なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
うへ、そうでしたか(^^;
んー、まあ IP パケットの衝突みたいなもんで、
ある程度はしょうがないですかね。
「曜日別」的スイッチング機能
*1
の導入は、
もうちょっとパケットロス(笑)が大きくなってからでもいいかな、
と思います。
*1: 「これからやるよ」メールを義務づけっていうのもメンドクサイし。
IRC くらいならバリアはもうちょい低いですが。
#2
[JM] 今日の commit
gnumaniak の sort.1。
四亭さんからコメントをいただく。
JM にもいらっしゃってたんですね :-)
@
significant digits:
「有効桁数」らしい。
収支決算報告書作成。口座も解約。
しかし 100 万近くを半年以上預けて利子が
320 円っつーのはどういうことなんじゃ。
#1
[LDP] 2/29〜3/1 の ldp-discuss
8 通。減った。
@
Queued HOWTOs:
Aznar さんから処理中の HOWTO のリスト。
Divert sockets for Linux mini-HOWTO
Filesystems-HOWTO.sgml
BogoMips mini-Howto
Oracle8 HOWTO
IPMasquerading+Napster
Linux Installation HOWTO
Software-RAID HOWTO
linux-faq.sgml
Kodak Digital Camera
Belgian-HOWTO
Installation-HOWTO
touch screens with XFree86.
Catalan-HOWTO
俺のはどうなったんじゃ, という問い合わせが二人から。
- MultiOS-HOWTO (rwschul@smart.net)
- Busmouse-HOWTO (Chris Bagwell)
「システムが固まってないのでもちょっと待って、ごめん」
というフォローが Ferguson さんから。さらに CVS 化するからね、
というフォローが Godoy さんから。
@
Galician HowTo:
@
For Greg:
Jack Varrera さんから、linuxdoc → docbook のコンバートは
SGML tools 2.0 で "nsgmls -l2d" だ。とのメッセージ。
*1: poster は iso-8859 で MIME エンコードされてて読めない(^^;
#2
[JM] 今日の commit
gnumaniak の split.1〜tail.1
#3
[labo] 研究室 OB から電話
二件続けてかかってくる。めずらしい。
#4
[labo] 科研費報告書 (2)
完成〜
TODO のトップから抹消 :-) :-)
新 category 作成 :)
- 中華鍋にオリーブオイル大さじ1.5杯を弱火で温め、ニンニクを入れて香りを出す。
- ニンニク取り出し、鶏もものぶつ切りの皮目から焼く。
- タマネギ・ニンジン・ピーマンを適当にいれ *1
、炒める。塩胡椒。
- 冷やご飯をちょっとレンジで温め、鍋に入れて軽く炒める。
- マッシュルーム小缶を汁ごと入れる。
- ホールトマト缶を入れる。トマトはつぶす。
- しばし煮て、最後にトマトケチャップでちょっと甘みを付ける。
- できあがり。レタスを細かくちぎって敷いた皿の上に盛って、白ワインでいただく。
チキンライスとリゾットのあいの子みたいな感じで、なかなか美味。
*1: 薄切りが良いが、余り小さくしないほうがよさげ。
#2
[JM] 今日の commit
実は日付変更線を少しオーバーしたが、
gnumaniak の tr.1.
AES や SIMS のスパッタエッチングを使った depth profile に関して、
第一人者である Hoffmann によるレビュー。 64 References.
#2
[LDP] 3/2〜3/3 の ldp-discuss
SPAM とか除いて 11 通。
@
question about latex:
Gerard Beekmans さん。
sgml を latex にして tex コンパイルすると、
Underfull \hbox (badness 10000) in paragraph at lines 26--26
Line 26 contains: \maketitle
というワーニングがでる。どうしよう、との question.
Robert Kiesling さんから、単なるレポートだから気にしなくていい、
どうしてもいやなら tolerances を調整すると良い、
ローカル向けに書いたガイドが以下にあるので、参照してほしいと返事。
@
Re: Queued HOWTOs:
MultiOS-HOWTO を再度 ldp-submit に投げたけど、
届いているか?との query が著者の Bob Schultz さんから。
にも置いたらしい。
@
Question...:
同じく Bob Schultz さんより。
HOWTO-HOWTO
には、書いた文書は linux-howto@metalab.unc.edu
に遅れと書いてあるのに、放っておかれたあげく、実際には
ldp-submit だということがわかった。
なんで HOWTO-HOWTO を放っておくんだ、とのメッセージ。
Joshua Drake さんが修正。 CVS 等の加筆もされたとのこと。
@
SPAM!:
Hugo さんから。
At present it is my opinion that the Debian team is not doing a great job
about SPAM prevention. A simple filter could have prevented 50% of all
SPAM by checking that each message to the list has the lists address in
either the To: or Cc: header.
@
Anyone using WP9?:
Komarinski さんから。 Corel の WordPerfect 9 は
sgml を使えるということになっているが、
DocBook のを validation しようとすると <article> のところで止まってしまう。
だれか使えている人はいないか、とのこと。
すっかり居候状態になっていた xjman 関係の仕事を少しする。
#4
[JM] 今日の commit
gnumaniak の tsort.1〜wc.1
なんかこの辺になると原文ヨレヨレだ(^^;
こんな量に 1h ちかくかかってしまった。
#1
[JM] 今日の commit
gnumaniak の diff.1
@
先頭ピリオド問題:
diff.1 では
.sp
.nf
CHANGE-COMMAND
TO-FILE-LINE
TO-FILE-LINE...
.
.fi
のような記述があって、
ピリオド単独の行を出すことを意図しているようなのだが、
roff で処理すると、出ない。 \. や .. とかも試したけどダメ。
うーん、どうすればええのやら。
「\&.」 を使えばいいと藤原さんに教えていただく。
*1
うむ、man -t で ps に変換してもおっけーですね :-)
どうもありがとうございました。
@
JM ML で:
立花さんに「\(sp.」というのも教えていただく。
*1: 同様に行頭の「'」は「\&'」とすると良いそうです。
キャベツが余ってたのでガンモドキと煮る。
- 出汁とる。
- ガンモドキにお湯かけて油抜きをする。
- キャベツはザク切り。
- 出汁でしばし煮る。
- 醤油 : みりん : 酒 = 2 : 1 : 1 で味つけ。
- もうちょっと煮る。
キャベツが甘くていい感じ。汁もおいしい。
#3
[labo] スパッタチャンバー解体
新チャンバーのシェイクダウンを VP 社でやってもらうため、
プラズマ用 DC 電源・ターボ・ロータリーを外して持っていく。
(ロータリーの電源結線)
#1
[JM] 今日の commit
gnumaniak の diff3.1。
cvs の conflict 表示とちょっと似てるのかな。
#2
今日買った CD
- On the street corner 2 / 山下達郎
- バッハ無伴奏チェロ / フルニエ
@
L. Aigouy, et al.; APL 76(4) pp.397 (2000):
AFM チップの上から Xe アークランプを分光計にかけた
incoherent な光を objective lens で絞って当て、
マップをとる実験。 Au/SiO2 を見ており、
Au の island 上では確かに分光スぺクトルが金の
reflection spectrum っぽくなっている。
うちのシステムでも実現出来そう、かな?
@
C. Bandis, S. C. Langford and J. T. Dickinson; APL 76(4) pp.421 (2000):
ionic crystal のレーザー励起によるカチオンイオンの放出。
励起レーザーは KrF 248nm, time-of-flight でイオンエネルギーを測定
(low energy electron flooding でもスペクトルに大きな変化はなかったそう)。
イオン結晶の Murdelung Energy でエネルギーが説明できるかどうか、の考察。
対象は NaCl, LiF, MgO, NaNO3, CaCO3。
#1
FreeBSD の ports
故あって学科の鯖は FreeBSD なんだけど、
cvsup の仕組みとか ports とか、
うーん、確かによくできてるなあ。
しかし Debian の方が堕落度と中毒度は高いと思うな、うんうん(笑)。
#2
[LDP] 3/4〜3/7 の ldp-discuss
spam とか除いて 22 通。
@
CVS:
serek さんから
- CVS リポジトリは最新状態か
- リポジトリの内容は metalab にミラーされてるのか、 変換は自動化されてるのか
という question.
Leblanc さんより、 3/5 にやるつもり、とのこと。
@
Astronomy HOWTO?:
Astronomy HOWTO って書いてもいいだろうか、という
Brian (briank@hex.net) さんの query.
ちょっと Lawyer さん絡みで誤解があったようだが、
基本的には進む方向みたい。
派生話題、 HAM-HOWTO はどうなったんじゃ、
むかし HAM-HOWTO の appendix だった AX25 はあるのに、など。
話してるだけで develop してないじゃんか、
と Lawyer さんからイチャモンがつく :-)
@
new HOWTO request:
"Enterprise Linux Servers, A to Z" ってのを書いてみたいんだけどどうか、
との Amir Malik さんの query.
- 情報集約のためだけに HOWTO 書くのはもったいないんじゃないか。 個人的な意見だが、
そういう人がどの HOWTO 読むべきかわからないとも思えないし (Hugo)
- いや、あると嬉しいと思う。情報の重なりはもったいないけど、 ポインタを集めた情報はあってもいいと思う。
そういや OSWG はそのへんどうなんだろ? Amir さんは彼らに
コンタクトを取ってみるべきかも。 (Komarinski)
- 自分もあるほうに賛成。 HOWTO だけじゃなくて、 man page やプログラム付属文書などが集まってるといいと思う。
ただしリンクが多いとメンテが大変になるが、
それを円滑に動かすシステムに関してはまた別に検討しよう (Lawyer)
などのフォロー。
Gjoen さんから。
@
HOWTO gatekeeper?:
上記 Astronomy-HOWTO の Brian さんから、
責任者はだれ?との問い合わせ。
@
FW: gleblanc: LDP/linuxdoc/src Busmouse-HOWTO.sgml Ecology-HOWTO.sgml Font-HOWTO.sgml Modem-HOWTO.sgml Plug-and-Play-HOWTO.sgml Serial-HOWTO.sgml Text-Terminal-HOWTO.sgml:
長いタイトルだが(^^;、 Leblanc さんから CVS 更新情報のお知らせ。
I deleted the Oracle-HOWTO.sgml from CVS, and added the
Oracle7-HOWTO.sgml and the Oracle8-HOWTO.sgml. I also updated the RedHat-CD
mini-HOWTO. The CVS Web mirror is at
http://cvsweb.linuxdoc.org/index.cgi/LDP/linuxdoc/.
If you'd like to know
if we have the latest version of your document in CVS, check there. If we
don't have it, then send a copy to ldp-submit, and we'll get it online ASAP.
@
What qualifies as a Guide?:
HOWTO と Guide の違いはどこなのか、との query.
Gerard Beekmans さんから。
知らなかった... って古すぎ。
#1
[JM] 昨日の commit
gnumaniak の sdiff.1。これで予約分おしまい。
思わずヨーヨー・マの Inspired by Bach complete video (弐萬円)
を注文してしまった。
店頭ではまず買わなかっただろうなあ...
ネットショッピングって怖い。
久々に行って 50分で 1500m ほど泳ぐ。
体はボロボロになり、
研究室に帰ってきて牛乳のパックを取り落としたり
実験装置の水道コックに頭ぶつけたり。
eval とか :-)。
eval と言えば、むかし鵜飼さんに
eval `ssh-agent`
ssh-add
(パスフレーズ入力ほげ)
して /tmp/ssh-username
に保存された ssh キーの情報は、
一回 logout して再 login したときも
環境変数を適宜設定してやれば再利用できるよん、
と教えていただいたことがあった。
んで asa とかいう名前
*1
のこんな↓スクリプト
#!/bin/sh
PID=`ps x | grep ssh-agent | grep -v grep | awk '{print $1}'`
AGENT=`ls /tmp/ssh-$USER/agent-socket-*`
echo setenv SSH_AUTH_SOCK $AGENT\;
echo setenv SSH_AGENT_PID $PID
をでっち上げて、ログイン直後に
eval `asa`
とかして使っている次第。
自分のホストがクラックされると接続先に迷惑をかけるので、
長く席を離れるときは
killall ssh-agent
しておきましょう
(私は ksa っつー名前に alias してます)。
といわれてしまった(苦笑)ので補足。
まず基本から。
% eval `ssh-agent`
% ssh-add
(パスフレーズ入力)
してやると、次に ssh したとき、パスフレーズを聞かれなくなります。
一度 ssh セッションから抜けて、
もう一度 ssh を実行しても、あら不思議(笑)、やっぱりパスフレーズは聞かれません。
パスフレーズってのは「ssh の秘密鍵を使う」ためのキーワードですよね。
ssh-agent は ssh-add によって activate された鍵をキープしていると
考えると良いでしょう。
(その場所が /tmp/ssh-nakano/ 以下です。)
では、シェルは
*2
一体どうやって、
その ssh-agent プロセスがキープしている鍵へアクセスするのか、
といいますと、
SSH_AUTH_SOCK
SSH_AGENT_PID
という2つの環境変数を使います。
単に ssh-agent だけを実行すると、
setenv SSH_AUTH_SOCK /tmp/ssh-nakano/agent-socket-16218;
setenv SSH_AGENT_PID 16219;
echo Agent pid 16219;
のような内容が出るはずです。シェルスクリプトみたいですよね :-)
ssh-agent をバックスラッシュでクォートして、
上記の内容を eval に食わせると、
eval を実行したシェルは、その内容を「自分自身で」実行します。
つまり eval を実行したシェル自身の環境変数が変わるわけです。
*3
@
んで最初の話題に戻る。:
ssh-agent プロセスは、シェルが終了した後もバックグラウンドプロセスに残り、
/tmp/ssh-nakano 以下に activate された鍵を保持し続けます。
だから、再度ログインし直したとき、
その ssh-agent プロセスにアタッチするよう環境変数を指定してやれば、
ssh 鍵をパスフレーズなしで使えるわけです。
これをやるために、
再び eval コマンドに食わせる内容を作るのが asa スクリプトなわけです。
やってることは ssh-agent の PID を ps の出力から拾って加工してるだけ。
@
あ、:
ssh-agent の man をみるとわかりますが、
csh 系と sh 系では環境変数設定の仕方が違うので、
sh 系で使うにはオプションがいります。
*4
だから例えば bash で使うには、 asa もちょっと書き換えないとだめです。
*1: attach ssh-agent の略のつもり
*2: 正確に言うと、シェルの子プロセスとして起動された ssh。
*3: eval `ssh-agent` 前後の環境変数を printenv などで調べてみるといいでしょう。
*4: csh のほうがデフォルトになってる辺りがまた :-)
#1
森本さんと
深夜のランデブー(笑)をする。
名刺見せてもらいました。かっこいい。
私は黒字に金文字 (鵜飼さんのやつ) の方が好みかな。
遅まきながら導入,
samba
で公開して
*1
Win のネットワークドライブにして,
DDWin32
で見ることができた。
便利便利。開発者の方々と、PC Sucess に感謝。
ISBN 希望 :-)
#1
[JM] 今日の commit
- gnumaniak と LDP man-pages のドラフトを放出。
- translation_list 更新用のスクリプトの追加と、その件を JM CVS committers HOWTO
に加筆。
- util-linux の mount.8 更新, cal.1, chkdupexe.1, fsck.minix.8, mkfs.bts.8, mkfs.minix.8。
ううむ JM な一日だった。
ありがとうございました。さっそく注文。
(最初 ISDN って打っちゃったよ...)
ちょっとオーバーペースなので、
しばらく自粛することにします。
amazon で「ない」と言われた Bird の本が、版元の
Oxford Univ. Press
には
ある
ようだ. amazon には卸してないってことだろうか?
先に見つけた
OUP USA
での online order はシステムがクサっていた
*1
ので、
SKYSOFT
で発注。さてどうなるか.
*1: 本家の UK のほうではちゃんとできるようだ。
失敗した〜
ソースを一本化するために
Wmexcep
を slink でも動かしてみた。
うーん、 deb になると嬉しいのだがのう。 GPL だし。
無事動作。ううむ、やはり単なる接触不良の類か...
#2
[LDP] 3/8〜3/13 の ldp-discuss
39 通。
@
About docbook format:
Gerard Beekmans さんから,
Lyx で作った DocBOOK 文書が sgml-tools でコンパイルできない。
どうも Lyx の吐く sgml は、 doctype 宣言が DocBook V3.1 と
言ってて、 LDP の (3.0) とは違うみたいなんだが、と言う question.
Hugo さんは、
から sgml-tools の新しいのを使えばよいだろう、との答え。
Godoy さんもバージョン違いのことは指摘したが、
Lyx じゃなくて sgml を直書きしようよ、とのコメントも。
@
Re: Queued HOWTOs:
Aznar さん (3/9)
BTW I think time has come to merge the mini and the HOWTOs.
I would like to move them to the same directory
@
Feedback:
リストとは関係ないけど,
とか。
あと Happy99 ウィルスが uuencode で送られてきたり :-(
Gjoen さんのやつ。
@
HAM-HOWTO:
メンテナが放棄した状態らしい。
Furgeson さんが古いのを見つけてきて
に置いたら、どうやら著者は消してほしいという意向だったらしい。
(代替品として
ができたらしい)。
その後
- 消した後も同名のファイルを置いて、 どうなったかの説明をかいておいたらどうだろう。例えば
HOWTO INDEX に null HOWTO というセクションを作って、
そこにリストしたらどうか (Lawyer)
- HOWTO-INDEX のなかに、文書の来歴に関する情報をかいたらどうだろう (Francois-Rene Rideau)
などのコメントがつく。
(OSDL, LDPL なども含め) 色々なライセンスの状況別 yes/no をまとめた文書が
あるといいのだが、と言う Fawcett さんの reply がつく。確かに(^^;
@
Auditing CVS HOWTOs:
Leblanc さんから。ダブり修正中の報告、query いろいろ。
@
Re: HOWTO gatekeeper?:
HOWTO の受付けを決めている実体は、特定個人なのか、committee なのか、
たまたまメールに回答する人なのか?その基準は?などの query が
rwschul@smart.net さんから。確かに詰める必要があるねえ、
との reply が Leblanc さんから。
@
Defining the LDP, was; RE: HOWTO gatekeeper?:
というわけでこちらのスレッドに。まず rwschul@smart.net さん:
What kind of individual responsibility comes along with being a
volunteer? Can anyone who volunteers speak with authority for the
LDP? Is there any such thing as "authority" in the LDP?
これを受けて Robert Kiesling さん、
From my experience, an editor should look for
inaccurate, harmful, or out-of-date information, anything that might
cause the publisher to be held liable, like advertising or opinion;
get the text into a condition where it can be printed most
economically, and into a readable style (for my editing that means no
smileys .:| ). For on-line distribution, the additional costs of an
extra document are negligible, and the liability incurred by the LDP
is next to nothing, given the usual disclaimers that most authors
place in their documents.
@
Re: What qualifies as a Guide?:
Aznar さんから:
It is available in html version with pictures.
ということらしい。
#3
[labo] 自作 Fortran プログラムのバグ
dmin1 と dmax1 を間違えていてしばらくはまる。
やはりプログラム書く時に copy & paste をしてはいかんなあ.
リリース。
rpm も表に出した :-)
ついでに Makefile をいじっているうちに 2h...
自粛する
って言ったばっかなのに(笑)
松浦さんが取りまとめをしてくださってたのだが、
そろそろ JF で用意しないとまずそうなので、
その布石その 2。
#3
[labo] 平面上の凸多角形の内部・外部判定
各頂点で、左回りに隣の頂点に向かうベクトルと、
件の点に向かうベクトルとで外積をとって、
符号が全部正だったら内部、
という方向で実装してるのだが、
他にいいのあるかしら?
*1
から、
この辺の tips を集めた "Graphic Gems" という本がある、
と教えていただく。
amazon.com で調べたところ、どうやら
シリーズで 5 冊
出ているらしい。
んー、ハードカバーしかなくて $50x5 か... どうすんべ。
*1: 凹も含めて汎用にする場合はどうすればよかんべ?
逆側の頂点に向かうベクトルも一緒に考えるのかな。
もうちょっと簡単で効率のいいやり方がありそうだが.
#4
[JM] gnumaniak
カタログ請求する。担当スガワラさん。
(tel 03-3225-8938, fax 03-3225-9011)
低圧 CVD で作った SiO2 膜の roughness 評価。 3D KPZ で良く記述できるとしている。
shadowing effect, sticking probability などの効果について議論.
#1
[JM] perl のハッシュのハッシュからのメンバ削除
ちょっと前から、オリジナルアーカイブが更新されたときの
translation_list
更新用の perl スクリプトを書いている。
こいつをコロンごとに分解して、
各フィールドの情報をハッシュに納め、
そのハッシュ全体を、更にファイル名をキーにしたハッシュに納めている。
${$translist{$filename}}{sec} = 1;
みたいな感じ。
で、ファイルごと全部削除したいときどうするんだろ...
というのをちょっと悩んでたんだが、単に
delete $translist{$filename}
でいいらしい。
ありがとうございました。
*1
プレパラータの本は買ってみます。あと実は、
杉原厚吉「FORTRAN 計算幾何プログラミング」
(岩波書店, ISBN4-00-007708-2, 本体3800円)
というのがなぜか
*2
手元にありまして、
そいつで今回の話はいけそうです。以下 p22 の内容から:
2 点 Pi, Pj を通る直線に対して第 3 の点 Pk がどちら側にあるかは,
|1 xi yi|
F(Pi,Pj,Pk) =|1 xj yj|
|1 xk yk|
の符号で判定できる、とあります。
xy 座標系を反時計回りの向き
(i.e. x 軸を反時計回りに 90度まわすと y 軸に重なる)
にとると、 F>0 なら Pk は直線の左側、 F<0 なら右側、とのこと。
...ってなんの事はない、
最初の自分のアイデアと基本的には一緒か (苦笑)
著者のホームページ
も見つけたので、メモ代わりに。
*1: 実はきっとフォローがつくと思ってました :)
*2: いつ買ったんだか覚えてない(^^;
の営業の人が非接触型表面あらさ計のデモにくる。
レーザースポット径 2um, あらさ分解能 0.1um,
ダイナミックレンジ 0.3mm。 200万円(^^;
#1
[labo] slatec DSORT
slatec library
の DSORT のインターフェース。
*DECK DSORT
SUBROUTINE DSORT (DX, DY, N, KFLAG)
C***BEGIN PROLOGUE DSORT
C***PURPOSE Sort an array and optionally make the same interchanges in
C an auxiliary array. The array may be sorted in increasing
C or decreasing order. A slightly modified QUICKSORT
C algorithm is used.
C***LIBRARY SLATEC
C***CATEGORY N6A2B
C***TYPE DOUBLE PRECISION (SSORT-S, DSORT-D, ISORT-I)
C***KEYWORDS SINGLETON QUICKSORT, SORT, SORTING
C***AUTHOR Jones, R. E., (SNLA)
C Wisniewski, J. A., (SNLA)
C***DESCRIPTION
C
C DSORT sorts array DX and optionally makes the same interchanges in
C array DY. The array DX may be sorted in increasing order or
C decreasing order. A slightly modified quicksort algorithm is used.
C
C Description of Parameters
C DX - array of values to be sorted (usually abscissas)
C DY - array to be (optionally) carried along
C N - number of values in array DX to be sorted
C KFLAG - control parameter
C = 2 means sort DX in increasing order and carry DY along.
C = 1 means sort DX in increasing order (ignoring DY)
C = -1 means sort DX in decreasing order (ignoring DY)
C = -2 means sort DX in decreasing order and carry DY along.
C
C***REFERENCES R. C. Singleton, Algorithm 347, An efficient algorithm
C for sorting with minimal storage, Communications of
C the ACM, 12, 3 (1969), pp. 185-187.
C***ROUTINES CALLED XERMSG
0 → n
1 → 1
:
n → n
n+1 → 1
という写像
*1
の Fortran 文関数定義.
integer residu, numer, modulo
residu(numer, modulo) = numer
$ - ((numer + modulo - 1)/modulo - 1) * modulo
うーん、頭悪そうなやり方だなあ(^^;
if 文使ってちゃんとした関数にするのが正解かしらん?
*1: 1..n で指数付けされた循環配列で隣を返したいとき使う。
専門書以外の洋書は、 amazon より
SKYSOFT
を使うことの方が多いです。
ここは文教堂の店頭で注文品の引渡ができるので、
近くにチェーン店があれば送料なしでいけますから。
ただ専門書は x1.25 になっちゃうので、やっぱ amazon。
和書は学内の紀伊国屋で注文すると 10% 引きなんだけど、
はっきりいって注文が面倒だし、それに遅いのであまり使ってません。
オンライン
で頼めて、店に配送してくれるといいんだけどなあ。
決算報告書の「最初の一行」に
入金の受入を書かなければならん、とのお達し。
*2
二ページまるまる書き直し...(T-T)
#1
[LDP] 3/14〜3/17 の ldp-discuss
24通.
@
Re: Auditing CVS HOWTOs:
Leblanc さんからの「HOWTO を整理したい」との意見を受けて
Printing-usage HOWTO 著者の Komarinski さん:
> Printing and printing-useage HOWTOs, both, or just one? Grant, I know
> you're on the list. Do you know anything about the other document?
The Printing-Usage HOWTO is mine, but Grant has a far superior
Printing HOWTO. I've been debating just turning it all over to him
(or just getting rid of the PU HOWTO).
@
List archives?:
web の ML リストアーカイブはどうなった、との query,
近いうちに直す、と Paul Jones さんより。
@
LDP update:
Ferguson さん:
- Backlog of HOWTOs have been processed (up thru 14Mar2000).
- The problem(s) with the PDF HOWTOs has been corrected (out-of-order
table of contents entries, etc.). The PDF files have been re-created
and are available.
- PDF copies for the mini HOWTOs are now available.
- The HOWTO Index now includes the title, date of the last update, and
a /brief/ description for each (full and mini) HOWTO. If there are
suggestions for a better format, or any other changes necessary,
let me know. We had received requests to modify the format to include
such data so that it would be less cryptic.
- The problem with plain text HOWTOs containing terminal backspace
characters has been corrected. Those files have been cleaned up as
well and are available.
@
Feedback: New HOWTO index broken :-(:
HOWTO INDEX のリンクがおかしい、サブディレクトリになってるのと
なってないのが混ざってる、とのフィードバック。
Ferguson さんが fix.
@
Re: HAM-HOWTO / Gone HOWTOs:
obsolete になったり消えた HOWTO の扱いについて。
文書の履歴を書いたファイルを変わりに置いておく、というアイデアがあったが、
これは一つにまとめていいんじゃないか、と der.hans さん。
これに対し、Lawyer さんは、テキストの HOWTO などもあるし、
各「HOWTO ファイル」に履歴を書いておくほうがいいと思う、とのこと。
@
DHCP HOWTO:
Jose Angel さんが執筆中とのこと。先に update 宣言をしていた
Constantine さんからも、進めて欲しい、との意見が。
@
Feedback - Comments on new HTML HOWTO index:
I prefer the older more compact HOWTO index representation. It was much
easier to scan HOWTO titles to quickly find needed information.
If you want to add more descriptive information and whitespace to the HOWTO
links, then you should start breaking the HOWTO's into categories to make
the pages shorter. The current HOWTO list is too long and monotonous to
quickly find needed HOWTOs. It's very easy to lose your place and your train
of thought when scrolling through a page that large.
うーん、JF の辿ってきた道だなあ(^^;
@
Document Updates:
- CD-Writing HOWTO
Winfried Trmper <winni@xpilot.org>
v2.8.13, 5 March 2000
- Linux Security HOWTO
Kevin Fenzi, kevin@tummy.com & Dave Wreski, dave@linuxsecurity.com
v1.1.1, 17 March 2000
- Cable Modem Providers HOWTO
Vladimir Vuksan, vuksan@veus.hr
Revision v4.11 February 14, 2000
* re-added to LDP from OSWG CVS repository
- call-back mini HOWTO
Pawel Skonecki, stona@fizyka.umcs.lublin.pl
v1.0, March 2000
* new mini HOWTO
- Guide: Linux + Windows HOWTO
Jonathan Katz, <jkatz@in.net>,
Dr. Robert J. Meier, <robert.meier@fanucrobotics.com>
v0.1.0, November, 1999
いいお天気になってよかった。
昨日は風がえらい強かったんで、昨日だったら大変だったろう。
弁当屋のお兄ちゃんと
「今日はいいお天気ですね〜」
「いや、ほんとにそうですね」
『まさに卒業式日和ですね』
と思わずハモる(笑)
@
記念品:
卒研生からはハンガースタンド、
修士からはつぎ足しポット式の浄水器をもらう :-)
#1
今日の行動
9:00 起床、
墓参り→秋葉原→帰宅 15:30。
仕事のプログラムのテストを自宅でしようとおもったら、
自宅の potato に g77 が入っておらず、
テレホタイムまで JM の小さいページを 5 つほど処理する...
だめですな(笑)
#2
[book] 最近買った本、読んだ本
@
買った:
- 「グインサーガ71 嵐のルノリア」栗本薫, 早川文庫
- 「国境の南、太陽の西」村上春樹, 講談社
- 「これからの日本」河合隼雄, 潮出版社
- 「臨死体験 (上)(下)」立花隆, 文春文庫
- 「KYOKO」村上龍, 幻冬舎文庫
- 「ウソツキクラブ短信」河合隼雄・大牟田雄三, 講談社+α文庫
- 「DocBook The Definitive Guide」Norman Walsh & Leonard Muellner, O'Reilly *1
- 「科学英語のセンスを磨く 〜 オリジナルペーパーに見られる表現」鈴木英次, 化学同人
- 「物性論における 場の量子論」永長直人 岩波書店
- 「よくわかるブラック・ショールズモデル」蓑谷千鳳彦, 東洋経済新報社
@
読んだ:
- 「知の休日 退屈な時間をどう遊ぶか」五木寛之, 集英社新書
- 「神の子どもたちはみな踊る」村上春樹, 新潮社
- 「くじらの朝がえり」椎名誠, 文藝春秋社
- 「人の心はどこまでわかるか」河合隼雄, 講談社+α新書
- 「私の翻訳談義 〜 日本語と英語のはざまで」鈴木主税, 朝日文庫
- 「華栄の丘」宮城谷昌光, 文藝春秋社
@
神の子どもたち〜:
神戸震災をもとにした 6 編の短編を集めた本。
個人的には村上春樹は長編のほうが好きなので、やや物足りなかったが、
おそらくこのあたりをモチーフにした長編作品がそのうち出てくるような気がする。
@
私の翻訳談義:
対話形式の本。編集者・経済学者・新進翻訳家・読書家と
著者との対話が各1章ずつ。読みやすく、内容も面白い。
また興味深い本がいくつか紹介されていて、その点もおすすめ。
@
これからの日本 / 人の心は〜:
河合隼雄は有名なユング派の心理学者。
「人の心は〜」によれば、臨床に重きを置いているとのこと。
個人的には村上春樹との対談「村上春樹、河合隼雄に会いに行く」が
読みはじめたきっかけ。
「人の心は〜」は、
他のセラピストからの質問に河合隼雄がこたえるかたちで、
アナリストの専門領域を垣間見せてくれるかたちの構成。
非常に面白く、かつ学生に対応するときの参考にもなりそう。
「これからの日本」は講演を集めたもののようだが、
はっきりいって読みにくい。講演をただ活字に起こして、
そのまま印刷した感じ。編集者が、
話し言葉と読み言葉が違うことを認識していなかったのでは
と疑いたくなる。
@
華栄の丘:
宋の文公の治世の宰相であった華元が主人公。
いつもの宮城谷作品らしく、
主人公の徳を重んじる態度・行動が爽やかでうれしい。
現在朝日新聞に連載中の士会の時代と重なる部分があり、
その点でも個人的には興味深かった。
#1
[JM] 今日の commit
ということで e2fsprogs の compile_et.1, com_err.3 と
net-tools の ethers.5, plipconfig.8, slattach.8。
--html-split オプションは嬉しいですね :-)
うちも 2.0 系にしようかな...
#3
電通大ノード
が今日は落ちていたらしい。
結局使うのヤメ(笑)
「プログラム書法
*1
」の最初にも
わかりやすく書こう。
---うますぎるプログラムはいけない
って書いてあることだし
*2
。
*1: Kernighan & Plauger; 木村泉 訳: 共立出版。名著。
*2: うまいかどうかはサテオキ。
とかいうところから Guest speaker のお誘いが来たんだけど...
全然専門と関係ないんだが、なんでじゃろ?
交通費は自腹らしいから、無差別爆撃してるのかな。
最近さぼってたせいか、少々ブランクを感じた(^^;
@
K. Kato, T. SHimizu, S. Iizuka and N. Sato; APL 76(5) pp.547 (2000):
ECR プラズマをメッシュで仕切り、反対側に漏れてくる
プラズマを測定する実験。今回はメッシュの外側にスリットを入れ、
その長さによって electron temp. と density がどう変化するかを見ている。
結論を言うと、 1.5mTorr の Ar だと、
スリットを長くすると温度が上がり、密度が下がるらしい。
ちょっと密度が下がる理由がわからないが...
@
T. I. Kamins, et al.; APL 76(5) pp.562 (2000):
Si 上に TiS2 の island を付けると、
その上に髭状の Si が成長できるらしい。
(Ba, Sr) Ti O の誘電体膜をスパッタで蒸着、
圧力を変えて、組成・構造・特性の変化を見ている。
圧力変化は 20〜60mTorr,
低圧では Ba/Sr が小さいが、30mTorr 以上ではほぼ Ba/Sr=0.84 一定。
一方 (Ba+Sr)/Ti は、圧力とともにずっと漸増。
@
J. A. Chaos, et al; APL 75(5) pp.649 (2000):
LiNbO の laser abration で出てくる Li を、
ターゲットの距離の違う位置で蛍光測定、
Li 原子の速度と
ターゲットから飛び出すタイミングを決めている。
レーザーパルスから 2〜20us 程度遅れて出てくるらしい。
速度は 6x10^5cm/s とか。
次の2つはいずれも基礎講座。
@
田地新一; 応用物理 69(3) pp.323 (2000):
「ドライエッチングの物理とプラズマ/表面反応」
エッチャントの分子が、表面付近での平均自由行程が短いために
再突入を繰り返す「ニアサーフェス現象」が面白い。
@
塚田 捷; 応用物理 69(3) pp.329 (2000):
「走査トンネル顕微鏡の物理」
話はもう色々なところでみたものの繰り返しだが、
リファレンスはさすがに揃っている。
@
J. A. Floro, et al.; PRL 84(4) pp.703 (2000):
SiGe/Si の island の合体の観察。
LiSSp (light scattering spectroscopy) という、
白色光の反射の分光スペクトルから、表面形状を grating とみなして
island の spacing, 高さを決める手法があるらしい。
こいつでみると、島の数密度が蒸着量の linear より早く減少し、
体積が linear より早く増えているとのこと。
通常の Ostwald ripening モデルでは説明できない、としている。
#2
[LDP] 3/19〜21 の ldp-discuss & ldp-announce
discuss 15通, announce 3 通.
@
PDF mini HOWTO:
PDF だと長いスクリプトの例が切れちゃうんだが、という query に、
行末 \ で区切って折り畳めば良い、との Joshua Drake さんの answer.
@
Russian tranlations:
LDP の文書をロシア語に翻訳したいんだけど、
そもそも RHL 6 でロシア語が使えない、どうしたらいいだろう、との質問(笑)。
foreign lang の HOWTO はいくつかあるが、 Dutch-HOWTO が英語なので、
なにかのヒントになるかもしれない、との回答が Leblanc さんから。
@
A new mini-HOWTO on who to use Bash !:
Bonnefon さん:
I would like to start writing a mini-HOWTO (or maybe a HOWTO, I don't know
yet) about some features of Bash beginners usually don't use. This
includes using history and related commands, csh-style "pushd" and "popd",
aliases, and how to write simple shell scripts.
Is there any other project like this one around ? Can I go on with it ?
好意的意見多し。man はでかすぎる、などなど。
@
document updates:
- Chroot-BIND HOWTO
Scott Wunsch, scott at wunsch.org
v1.0, 13 March 2000
(3/18, new entry)
- Filesystems HOWTO
Martin Hinner <mhi@penguin.cz>
Version 0.7.4, 17 March 2000
(3/19, update)
- Linux Frequently Asked Questions with Answers
Robert Kiesling, rkiesling@mainmatter.com
March 19, 2000
(3/19, update)
- C++ Programming HOW-TO
Al Dev (Alavoor Vasudevan) alavoor@yahoo.com
v1.0, 19 March 2000
(3/20, new entry)
- The Linux HOWTO Index
by Guylhem Aznar, guylhem@oeil.qc.ca and Greg Ferguson,
gferg@sgi.com
v3.3, March 2000
(3/20, added back in the HTML-only mini HOWTOs that were omitted.)
だいたい 1 日で 5 パラメータくらいのペースなので、
応物
までには大丈夫だろう。そろそろ OHP 作りはじめないと。
kernel-docs 予約ページ仕込み第2弾。
後は
こいつ
の反映をやっちゃえば OK かな。でもバージョン調べたり
info 書いたりする力業作業がめんどい...
#3
[linux] ThinkPad 570E
今月の UM を見てたら欲しくてたまらなくなったので(笑)、
とりあえず見積依頼を出す。
他になんか買っといたほうがいいものがあったら教えてください > 識者
Dist は
Kondara 1.1
が出たら買って導入の予定。当然
VMware
も使うしかないよね!
JVST 2000 Jan/Feb 号.
@
J. Joo; JVST A 18(1) pp.23 (2000):
マグネトロンスパッタのチャンバに RF コイルを入れた I-PVD システムで、
ターゲット電力を 55kHz の MF とし、 duty を変えて OES やプローブ測定を
した論文。ターゲット Ag, ガスは Ar。
プローブの FFT 評価など。
@
V. V. Zhurin, et al.; JVST A 18(1) pp.37 (2000):
低エネルギーの ion ソースを使って、
基板にバイアスをかけてスパッタをさせるシステム。
抵抗率の低い Cu 膜が上手にできる、と主張している。
@
B. Kim and C. Lee; JVST A 18(1) pp.58 (2000):
RF プラズマの電力に対するインピーダンスマッチ特性変化を調べている。
回路が参考になるかも。
@
Y. Yamada, et al.; JVST A 18(1) pp.83 (2000):
In2O3 の PLD で、 He ガスの添加効果を見ている。
酸素は加えなくても、 He の圧力がある程度以上になると、
透過率が急激に大きくなる→酸素欠損がなくなる、との主張。
O の基板に到達するときの energy が He 散乱で少なくなる効果、
衝撃波ができて密度・温度の上昇が In2O3 形成を enhance する効果などを主張。
でもちょっと理由としては弱いかな...
自己アフィンフラクタル表面からの電磁波散乱の理論。
Green 関数を使ったアプローチ。難しい(^^;
#1
[linux] ThinkPad 600X
ううむ、そもそも
570E
を進めてもらった本人に、今度は
600X
を強烈に push されてしまったかー(笑)。
なるほど、ボディの剛性とかって結構使い心地に効きますからね。
後は重量と Ether の有無をどう判断するかくらいか...
マのビデオは品切れ(;_;)。まあこれはしょうがないけど、
ロンパオ風雲カンボジア日記 (青林工藝舎)
*1
が未入荷で発送できなかったっていうのはちといただけない。
@
M. Lane and R. H. Dauskardt; JMR 15(1) pp.203 (2000):
Cu / SiO2 の中間層として Ta, TaN を試し、付着力を評価した論文。
付着力評価には "four-point-flexure" 法を使っている。
破断面を XPS 測定、 Cu 膜厚の依存性など。
#4
[labo] 新スパッタチャンバの写真
#1
[linux] blacklist + sendmail
webmasters
の CVS リポジトリには、 ML に紛れ込んできた
SPAM メールの From: アドレスを集めた
blacklist.txt と言うものが存在するのだが,
そいつを sendmail に反映させてみた。
CF の MANUAL.jpn より,
SPAM_LIST=type:/etc/sendmail.spamlist (デフォルトは、null (無視))
受信を拒否したい発信者、ドメイン、IPアドレス(のネットワーク部)の
リストの記述されたファイル(データベース形式)を指定する。
このリストに定義されたものとマッチした場合には、LOCAL_*, ALLOW_*
などの他の設定の如何にかかわらず拒否する。
なお、外部データベースを利用しているので、内容の変更を行っても、
sendmail の再起動は必要ない。
なので, こいつを sendmail.def に追加して sendmail.cf を再構築.
テストには,
sendmail -bt
> .D{client_addr}12.34.56.78
> .D{client_name}connect.host
> .Dfspammer@spamming.host
> check_rcpt localuser@local.host
として
*1
、
rewrite: ruleset 194 returns: OK で終れば許可
rewrite: ruleset 194 returns: $# error ... で終れば拒否
です。
*1: spammer@spamming.host, localuser@local.host は
それぞれ適当な値に置き換えること
絵ができたので、後は説明を書くだけ。
そう、上記のはその逃避活動である(笑)
elisp 用のチュートリアル。
#4
挨拶する謎のアクセスログ
apache の access ログに以下のようなエントリが...
******.***.japan-net.ne.jp - - [27/Mar/2000:07:12:40 +0900] "GET /~nakano/man/ HTTP/1.0" 200 3501 "http://www.linux.or.jp/search.html" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; 【 Windows初心者(Linuxについては、哀しいくらいの入門者レベル)です。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します!!! 】)"
やっとできた... ぐはぁ。
スピーチ原稿も書かなければ...(;_;)
武井さんからデータをもらって、
とりあえず つなぎ として稼働することに :-)
発表前に出しちゃっていいのだろうか(わら
朝から晩まで聞いてるとさすがにしんどい...
薄膜・表面分科会のシンポジウム、
SiC 接合界面の話や
Si の表面バンドによる伝導の話が面白かった。
波
紋
を
呼んでいるようですが(^^;、
お金の対象としてやる作業
と、そうでないものとがごっちゃになってしまったのが、
まず不幸な誤解の原因ではないかと
*1
。
私の場合、
ボランティアで (というか趣味で) やってる翻訳の対象は、
「自分が日本語で読みたい文書」に限っています。
プログラムも文書書きも、
「欲しいけどないものをハックする、できたら配っちゃう」
っていう姿勢は基本的に同じなんじゃないかなあ、と勝手に思っています。
だから、あまり人の言葉に (今回は行き違いもあったのだと思うけど)
ダメージを受ける必要はないんじゃないですかね。
*2
ということで、私も早く GFDL が日本語で読みたいです (とかいってみるテスト)。
*1: (お金を稼ぐ翻訳 == サル仕事)
ではもちろんない、ですが。
*2: 逆に、ボランティアで「やりたくない仕事」をやるのはつらいですね。
どこにモチベーションを見出すかだとは思うんだけど...
終わり。座長でびゅーも、まあつつがなく完了。
東京工科大の星先生のとこでやってた、
波長可変レーザーダイオイードを使った、
スパッタ粒子の運動エネルギー測定が興味深かった。
が、光源 (tunable GaAs laser diode) のお値段は 150万円とか。ぐは。
@
しかし:
座長やって困ったのが、講演前に著者の名前を読み上げるとき、
だれを「さん」付け、
だれを「先生」付けにしていいのかがよくわからんことであった。
恩師が共著になってる講演で「○○さん」とは言えないし、
といって恩師だけ「○○先生」っていうのも変だしなあ。
ということで結局、
「△△大学のグループのご発表で」とか言って逃げた。
#2
[LDP] 3/22〜3/31 の document updates
ldp-announce の記事から。
- IPMasquerading+Napster mini-HOWTO
John E. Danner
v1.1, 22 March 2000
[updated]
- SRM Firmware Howto
Rich Payne <mailto:rdp@alphalinux.org>, and David Huggins-Daines <mailto:dhuggins@linuxcare.com>
v0.6.1, 5 March 2000
[updated]
- RPM HOWTO - RPM at Idle
Donnie Barnes Red Hat, Inc. djb@redhat.com
Revision V3.0 3 November 1999
[re-added from OSWG repository]
- DHCP mini-HOWTO
Vladimir Vuksan vuksan@veus.hr
Revision v4.6 November 14, 1999
[(re-?)added from OSWG repository]
- PHHTTPD
Zach Brown
January 2000
[added from OSWG repository]
- Wearable-HOWTO.
Lionel, trollhunter Bouchpan-Lerust-Juery <trollhunter@linuxfr.org>
v0.0.7 March 2000
[update]
- The Linux Reading List HOWTO
by Eric S. Raymond
1.11, 23 March 2000
[update]
- Linux Assembly HOWTO
Konstantin Boldyshev <mailto:konst@linuxassembly.org> and
Franois-Ren Rideau <mailto:fare@tunes.org>
v0.5g, March 26, 2000
[updated]
- C++ Programming HOW-TO
Al Dev (Alavoor Vasudevan) alavoor@yahoo.com
v3.0, 26 March 2000
[updated]
- Linux Frequently Asked Questions with Answers
Robert Kiesling, rkiesling@mainmatter.com
February 6, 2000
[updated]
- NCD X terminal mini HOWTO
Ian Hodge, ian at permedia.ca
v1.09, March 27, 2000
[updated HOWTO]
- Cable Modem Providers HOWTO
Vladimir Vuksan vuksan@veus.hr
Revision v4.12 March 25, 2000 Revised by: vv
[updated]
- The Linux+FreeBSD mini-HOWTO
Niels Kristian Bech Jensen nkbj@image.dk
v1.11, 30 March 2000
[Updated]
- Wacom Tablet HOWTO
Stefan Runkel <runkel@runkeledv.de>
Version 1.0.6 of Mar 28, 2000
[Updated]
- "Pocket" ISP based on RedHat Linux
Anton Chuvakin, anton@chuvakin.org
v1.0.0 (first sent to LDP site) 29 March 2000
[New (ISP-Setup-Redhat)]
---------
New Guide:
---------
Rute Users Tutorial and Exposition
version: 0.1
author(s): Paul Sheer, <psheer@obsidian.co.za>
last update: February, 2000
available formats:
1.PDF
2.PostScript (tarred and gzipped, 470k)
3.Rute package (LaTeX, PostScript, PDF, DVI;
tarred and gzipped, 2.3MB)
Rute is a beginners guide to Linux and Unix-like systems. It is
designed as a dependency consistent tutorial document. This
means you can (and should) read it from beginning to end in
consecutive order. Rute also satisfies the requirements for
course notes for a Linux training course.
Rute has been a year in the writing and is now about two thirds
complete.
#3
[LDP] 3/22〜3/31 の ldp-discuss
67通。
@
Re: A new mini-HOWTO on who to use Bash !:
Lawyer さん:
Now bash is fairly well documented. For example I just typed "help popd"
and I get brief info on how to use popd. The manpage is dated Jan
2000. There is also a FAQ (in /usr/share/doc/bash/) on bash which is
sort of a tutorial but it also covers uses of bash on non-Linux
systems. An "info" doc on it, along with many exaples is the the
Debian bash-doc package. There is also a bash homepage mentioned in
the FAQ..
So there is a lot of existing documentation. Still, you have a good
idea but you need to check out the above to see how your proposed
project would fit in. Perhaps the existing docs need to be better
organized.
@
LFS-HOWTO:
同じ内容の pdf 文書が LFS-HOWTO と Linux-From-Scratch-HOWTO と2つあった,
というレポートから, どっちが良いか, との話に。
結局後者が採られる。
@
WinGate How-To?:
Winefred Washington さんの proposal.
Martin Wheeler さんの返事がちょっと面白かったので引用 :-)
> I just connected my Linux computer to my Win98 computer running WinGate. ( I
> know that sounds backwards, but it's a long story.) Do you think this
> subject is worthy of a How-To?
I would say yes; given that I haven't a clue what WinGate is (BillGates I
just *might* be able to cope with :); and if anyone ever came to me and
asked me to connect a Linux system using WinGate my first reaction would
be to go read the HOWTO.
Go for it.
@
Re: Kudos and question:
現在の LDP における DocBook の扱いについて.
Ferguson さん, Leblanc さんの返事を要約。
- ld2db を使った LinuxDoc → DocBook の変換は、一部実行すみ。 結果は
などに置いてある。
- 文書が LinuxDoc 形式で寄せられた場合, 文書の "Official" フォーマットは LinuxDoc とする。
(DocBook に変換したものも上記のリンクに置く)
- DocBook バージョンを Official とする旨の連絡が著者から来た時点で、 LinuxDoc 版は (著者の意向しだいで) remove する。
で、以下 LinuxDoc, DocBook 向けの URL。
For support of linuxdoc:
For support of DocBook:
Entity は, docbook.cat で宣言されている *.gml ファイルの入手先。
元記事の Pal Domokos さんから,
DSSSL 向け文書
のフォローアップ。
さらに
The DocBook HOWTOs on linuxdoc are of the type
<!DOCTYPE Article PUBLIC "-//Davenport//DTD DocBook V3.0//EN">,
while the DocBook DTD is 3.1, with the following line in the
docbook.cat file:
PUBLIC "-//OASIS//DTD DocBook V3.1//EN" "docbook.dtd".
Is this OK?
との質問に対して Ferguson さんの返事。長いけど引用。
Ideally, they should be authored/set as 3.1 to work with
the stock 3.1 DocBook DTD.
I made two modifications to the default SGML catalog file
that comes with the 3.1 DocBook DTD distribution (docbook.cat).
Ideally, I should have created a new catalog and referenced
it via the SGML_CATALOG_FILES environment variable, OR
referenced it on the command line when the necessary tools
are invoked.
Anyway, here are the changes...
1) In the "DocBook driver file" listing, which contains the line:
PUBLIC "-//OASIS//DTD DocBook V3.1//EN" "docbook.dtd"
I added:
PUBLIC "-//Davenport//DTD DocBook V3.0//EN" "docbook.dtd"
So I now have:
[...]
-- DocBook driver file .................................. --
PUBLIC "-//OASIS//DTD DocBook V3.1//EN" "docbook.dtd"
PUBLIC "-//Davenport//DTD DocBook V3.0//EN" "docbook.dtd"
[...]
2) I found information on a "warning" that gets generated from jade.
It's supposed to be harmless, but is annoying. From the DocBook DTD
documentation, under step 2 of the "installing the docbook dtd"
section (http://nwalsh.com/docbook/dsssl/doc/install.html)
"Note, however, that Jade does not understand the DTDDECL
directive in catalog files and will issue a warning if
you use docbook.cat unchanged."
I removed the DTDDECL line:
DTDDECL "-//OASIS//DTD DocBook V3.1//EN" "docbook.dcl"
Brian さんの essey。
@
Astronomy-HOWTO:
上記を受け, Lawyer さんから
「反対したけど、その時はこの文書が Linux 関係のものだってわかってなかった、
ごめんなさい」とのメール。
これを受けて Brian さんは執筆にかかったようだが,
「頻繁に変化するリンク集を保守するのに HOWTO は適当だろうか?」
との問いかけ。
最近は LDP の更新も素早いから問題ないのでは、との回答。
cvs は今どうなってるの?との Fawcett さんからの問いに関しては、
Leblanc さんから
を見て、との回答。
@
New ISDN-HOWTO ?:
Gabriele Vivinetto さんからの proposal。
propsal だが、すかさず登録されたようだ。
@
Need to close the list:
spam が多いので、登録したメンバー以外からのポストはできないようにして欲しい
と言うリクエスト。
同調者多し。
Ferguson さんからの「リストはオープンにしておきたいんだけど、
SPAM よけの方法ないかな」
に対し、
- 「RBL と ORBS 使うとほとんど SPAM はなくなったが」(Markus Gutschke)
- 「moderated にするか、subscriber からのメッセージの Subject line に何か印のメッセージを追加できないか」(Leblanc)
- 「追跡したいんだが、ヘッダの Received 情報が消えちゃってる。」(Sandy Harris)
などの reply も。
@
Tr: Idea for LDP:
acronym の解説ページがあるといいと思うんだが、どうか、とのメッセージ。
@
LDAP authentication HOWTO?:
Roel van Meer さんから。
I am currently writing a document on how to authenticate services via LDAP
for my organization. We are authenticating not only the standard services
like login, rlogin, ftp, pop and so on, but also Samba, Sendmail, NT and
windows logins, Domain logons, Netscape Roaming access, etc etc.
Our goal is to put as much into the LDAP database as possible.
ぜひ書いてくれ!とのフォローアップ 3 通 :-)
@
Feedback:
「Cable-Modem mini-HOWTO はなんで消えちゃったの?」
「
full-HOWTO
になったから」
以上、27 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ