源を 50A まで落として明日まで放置。

#3 [dept] 試験監督

4 限 解析 I:

1 年生の課目。電気の部屋を担当。 終了直前にワラワラ出しに来られて困った。

#4 [labo] Quesant AFM

UPS ヤマトの成田支店、セイミヤさんから tel。 輸入消費税の関係について、事務方から話が聞きたいとのこと。 明日連絡すること。先方の tel# は 0476-32-6200。

#5 [exercise] 今日のプール記録

w200, f200, b200 を 3 セット。

#6 今日のビジネス英会話

at the wheel 車を運転して
fiddle 〜をいじくる (もてあそぶ)
add up to 合計〜になる
keep one's hands off 手を触れないでいる
dashboard dining 運転しながらの食事
hyperactive 極度に活動的な [とかいう曲が無かったか?]
daytime running light 日中走行用ライト
safety precaution 安全対策
hype ごまかし、誇大広告、おおげさな売り込み
up in the air 未定で、未解決で
sit back and see 傍観する
pan out [口] 結果が出る、結果が〜になる、うまくいく

windscreen[英] windshield[米] 風防、風よけ

keywords:

distraction 注意力散漫、気を散らすもの
What's your take on ...? ...についてどう思いますか。
Mind you, いいですか、

be distracted 注意をそらされる、気を散らされる

proverb:

Vision is the art of seeing things invisible.
--Jonathan Swift (1667-1745)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月19日(金) [n年日記]

#1 [labo] Cu/In XPS

さすがにしんどいスケジュールであった。 考えてみたら修士の頃はほとんどこんな生活だったなあ。

蒸着:

午前に開始、11:00 から蒸着。圧力は 6x7〜10^-4 Pa まで上がってしまうな。 あと Cu はちとチャージ量が少なめ。 なかなか速度を安定させるところまで持っていけない。

田島くんの 60% の条件に合わせて、TF 100% で Cu 86nm, In 2838nm を付けた。 分析室に移動。測定は輪講後の予定。

測定:

輪講が終ってから。 3:30 に survey, 冷却開始。17:00 に -120℃。 30分の depth profile を 30sec おきに取ると、1.5h ほどかかることが判明。 途中 VP にお出かけ、 20:30 に終了。

昇温:

試料電流を測っている電流計の on/off で温度表示が変わってしまうことに気付き、 off で測定した。 5 分ほどで 120℃に到達、そのまま 1h 保持。

再び -110℃まで下げる。

再測定:

23:05 開始、26:20 終了。ふー。

どうも depth profile を見るに、田島君のときと比べて合金化が進んでいない... のどちらか?

測定結果:

~/data/02esca/CuIn0718/ 以下に。 10, 11 が加熱前の dp, 13, 14 が加熱後の dp。

試料電流計 on/off による温度表示の違い:

ということで、なんか close ループで電圧が出ちゃってるのかなあ。 もしかして田島君のときとは 20℃違ったのかも。 それはそれでやってみると面白そうだが、 XPS 装置自体の引越がどうなるかだな...

7/24 補完:

これらは試料とマニピュレータの熱接触が不十分だったせいのようだ。 7/24 の記述 を参照のこと。

蒸発源作り:

加熱後試料の depth profile 測定中に、 次のシリーズ分のを作る。In, Cu 両方。だいぶ上手くなった。

In 蒸発量確認:

同じく加熱後試料の測定中に、サブチャンバーで In がどのくらい飛ばせるかチェック。 先の 3000Ang (膜厚計示度) の後に残っていた分を全量飛ばしたら、 11kAngstrom くらいの表示になった。65 % くらいまでは余裕だろう。

余談:

ちょうど boss も隣でスクラッチの実験をしていたので、 学部・学科関係についていろいろ雑談。 自分絡みではないことなのだが、ちょっと切ない話も聞いた。

#2 [labo] 輪講

中島君、山城さん、荒木さん。 boss は急に会議が入ったらしい。 前二人は、少なくとも過去の実験については理解していたようだったが、 自分の課題をどうすればいいか、というのは今後まだ詰めどころか。 荒木さんは発表の質疑中に貧血らしき症状が出て継続不可能となった。 工藤さん、山城さんに保健センターに連れて行ってもらった。 後でちょっと様子を見に行ったが、 センターの先生が大丈夫だと言ってくださったので実験に戻る。

#3 [labo] Quesant AFM

昨日の UPS ヤマトの件。 経理課の原島さんに、先方に連絡してくれるようお願いした。

#4 [dept] 旭硝子財団

小島先生からメールをいただいていた件を工藤先生に相談。 応募して良い、というお返事をいただく。 小島先生に折り返しメールすること。

#5 [labo] バキュームプロダクツ

19:00 に学校を出て 19:25 現地着、 セラミックリテナを受け取る。 夕飯を三鷹北口で食べて学校に戻り。

#6 [labo] 工学研究報告

月曜日までに校正オワラセロ、というメールが。ごめんなさい。

#7 今日のビジネス英会話

rubberneck 見物する、じろじろ見る [n もあり。観光客、見物人]
be blamed on 〜のせいである
invulnerability 不死身であること、傷つかないこと
roadkill 路上で轢かれて死ぬこと、あるいは死んだ動物

listening challenge:

答えは全部あってたけど...

subdued 和らげられた、トーンを落とした
understated 控えめな
self-indulgent わがままな、好き放題の
frill 邪魔なもの、不必要なもの [まんまフリルかと思った...]
doodad つまらない飾り
be fed up with 〜に飽きる
venue 場所
jot down 書き留める

look [n] ファッションの型、装い

graffti corner:

Middle age is when broadness of the mind and narrowness of the waist change places.
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月20日() [n年日記]

#1 [debian] Debian GNU/Linux 3.0 released

でたか。うーん release-note...

/etc/apt/apt.conf.d/99target:

testing → stable。 debian-jp のほうはどんなかんじの apt line にするといいのだろ。

#2 梅雨明け

どピーカン。 洗濯物が超速攻で乾いてゆく。

夕飯に焼きそばとビール。大量の汗をかく。 夜食はうなぎの予定。

食った。うま。

#3 ダニアース

家中にかけた。またも汗だくに。

#4 今日のビジネス英会話

turn a blind eye to 〜に気づかないふりをする
upsurge 急増
depression 抑鬱、うつ状態
stomach ulcer 胃潰瘍
psychiatry 精神医学、精神病学
plague [v] 苦しめる、悩ます [n は 疫病、伝染病、天災..など]
stigma 不名誉、汚名
accommodating 親切な、協調的な

do や make を使わない表現。専門用語の語彙を増やすこと。

#5 [dept] 学科 LAN

dhcp request を出しまくっているクライアントがいるな。 ここにはサーバは無いのだが。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月21日() [n年日記]

#1 [labo] 登校

珍しく誰もいない日曜日。 14:00 に来たのだが、つい 2h ほど寝てしまう。

#2 [labo] Cu/In XPS

というわけで 17:00 から。
(後日補完予定)
サブチャンバーのベーキングが終了したのは朝の 5:50。

補完 (7/24):

といっても蒸発源にチャージしただけか。 In がだいぶ落ちちゃって、 まん中に素通しの穴が開いてしまったが、 そのまま 7/24 に使った結果、問題なく必要な厚さがつけられた。

で sub chamber のセットアップをして 2:00 に evac start。 1h で Mo 基板を分析室に入れたが、ちょっと圧力が上がり目できつかった。 その後 2h、50V で焼いて終了。50V でちょうどいいみたいね。

#3 [exercise] 今日のプール記録

途中 20:00 から抜けだして市民体育館へ。 f200,b200,w200 を 3 セット。
bp 136/79, hr 116
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月22日(月) [n年日記]

#1 [labo] 輪講

最終日。岡田さん、藤本くん、工藤さん。 工藤さんはまだちと卒研にすんなり入れる感じではなさそうだが...

#2 PuTTY の端末リセット

ツールバーで右クリックするとメニューが出てくる。

#3 [labo] 宮本先生来室

試験監督で一緒になる青柳さんに言伝てしてもらい、 研究室に来ていただいた。 について。 前者はその場で処理、後者は大変参考になった。

要するにどのような光学系を取るにせよ、 ピンホールを見込む立体角と受光面積の積が invariant になるので、 視野中に含まれる部分の (放射照度x体積) は距離に関らず同じ重みで入ってくることになるのだ。なるほど。 あとはどのように視野を設計すればいいかだけか。 だから 真壁先生のところ は平行光学系にしてあったのだな。

とりあえずテストしてみるには、カメラを 前後 に動かして、シグナルが変化しないことを確認すれば良いとのこと。

その他のプラズマ測定についてもいろいろお聞きした。

#4 [labo] 工学報告 校正

一週間遅れで提出。平謝り。

#5 先端バイオエレクトロニクス研究ラボ

宣伝してくれとの依頼を受けたので。募集中だそうです。

#6 [labo] Cu/In XPS

Mo 基板のスパッタエッチ。
サブチャンバーの蒸着源のガス出し。

#7 [dept] 旭硝子財団

小島先生にお返事した。

申請頑張れ、というお返事をいただく。ありがたい。

#8 [dept] 学科用 http proxy サーバ

woody にした。relnote には dselect 使え、 みたいなこと書いてあったけど、全然ダメだったので apt でやった。 なにか勘違いしてるのかなあ。

#9 今日のビジネス英会話

be staggered by 〜にびっくりする
sharp hike 急上昇、急激な増加
be inclined to 〜する傾向がある
account for 〜を占める
perception 認知、理解、知覚、直感
soar 高く昇る、舞い上がる、高まる、急上昇する
embrace 〜に取り組む、〜を快諾する
moveup the corporate ladder 企業内で出世する

glass ceiling 出世の限界点

keywords:

custody (児童の) 保護権、保護、拘置
in big numbers 大挙して
breadwinner 一家の稼ぎ手

shoplift 万引きする

proverb:

Not failure, but low aim, is a crime.
--James Russel Lowell (1819-91)

#10 [labo] レポート採点

ツケを支払い中。帰宅してから今までに 6/21 終了。

25:30 終了。やれやれ。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月23日(火) [n年日記]

#1 [labo] Cu/In XPS

XPS 測定:

12:30 Mo 基板取り出し。
13:30〜14:20 In と Cu を蒸着。
14:20 Liq. N2 導入。
15:50〜19:00 加熱前 depth profile。
〜20:25 120℃加熱
21:40 -110℃
21:50〜25:00 加熱後 depth profile

ということで、1 サイクルおよそ 12h くらいか。 これにベーキングとかを加えると +4h。 さすがに一日に一人でやるのは無理があるかな。

なお:

このまえ 合金化が進んでいなかったのは、 結局サンプルホルダがマニピュレータとしっかり接触していなかったのが原因らしい。 今回はほぼ田島君の結果を再現した。 また 電流計の on/off による温度表示の違い も今回は出なかった。

Thermo valve controller のフィードバックパラメータ:

二度目の depth profile を取るときに圧力が振動していたので、 Prop gain を 10→2、Reset Time を 10→5 に変更。

蒸着源準備:

In を被った Cu 蒸発源を飛ばす。 やたら抵抗が低くなる (2.1V/93.7A)。 飛びおわると (2.1V/78.3A) くらい。 全部飛ばして 38 nm。 チャージ当初から 15nm 分くらい使ってるだろうから、 基板距離の違いはあるけど、だいたい 50nm くらいにはなるのかな。
同時に In 蒸発源にチャージ。

取出した Cu 蒸発源に Cu ワイヤを巻いて、溶かすところまで。 やはり 0.3Ang/s 出すのに 90A くらい。 取出してみたら、支持部の縦のワイヤに Cu が濡れて入り込んでいる。 このせいか。うーん、この蒸発源もう使わない方がいいかなあ。

#2 [dept] 試験監督

3 限物情実験II。途中抜けさせてもらって蒸着する(笑)

その後 15:00〜15:30 実験室でレポートの返却。

#3 [URL] Vulnerability Note VU#458659: Microsoft Windows domain name resolver service accepts responses from non-queried DNS servers by default

セキュリティホール memo の記事。
Microsoft Windows 98, NT, 2000, XP に塔載されている DNS クライアント (resolver) の初期設定に弱点。DNS query を送った IP アドレスからの DNS reply だけでなく、 どんなアドレスから送られた DNS reply でも受けつけてしまう。 これにより、悪意ある攻撃者による DNS 詐称や DNS cache 汚染が可能となってしまう。 この弱点は致命的な結果を招く可能性があるので、今すぐ対応しよう。
うーむ。

#4 [labo] Quesant AFM

輸入に際して税金が 10 万円かかるとか。修理しただけなのになんでじゃ。 フザケンナ。

さらに、支払いの現金を立替えてくれ、と事務方に言われ、 CD から降ろして立替えた。なんだかなあ。

#5 [labo] 電源

60A の電源が壊れていたし、Cu の蒸発源には 60A ではどうせ足りないので、 6V-120A の電源をもう一つ買うことに。高城さんにカタログ送ってもらって、 を候補に。管財課大越さんにメール。

#6 [labo] 東京カメラサービス

そろそろ fax を送ってみようかな。 とりあえず相馬光学からもらったレセプタクルの図面を超整理法ストッカーから探し出した。

#7 今日のビジネス英会話

contend with 〜に対処する
file [告訴などを] 起こす <for>
scary おそろしい
be in the picture (物事に) 関っている
cede (権利を) 譲渡する
be tied down 拘束される、縛られる [tied up も同義だが、down の方が serious]

keywords:

point-blank 率直に、単刀直入に [直射の、直線弾道距離の]
cause tongues to wag 噂になる [wag は「(尻尾を) 振る」の意]
go the extra mile 一層の努力をする

proverb:

Only a mediocre person is always at his best.
--Laurence J. Peter (1919-90)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月24日(水) [n年日記]

#1 [LDP] 7/22〜23 の updates

new HOWTOs:

updated HOWTOs:

updated GUIDE:

#2 [freshmeat] 7/17〜22 分の新着メールから

#3 IRCnet

接続をやめた。

#4 [labo] 日曜日の実験

補完した。

#5 [book] トランジスタにヴィーナス(4)

get。

#6 vim で日本語を使う

#7 寝坊

久々に朝方涼しかったので、昼まで寝てしまった。 申し訳ない。

#8 [labo] Quesant AFM

着。あとでテスト。

#9 [labo] 東京カメラサービス

fax した。

レセプタクルの図面はスキャンして 保存 しておこう。

んー「改造はしていない」旨のメールが。そうかー。 厚かましいが、もうちょい食い下がってみるメールを返信。 明日までに返事が無かったらあきらめるか。

カメラの改造:

関東・関西地方のカメラの修理店 一覧 とか。 とかかなあ。

#10 [labo] XPS 装置搬出

8/2 あたりとのことで、7/30 一杯くらいまでの利用になるらしい。 するとあと 3〜4 セットというところか。

#11 [debian] Re: samba でファイル名の「〜」が文字化け

とりあえず sid マシンでは samba-common を hold した。

#12 [labo] Cu/In XPS

サブチャンバーを開けて基板と蒸発源の交換 (Cu は再利用)。

閉じて 1h、Mo を分析室に入れる。

サブチャンバーを 2h ベーク。

分析室で Mo 表面をスパッタエッチング。

終了後、X 線源の冷えるのを待ちつつ蒸発源のガス出し。 26:00 に終了。

Cu 蒸発源つくり:

二つつくった。 →写真集

#13 今日のビジネス英会話

bear in mind 〜に留意する、=を覚えておく
child support (離婚後の親権者に支払われる) 子供の養育費
on vacation 休暇中で
upscale 高級な、上層階級の
seamstress 仕立て屋、裁縫師 [主に女性]
six-figure income 6桁の収入
stretch (vt) 能力いっぱいに働かせる、限界まで引き伸ばす、無理に使う
barely (adj) あろう時手〜する、やっと〜する
eke out a living かろうじて生計を立てる
provider 一家の稼ぎ頭

keywords:

ex 先夫、先妻、前の boy-/girl-friend
stateside 米国で (に) [主に米国人が使う]
red cent びた銭、びた一文

proverb:

The secret of success is constancy to purpose.
--Benjamin Disraeli (1804-81)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月25日(木) [n年日記]

#1 帰宅

というわけ で今日からしばらく研究室で合宿を決め込む予定だが、 着替えその他がない。 帰らなければならないが、小降りになったとはいえ雨。しかも原付。 研究室にあった雨合羽はなぜかズボンのみ。 しょうがないので東京都指定ゴミ袋(45l)に首と手の通る穴を開け、 T シャツの上から着て無理矢理帰った。マンガだ。

#2 [labo] Cu/In XPS

7:30 に登校、7:40〜8:40 で Cu と In をそれぞれ depo。ねむいよー。

9:25 から depth profile 測定開始。

13:00 あたりから加熱、再測定。

19:40 にサブチャンバーをオープン、 20:30 にセットアップを終えて close。

22:20 に Mo 基板を分析室へ。
22:23 から bake start

24:30 bake 終了。 Mo 表面のエッチ、蒸発源のガス出しを終えて 26:00。

蒸発源作成:

昨日作った Cu のを二本、In のチャージを一本。 うまくいけばこれで最後まで回せるかな。 16:40 から start、19:45 に取出し。

やっぱ In がまだいりそうだ。蒸発源もう一個作るかなー。

液体窒素:

佐藤くん に汲みに行ってもらった。 いろいろな意味で大変たすかった(笑)。いや申し訳ないすまん。

#3 [dept] コンピュータ講習会

午前は近先生の Excel 講習会。 TA のみんながやってくれていて、ほとんどこっちまで仕事が回ってこない。

午後は Cygwin のインストールと C 言語の基本。 センターの PC には一般ユーザ権限でしかアクセスできないので、 そのあたりで結構混乱が出たようだ。 C 言語の基本は、まあこんなもんという感じ?

しかしあまりにレベルに差がありすぎる。 とはいえこの手の講習会でターゲットを絞るのは難しいしなあ。 まあ直接の目的は高校の先生方とのパイプ作りだから、 それほど真剣にはならなくてもいいのかも。 「こういうことができますよ」というデモンストレーションを見てもらえば、 後は個々人で勉強してやってもらえば良い訳だし。

#4 新聞

30 日まで止めた。

#5 ハンドボール部 OB 会幹事会

9/10 との案内が届く。出席の旨返事。 +lbc/1049。 詳細は次項秘密日記に。

#6 今日のビジネス英会話

balance work and family [cf juggle , juggling ]
career advancement 職業上の出世
center around 〜を中心にする
lay down the law 命令的に言い渡す、自分勝手に決めつける
beau 婚約者(男の方)、愛人、色男
absentee [n] 不参加者、欠席者、不在者、[a] 不在の
bride-to-be 花嫁になる人
fiance 婚約者(男) [女性は fiancee、発音同じ]

deadbeat (口) 怠け者、クズ

keywords:

agonize 悩む、苦しむ [n は agony]
down the road 将来 [=in the future]

proverb:

I am not interested in the past. I am interested in the future, for that is where I expect to spend the rest of my life.
--Charles F. Kettering (1876-1958)

#7 続 東京カメラサービス

メールへの返事が到着。 要するにシャッター幕を無くしたい、と言ったら対応可能、との返事。 ただ、先方もあまり慣れている作業では無さそうだな... いずれにしても、まず返信すること。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月26日(金) [n年日記]

#1 実験以外

ベーキングの時に多少の空き時間があったのだが、 AFM のテストや物情実験のテスト採点などの TODO をこなせず、 グッタリと寝てしまう。 In 蒸発源作製もできず。 さすがにちときつくなってきたかな。

#2 [debian] b-f 校正

進行状況がかなり加速されてきた。 このままだと足を引っ張りそうなので、 予約していた rescue-boot を give up した。 申し訳ない。

#3 [labo] Cu/In XPS

7:20 起床、8:40 まで蒸着して試験監督へ。

戻って 10:30 から加熱前測定。

12:30 加熱開始、14:15〜15:15 120℃。 講演のタイミングとだぶったので、終了は佐藤君に頼んだ。

16:30 から加熱後測定。 いつもより 30min 余計に取り、21:20 終了。

次のシリーズを入れて 22:50 から排気開始。

XPS 装置搬出下見:

搬出はグロービックという会社が請け負ったらしい。 ちょうど加熱開始時に下見に来たのでちょっと話して名刺をもらった。

#4 [dept] 試験監督

一限の近先生の応数解析II。 T さんが受けてたので実験のレポートをついでに返却。

#5 [dept] コンピュータ講習会

演習中はほぼ TA まかせで、後ろでダラダラしていた(笑)。

自分の講演は 30 分。だいたい時間に収まった。 RWiki のページ も適宜改訂。

終了後、参加していた先生方と懇談。 物理が厳しいのは高校大学問わず同じらしい。 「物理は難しい」のが敬遠の原因とのこと。 こう言われた大抵の物理屋の脊髄反射は「そりゃそうだよな」というもの *1 だろうが、それではいけないのだろうな。 個人的には物理の醍醐味は「モデルと現実が一致すること」にあると思っているのだが、 そのへんを伝える/体験してもらうにはどうするのが良いのでしょうね。
*1: ここに含まれるニュアンスで優れた人かそうでないかが 区別できるような気がするが、それはさておき。

#6 [labo] 直流電源

相馬さんからメールがあり、事務室で話す。 申し訳ないことに夏休み前の備品購入の deadline を過ぎていたらしい。 納入は 8 月の第三週になるようだ。

#7 親父ビット

#8 [labo] 旭硝子財団奨学金

〆切関係の query を小河さんにメール。 向こうの〆切は 9/10 だが、学部長印がいるので、それが境界条件になると思う。 来週返事が来る由の reply。いつもすんません。

#9 今日のビジネス英会話

on the road 旅行中で

listening challenge:

テキストのマンガで落ちが分かってしまった。 しかし sabbatical を聞き落としたのが悔しい。

ethnic studies 民俗学
subbatical year サバティカル
hamlet 村落
elusive つかまえにくい、手に入れにくい、人目を避ける

Graffiti Corner:

Two trucks loaded with a thousand copies of Roget's Thesaurus collided as they left a New York publishing house last Thursday. Witnesses were aghast, amazed, astounded, startled, stunned, stupefied, taken aback and unsettled.
馬鹿だ(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月27日() [n年日記]

#1 [linux] [linux-users:94197] Athlon smpのハングアップについて

やはり苦労している人は多いようだ。

#2 [labo] Cu/In XPS

0:50 から SC のベーク。Mo 基板のエッチング、 蒸発源のガス出しを終らせて 4:20。

寝坊して 11:40 開始。 In 62.5% で depo、通常通りの sequence で 22:30 に測定終り。

次のセットを速攻で入れて 23:00 から排気開始。

蒸発源作り:

In の蒸発源作り →写真集

しかしこれは結局使わずに、別のフィラメント二本に In をチャージ。 実は 7/30 までの分としては、In はこれで OK だろうなあ。

Cu のチャージを一本。 最近自分が作っている Cu 蒸発源 だと、Cu が足の方まで流れて抵抗が下がってしまい、 結果大電流が流れることになって、配線周りとかの都合がちと悪い。 等の工夫がいるかもしれない。

#3 今日のビジネス英会話

box [v] 閉じ込める、束縛する
composed [a] 落ち着いた、沈着な
come off as (結果が) 〜となる
condescending 慇懃無礼な、恩着せがましい
correct [v] (人を) 叱る、こらしめる
masculine 男性的な、男っぽい (opp. feminine)
affectionate 愛情に溢れた
fraught with 〜に満ちた、〜を伴う
flirtatious (女性が)誘うような、媚態を示す

おれはジジイになったらのんびりしたいなあ(謎)。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月28日() [n年日記]

#1 [dept] 物情実験テスト採点

done。自分の部分の平均点は 30 点満点中 15 点くらいかなあ。

#2 [LDP] 7/24〜28 の updates

new HOWTOs:

updated HOWTOs:

updated GUIDE:

#3 [labo] Cu/In XPS

サブチャンバーのベークを 0:10〜2:10。 基板スパッタ、蒸発源ガス出しを終えて 3:40。

寝過ごして 14:50 から depo。 In 70%。ちょっと In の蒸着速度が揺れる (avg 2.5Ang/s のところ、 stdev 2〜3, max/min 1〜5 くらい) ことがある。 chunk が飛んでるのかなあ。

加熱前測定、In が island 風に残るスペクトル。 これは予想通りなのだが、 これが 65% で見られ、67.5% で見られなかったのが気に入らないところ。

20:10〜21:10 加熱、22:00 から加熱後プロファイル。 今回も etch time を 1.5h 取るので、終了は 26:45 頃の予定。

蒸発源作り:

というわけ で束ねる W を 5 本とし、0.3 を一緒に巻いた Cu 蒸発源を 2 本作成。 Cu をチャージしてみたが、やっぱり足の方に流れるのは変わらず。 まあ 75A くらいならなんとか持つかな。

念のため In フィラメントも 1 本チャージ。 これで蒸発源作りも終わりだろう。

#4 東京カメラサービス

8/5 からの週に持ち込む旨を返信。 ただ納期1ヶ月というのがちと厳しいかな。 他の会社 もあたってみよう。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月29日(月) [n年日記]

#1 Sony Cyber-shot U

exilim はマクロ撮影がないので二の足を踏んでいたのだが、 こっちは 10cm からのフル AF だそうで。ほしい。 →スタパトロニクスmobile のインプレ ( Exilim , DSC-U10 )

#2 Creative NOMAD MuVo

これもほしいですな。

#3 [labo] Cu/In XPS

2:50 に SC open、3:20 から排気開始。

4:20〜6:20 ベーク。さすがに基板エッチとガス出しはできずにバタンQ。

11:20 から基板エッチとガス出しを同時に開始。

12:35〜14:15 で depo。Cu55%相当。

14:15〜17:20 まで加熱前測定。 別のとこに移動して survey してみたが、特に Mo は見られないなあ。

17:48〜18:48 まで 120℃ アニール。

20:00〜23:10 まで加熱後測定。ふー。

タイムスケジュール:

かかる時間の整理。 今日は 4 限 (14:40〜) と 5 限 (16:50〜) が試験監督だから、 12:00 に起きるくらいでいい感じか?

移動関係:

7/31 10:00 にグロービック曽我部さんが下見に来る由。 アルバックファイからもお一人来るとのこと。 ということで明日いっぱいには片付けておかないとダメか。

boss の話だと、移動後も利用できる目があるかもしれない、とのこと。

#4 カメラ修理・改造

宍映と関東カメラサービスにそれぞれ fax。

関東カメラサービスから返信の fax。なかなか期待できそげな返事。

宍映からも電話。こっちも良さそうかな。

いずれにしてもどっちかを一度訪問してみよう。 さて、川崎と柏とどっちが遠いかだな(笑)

#5 [dept] 試験監督

4 限 工業経済:

教養科目だが、分離会場で人数が少なくて助かった。

5 限 物性論:

boss の課目。なのでいつものように途中抜けさせてもらう。

#6 [URL] Linux 管理者への道 第2回 LDAPによるパスワードの一元管理

セキュリティホール memo から。
パスワードの運用にはさまざまな方法が考えられるが、今回はLDAPを使って各種サービスのパスワードを一元的に統合管理する方法を紹介する。各種サービスをLDAPに対応させることが環境構築のポイントである。(編集局)
なお Debian の samba は
Samba and LDAP
--------------

Samba 2.2 has experimental LDAP code. However, the official Debian
packages have not been compiled with LDAP support for a good reason: if
LDAP support is compiled in then the other authentication methods (PAM,
smbpasswd, etc.) cannot be used, only LDAP will work. So, until LDAP
cannot coexist peacefully with the other methods we will not provided
LDAP-enabled packages. The workaround is, of course, to build your own
packages. We can help with this if you don't know how to build packages.
なんだよね (see README.Debian.gz)。

#7 今日のビジネス英会話

position paper 方針説明書 (重大な論題についての立場を表明した文書)
deserve one's thanks (人から) 感謝されるべきである
margin notes 欄外の注
phase out 徐々に廃止 (削減) する
wage (戦争・闘争などを) 行う <against, on>
warfare 交戦状態、戦争、闘争
war cry スローガン、鬨の声
dip 一時的に低下する、ちょっと下がる

beverage 飲料

keywords:

need to know 知る必要、必知事項 [cf. right to know]
turn inside out 大混乱に陥れる

proverb:

I don't know who my grandfather was; I am much more concerned to know what his grandson will be.
--Abraham Lincoln (1809-65)
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月30日(火) [n年日記]

#1 [labo] Cu/In XPS

ひとまず最終回。 25 日に入れたシリーズ (In 67.5 at.%) の profile がちょっと変なので、 もう一回測定してみることにする。 これは QCM を入換えた直後だったせいか、 Cu の蒸着時にいまいち不審な挙動を見せていたし。

1:10〜3:10 ベーキング、 〜4:15 までで Mo エッチング。 蒸発源のガス出しもやってしまう。 明日の夕方は打上げだから、7:00 くらいからはじめないと終わらんか。

また寝坊して 8:30 から蒸着。今回は満点であろう。

10:10〜13:20 に加熱前測定。
13:42〜14:42 120℃アニール。
15:38〜18:50 が加熱後測定。

すまん、飲み会は遅刻。

#2 [labo] 旭硝子財団申請書

8/15 〆切。8/14 か 15 に渡すこと。

#3 [JM] 今日の post

実験疲れで頭が回らないので気分転換。 LDP man-pages の boot.7。
しかしこのカテゴリも久々だ。

#4 節税対策

の電話が 3 件かかってきた。 この時期 active になる理由ってあるのかしら。

#5 SpamAssassin

ditto.

#6 前期打上げ

近研と合同で。N 君がオモチャにされていた。
コメント [全部読む/投稿する]

2002年07月31日(水) [n年日記]

#1 眼鏡

原付のヘルメットを被ろうとした瞬間に右眼のレンズが脱落して粉々に。

バックアップ眼鏡:

ちと度が弱い。コンタクト入れるか。

メガネドラッグ:

行ってきた。8/3 出来。 9970円。せつない。

コンタクト:

モニタ見てると目が乾く...

#2 [labo] XPS 搬出関係

移動前テスト:

アルバック・ファイの石川さんが担当してくれるとのこと。 などのコメントをもらう。総じて良好に動作しているとのこと。

移動先:

旧教養物理実験室だそうな。 電源もつけてもらえそうだ。

#3 [labo] Cu/In XPS データ整理

いまいち background subtraction と peak fitting がうまくいかん。 単純に面積を出しちゃうのがいいのかな。

#4 [labo] 自己吸収論文

武蔵工大図書館の紹介状をもらう。 関東カメラサービスと同日に行くことにしよう。

#5 生命保険料

払った。

#6 ばんめし

クソ暑いし睡眠不足だしで、 とても作る気にならなかったので、 国分寺まで足を伸ばして 源でしょうゆうどん+かき揚げ。かき揚げウマイ。

#7 今日のビジネス英会話

tumble 急落する
truffle トリュフ
foie gras フォアグラ
pheasant 雉

key phrases:

slow to a crawl だんだんのろくなる、鈍くなる
wring one's hands 手をもみ絞る、気を揉む [cf agonize]

proverb:

The future comes one day at a time.
--Dean Acheson (1893-1971)
Secretary of State 国務長官、(州政府の) 州務長官

#8

あつくてしにそうです。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、31 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ