なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2005年08月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年08月01日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。今日はちょっと涼しい。

#2 [dept] 試験監督

今日で最終日。

1 限: 流体力学 III:

機械の小川先生の。持ち込み無しかつ結構シンプルな問題なのに、 80 分頑張れるのはたいしたもの。

3 限: 物理情報演習第 IV:

boss の。60 分。

#3 歯医者

Cap が入った。「あ〜、もうひとつ小さい虫歯がありますねえ」と言われた。 がーん。

#4 タカハシさんが来る

そういえば、昨日タカハシさんから聞いたいい話をひとつお教えしておこう。
人の嘘を見破る方法。
「昨日どこに行ってたの?」
と訊かれて、視線が右上を向くときは「昨日のことを思い出そうとしている」とき。
視線が左上を向くときは「なんとか言い繕おうとして言い訳を考えている」ときだそうである。
ほんとだ、すごい!

#5 [dept] 物情実験レポート返却

3 限終了後 14:30〜15:00。

#6 [labo] i1124

備品廃棄手続。現物も事務室へ。さよーならー。

#7

X31 の dist-upgrade をかけたところで。 16:00〜17:30。

#8 接骨院

往復。帰りにモス。

#9 [issp] 会議準備

もろもろ X31 にコピー、査読結果は印刷。 レーザープリンタが使えない のが痛い。

明日は 6:54 の国分寺発で良いようだ。

#10 [paper] IOP referee

受諾。夏休みで reference 集めに時間がかかりそう、 という言い訳で一週間伸ばしてもらった。

#11 [labo] 7 月分伝票処理

done。分光計の受領書は fax して超整理法ストッカーへ。

#12 [Windows] MH 形式が扱える Windows メーラ

issp なメール (普段は mnews) を X31 で temporary に読みたい、 という要請。しかし結論からいくとあまり良いのはなかった。

Pochy:

すでにあるフォルダ/ファイルのを追加するやり方がわからんかった。 プログラムフォルダ以下にユーザフォルダを掘るのだが、 そこにショートカットを追加するだけでは駄目であった。

Sylpheed-Claws:

Windows 版のバイナリを入れてみたが、 なぜかメニュー系のフォントが全く出なくて断念。 なんか LANG が違ってるっぽい挙動だったが。

emlXtracter:

これは変換モノ。しかし (samba ドライブにあるせいかもしれないが) 時間がかかりすぎ。途中で断念。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月02日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。昼間の暑熱が残っている感じ。

#2 幸楽苑

東小金井店 へ行ってみた。中華そば+A セット (餃子+小チャーシュー丼)。 ラーメンは無条件に「旨い!」とは行かないが、 しかし 390 円であることを考えればかなり良い。 2:00 まで営業だから、また寄るかも。 ただ、どれが原因かわからないが、 ちょっと化学調味料がきつめで舌に痺れが出た。

#3 [issp] 編集委員会

武蔵小金井まで原付、工業高校脇の駐輪場に置いて中央線。 予定通りのぞみ 175 号で京都へ。 無事松本さん、菊地さんと落ち合って向日町からタクシーで桂キャンパスへ。

作業は 11:00〜16:30、予定よりちょい早め。 特に大きな波乱もなく無事終了。

帰りは吉野さんの車でみな向日町まで送っていただく。 帰りののぞみは 188 号の指定を買っていたのだけど、 さすがに 2h 待つのはナニなので 88 号の自由席で。 菊地さんとは席が離れてしまったが。

iPod は往復の電車持たなかった。だいぶ電池がヘタっているかも。 後で測ってみたら「5.6 時間」だった。うーむ。

あ、しまった行きのタクシー代清算してもらうの忘れてた…
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月03日(水) [n年日記]

#1 行き

原付。今日からは半ズボンで登校。 しかし暑い。

#2 [labo] 英文輪読

8 月もやる方向で。今日は原田くんが参加。

#3 [labo] TP コントローラ修理

アルバック松浦さんから電話、8 月いっぱいくらいだそうで。 ボード交換ではないということか。

#4 メール処理

昨日の関連とかもろもろ 2h ほど。

接骨院から帰ってきて、また大量に返事。

#5 [labo] プリンタ消耗品

先週金曜の発注 から反応がないので電話してみた。どうも組織が変わっていたらしい。 新しい連絡先は、
リコー販売
TEL 042-527-8271
FAX 042-527-8275
だそうだ。説明書にも転記しておいた。

ということで発注はし直し。明日午前着との由。

#6 接骨院

往復。あつい。戻り途中にモス。

#7 [vsj] 真空夏季大学

お手伝いに行くことになった。24-27@熱海。

#8 [labo] サーバ名

逃避活動として、とりあえず逆 (surf.st → surf.ap) を試してみる。
<VirtualHost 133.220.120.12>
ServerName surf.st.seikei.ac.jp
ServerAdmin nakano@st.seikei.ac.jp

RewriteEngine On
RewriteRule ^/(.*$)	http://surf.ap.seikei.ac.jp/$1	[R]
</VirtualHost>
という感じで良いみたい。

#9 夏の寝具

というあたりにソソられるのだが、どうかなあ。

#10 [book] 日経サイエンス9月号

表紙裏の電中研の広告に、同期の塚田くんが載っていた。 しかしこの写真、ちょっと写り悪くないか? いや人のことは全く言えんけど…

あと SWE3 の CG で利用された subsurface scattering という技術について。 拡散方程式の解を 2 つの点光源で近似する方法らしい。おもろそう。

#11 [LBC] 講演 summary

6 月にやったやつ の報告用のもの。7 月中に出す予定だったのだがズルズル、 一昨日メールでお詫びとともに今日までと言った以上、 必ず今晩中には出さないと。…日付変更線は越えてしまいそうだが。

できた。送った。やれやれと。 原稿書きは当初の予定から必ず遅れてしまうのだよなあ。 来週の 12 日のぶん (A4 6〜10 枚) はどうなることやら…
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月04日(木) [n年日記]

#1 [labo] 名刺増刷

依頼。URL は新しいやつにする。

#2 帰り

原付。あまり暑くない?

#3 宅配便受け取り

昨日は輪読で受けとれなかった CD ラック 。結構でかい。

#4 行き

原付。一番気温の高い時間帯になってしまった。3 分でドッと汗が。

#5 だらだら

どうも体がベタベタしたりしてて *1 気合が入らない。原稿書かないとヤバいのだが…
*1: 一応ボディウオッシュペーパーとかは使ったのだが

#6 帰り

さっさと撤退。 接骨院を経由。 暑くてメシを作る気にならんかったので国分寺まで足を伸ばしてあかぎ。

#7 [book] 『会社は誰のものか』吉田望 新潮新書

というわけ で購入、接骨院で読了。 うーん、 『会社はこれからどうなるのか』 を読んだときみたいな、グッとくる感じはしなかった (ちなみに 『会社はだれのものか』 もあまりグッときていない)。 1 章はタイムリーな内容なのでそれなりだったけど、 2 章以下はあまり。そもそもまず読みにくい。

著者は博学なひとなのだろうとは思うけど、 どうもその場で言おうとしていることに対して適当でない例証・例えが多い。 そのため話があっちゃこっちゃ飛んで論旨を追いにくい。 意地悪な見方をすると、読者に理解させようとするというより、 知識をひけらかして悦に入ってるようにも思えてしまう。

まあ自分からのこの著者のエートスが例の件でだいぶ低かった分を割引いてほしいが、 要するに自分にはあまり益するところの多い本ではなかった。 あと amazon のページ にあるマンセーレビューのメタモデが悉く低いのに思わず失笑。

#8 CD ラック

組立てて CD をボコボコ突っこむ。 しかし全部入らず。むーん。一部は捨てるか。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月05日(金) [n年日記]

#1 行き

原付。昨日ほどではないが、今日も暑い。

#2 [debian] 徹底入門

今日の時点でブックセンターには入荷しておらず。 次に店が開くのは 17 日か。むーん。

#3 携帯

やはり夏季大学とかいろいろあって、持たなければならんようだ。 学生さんに聞いたら、「リッチメンは docomo、一般人は au」という答だったのだが、 これは au の学割も大きいような。 irc 方面で聞いてみたら、こちらも au の勢力が強かった。 まあじゃあ au にしましょうかね。 最初は CDMA 1X WIN の料金コース SS 、年割は様子を見てからだろうか。 機種 は…これはもうどれやらワカラン(笑)。オススメがあったらコメントください。

#4 [dept] 実験成績

1h ほどでまとめの作業。途中から加藤さんに引き継いだテーマがあったところ、 いままでの処理系だと 2 重にカウントされてしまっていたのだが、 直すのも面倒なので運用でカバー。どうせ最終出力は Excel ファイルなので。

#5 [dept] 床清掃

うへ、明日か。

#6 接骨院

往復。それほど暑くない。

#7 [book] 『話し方入門』D. カーネギー 創元社

今日の接骨院本。パブリックスピーチに重心が置かれているので、 研究発表のしゃべくりと直接には繋がらないが、 しかしまあさすが古典だけあって、凄く面白い。 各章末に要点がまとめられているいるので、 必要に迫られたときにここだけ読み返すのでも大分違ってきそうだ。 ワインバーグもそうだけど、こういう流儀は定着してるものなのかしら。 いや、ワインバーグもカーネギーの熱心な読者なのだったっけ。

個人的には最終章の 12 章が良かった。 シソーラスの重要性が謳われているので、 早速ロジェの "Treasury of Words" を…と思ったが、今はもうない? 本家 にエントリはあったけど、さすがに古書だけか。

#8 [paper] 今日拾った論文 (APL 87(5), PRL 95(5), PRB 72(1-2))

PRL はヒットなし。

Cubic nitridation layers on sapphire substrate and their role in polarity selection of ZnO films:

ZnO 膜の polarity の基板処理依存性を見たもの。HRTEM。 polarity の決定には EH method (ref12) というのがあるらしい。 サファイア基板を 400℃/180℃ でプラズマ窒化、製膜は rf-assisted MBE って、 イオンプレーティングみたいなやつ?

Modulation of the work function of silicon gate electrode using thin TaN interlayers:

MOS のゲート電極に poly-Si は辛くなってきているが、 TaN をちょっと (〜0.5nm) 着けると Effective Work Function (C-V の V_FB vs oxide thickness で決定) が変化してええんやで、という話。 表面ではよくある話だけど、界面に Ta-Si-N ができて〜というのは結構おもろいかも。

Nanostaircases: An atomic shadowing instability during epitaxial CrN(001) layer growth:

UHV スパッタによる MgO 上への CrN 成長。 oblique deposition で、断面 TEM を取ると斜めに入る void の上に step が出きている、mobility の面方位依存性のためでしょう、という話。 んー、 IVC16 で聞いた Gall 先生の nanopipe の話 と通じるところがあるような。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月06日() [n年日記]

#1 [paper] 今日拾った論文 (PRB 72(1-4))

編集部会の戻り後に 保管 補完 *1 の予定 した。

Quantum Monte Carlo calculations of the structural properties and the B1-B2 phase transition of MgO:

diffusion Monte Carlo という方法らしい。bulk modulus とか rock-salt と CsCl 間の構造転移圧力が 600 GPa だとか。

Maxwell-Garnett mixing rule in the presence of multiple scattering: Derivation and accuracy:

サーメット構造の、多重散乱・分布偏りを考慮した有効誘電率モデル。 実は MG モデルは占有率が上がっても (粒子位置に相関がないなど、特定の分布では) かなり有効なのだ、という主張。

Strain gradients in epitaxial ferroelectrics:

BST/SRO/MgO 構造の膜格子不整合による応力 (というか歪みか) の膜厚依存性 (緩和)を XRD で調べた論文。 膜応力 (というか格子歪みかな) を評価する Williamson-Hall plot というのを色々な膜厚に対してやっている。 これによる応力傾斜の影響は 数 100 nm にも及び、 誘電率に対する影響を計算すると実測を良く説明する、ということらしい。

Nanocrystallization and amorphization induced by reactive nitrogen sputtering in iron and permalloy:

N2 導入下でスパッタすることにより 鉄やパーマロイ (Ni80Fe20) のアモルファスを作ろう、という話。 XRR/XRD、TEM、中性子反射、magnetometer による測定。 窒素分圧によって FeN のナノ結晶〜アモルファスができた、 Fe の場合は軟磁性的性質が良くなった (NiFe は劣化した) などなど。 構造変化は N の incorporation によって説明されている。

Tunable plasma response of a metal/ferromagnetic composite material:

金属中に磁化した強磁性体を埋め込んだ構造を作れれば、 磁場によってプラズマ周波数が制御せきるよ、という話。

n-type doping of CuInSe2 and CuGaSe2:

なぜこの材料への n ドーピングが難しいのかを、 欠陥生成のエネルギー (E_F って書いてるけど) から考察した話。

AFM, SEM and in situ RHEED study of Cu texture evolution on amorphous carbon by oblique angle vapor deposition:

アモルファスカーボン上への Cu の傾斜蒸着。ref5 がいわゆる β=1/2 tanθルール。 柱の成長角と結晶方位の関係を調べましょ、というのが motivation らしい。 しかしこう spotty なパターンになるんだけど、これは必然か?

Reactions and diffusion of atomic and molecular oxygen in the SiO2 network:

SiO2 内での分子/原子状酸素の反応・拡散の実験。 XRD の CTR 散乱 で SiO2 ネットワークの変化を見ている。 ま、原子は入るけど分子は入らんで、という意図通りっぽい結果。

Development of Fowler-Nordheim theory for a spherical field emitter:

先端が半球状な tip からの emission のための F-N 理論の拡張。 有効立体角という量の導入がキモ。

*1: SKK でも間違えるときは間違える…

#2 帰り

原付。ちょっとは涼しい。

#3 編集部会

また小金井工業脇に原付を置いて。 機械振興会館にて 10:00〜12:30。その後電子化について打ち合わせで 13:30 まで。

#4 戻り

渋谷経由で。もうわざわざ書くのも馬鹿々々しいが、暑い。
5 F の廊下と部屋は、ワックスがけが済んでピカピカになっていた。

#5 携帯

どもども。こんど現物見に行ってみます。 今日も吉祥寺でショップに行こうと思ったんだけど、暑くて断念した(笑)

しかし ITmedia のところを見ていたら、 むしろ G'zOne にソソられてしまったり。いや、自分は携帯を持つと、きっと落とすと思うので。

#6 [paper] 続・今日拾った論文 (JAP 98(2), APL 87(6), PRL 95(6), JVSTA 23(4))

後顧の憂いを無くしておこうかと。珍しく今週の APL/PRL は no hit。 今回の JVSTA は AVS の proc だけど、かなり採択率が低いようだ。

Calculation of two-dimensional plasma sheath with application to radial dust oscillations:

Sheridan 先生の。 窪みをつけた平板電極の上にできるシースの電場分布を collisionless の場合について解き、 dust particle の挙動を見た話。

Photoluminescence of highly porous nanostructured Si-based thin films deposited by pulsed laser ablation:

He, He/N2, He/O2 ガス中で laser ablation で作った porus な Si, SiNx, SiOx のフォトルミ、XPS、FTIR。 やっぱり air exposure で変わるというのと、 1.5 eV と 2.3 eV くらいの 2 つのピークからなっているというのと。

Unexpectedly high sputtering yield of carbon at grazing angle of incidence ion bombardment:

amorph C と Ni の多層膜の Auger depth profile から、 スパッタ率比の角度・エネルギー分布を求めたもの。 73 deg で C/Ni〜0.6、86 deg で 1.4 くらいになって saturate。 エネルギーにはあまり寄らない。TRIM も。 C の方が軽いから進入深さが深いので、角度をつけるとスパッタ率が大きくなる〜 という説明。だったら unexpectedly というほどのことかと。

Low target power wafer sputtering regime identified during magnetron tantalum barrier physical vapor deposition:

Ta barrier 層の trench filling のモデリング (と実験)。 Kushner 先生のとこの HPEM と PCMCS を使っている模様。 まあプリンタが使えるようになったら印刷しとくか、というわけで ~ に保存しといた。

Microstructural evolution of AlN coatings synthesized by unbalanced magnetron sputtering:

unbalanced magnetron の pulse-DC。Ar 1.5 sccm N2 4.5 sccm, TP 0.1 Pa。 T-S 10 cm 120 min と 360 min。column size に T-S 距離依存性があるって 書いてあるけど、そういうデータはないような?

Dual radio-frequency discharges: Effective frequency concept and effective frequency transition:

Pohang の Lee (JK) 先生の。IEDF とか。表題の Effective Frequence というのを 導入すると、single frequency の放電のように扱える〜というのがキモ。

High-energy ions and atoms sputtered and reflected from a magnetron source for deposition of magnetic thin films:

豊田先生の例の Ar+ EDF の話。 今回の ISSP でのやつの方が新しいみたいだけど。

Oxygen ion energy distribution: Role of ionization, resonant, and nonresonant charge-exchange collisions:

これも Pohang の Lee 先生。cylindrical な容器での Ar/O2 放電の PIC/MCC。 O2+ の IEDF に共鳴っぽいピークがたくさん出るという結果になっている。

Stress reduction in sputter deposited films using nanostructured compliant layers by high working-gas pressures:

Si 上のタングステン膜。形成初期の圧力を高く (〜15mTorr) にしといて porus な層にして応力を緩和、 その後は低く (〜2mTorr) して dense な膜を、というコンセプトの模様。

Relationship between the microstructure and the discharge characteristics of MgO protecting layer in alternating current plasma display panels:

ソウル大 HJ Kim 先生のグループ、MgO の EB 蒸着。物性評価用には 50nm の SiO2/Si 基板、放電評価用にはガラス。 0.1nm/s で 500nm。ソース依存性を調べているみたいだけど、 うーん、これは同じなんじゃねえか?ちょっと texture が変わってるくらいで。

Effect of stress and density on the electrical and physical properties of MgO protecting layer for alternating current-plasma display panels:

同じグループ。基板温度 RT〜300 ℃で density/stress。 intrinsic な stress が、基板温度を上げると compressive な方に シフトしてるので、その依存性。 しかし放電電圧には、やはりあまり影響はないような…

#7 セミナー

ページができたようだ。って名前が門倉さんのコピペやんけ(笑)

#8 帰り

バス電車原付。暑ひ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月07日() [n年日記]

#1 [URL] Pigeonhole

おお VB 版が。 98 時代には大変お世話になっていたソフトだった。

#2 今日

学校に行って原稿に着手しようと思ったのだが、あまりに暑いので挫折。 というわけで家事の日。 まず洗濯。すぐ乾く。 車検が終わったので、 クリーニングに出していた炬燵布団とか をやっとこさ取りに行く。 庭で伸び放題の蔓草をちょっとだけ抜く。 あとはサッカー雑誌を眺めながら数時間半身浴したり上がったり昼寝したり。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月08日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。もう暑い。着いたら着替え。

#2 [dept] 液体窒素当番

開始。

#3 [labo] スパッタ製膜実験

飯村くんと。歯医者前に基板を仕込んでおこうということで、 9:00 開始ね、と自分で言っておいて 10 分遅刻した。すまぬ。 Si を切って (久しぶりだから勝手を忘れていた。古いペンで横切りすれば良いのだ) フッ酸で処理、ガラスと並べて蓋を閉じたところでおまかせ。

戻ってきたら圧力が高かった (1.2x10^-2 Pa) のでどうしましょう、 ということだったが、一度ベーキングの power を落としたら みるみる 4x10^-3 Pa まで下がったので、とりあえずそのまま再開。

#4 歯医者

残念ながら今回治療にかかった歯も神経まで行っていた。麻酔してガリガリ。 続きは明日。

#5 [labo] 大雨

雷を伴う激しい雨。 時間の都合もあって、 蒸着の実験をやる大澤くんに付きあって液体窒素を取りに行った。 取り終って戻ったら晴れた。お約束。

#6 [book] Sputtering by Particle Bombardment I,II (ed. R. Behrisch), Springer

図書館に二冊ともあったので借り出してくる。

#7 [labo] 発注

#8 [issp] referee comments

自分のやつのが到着。2 本×2 で 4 本、うち 3 つは minor rev. で、 これはすぐ対応できそう。 もう一本はちょっと困った。納得できないのはいいんだけど、 その理由を書いてくれないとなあ。

#9 接骨院

往復。帰りにちょっと雨に降られる。 アメッシュ を見たら、この時間も町田あたりは凄いことになっていたようだ。

#10 [URL] mod_securityでWebサーバを守る

てんこうさんのとこから。これは良い。

#11 [vsj] 真空展原稿

ファイル作って reference 集め。プロットはだいたいできている…とは言うものの、 さすがに追い詰められてきた感が高くなってきた。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月09日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。涼しくなったので調理する気になった。

#2 行き

原付。ちょっと気温が低い。涼しい、とまではいかないが。

#3 バキュームプロダクツ

絶縁ガイシの件を query、基板ホルダと装置の件を push。

#4 [labo] SiOx 測定

昨日飯村くんに作ってもらったやつ。XPS と透過率。

ちょっと着色した膜になった。吸収端はガラスで見えず。 しかし 340 nm に向かって透過率が減少しつつ、 干渉縞の見える膜になった。

XPS は、どうも charge up のせいか、 まずピークの位置が高 BE 側にシフトしているし、 depth profile の度にピークのかたちが太ったり細くなったり。 良く見ていると scan の度にも違うことも。 面積はこれから求めるけど、SiOx の XPS 測定って難しいんやろか。

#5 歯医者

行った。根の神経を取って薬剤充填。 歯の内部をハンドピックみたいなので削ってもらってる間に、 明らかに閾値 (なんのだ) を越えている激痛が 4 回ほど来てすっかり参った。 思わず治療のインターバルに意識を失いそうになった (寝そうになっただけとも言う)。

#6 車検代

成蹊通りと五日市街道の交差点脇の多摩信で振り込んだ。 12 ヶ月点検と併せ、〆て 15 万円也。 自賠責 3万 重量税 4万 整備代 6.7 万など。 塗装が剥げてサビサビになっていたところの再塗装代をしてもらったので 整備代はまあしょうがないところか。 しかし 15 年ものの車にこの値段というのは、 正直どうよという気がしないでもない。

#7 接骨院

往復。

#8 [vsj] 講演予稿

そして今日も 1mm も進まないのであった。ヤバイ。

#9 帰り

原付。気温はそれほどでもないが湿気が酷い。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月10日(水) [n年日記]

#1 行き

原付。途中から大粒の雨。合羽は携行していたので着たがあつい。

#2 [labo] 英文輪読

今日は参加者 2 名。いかんな。参加している二人は至極真面目なのが救いだが。 ちょっとテキストの内容の古さが気になってきたかも。

輪講の後に携帯についていろいろ聞いた。 そもそも au の WIN が何かとか FOMA/MOVA の違いについても知らなかったので(笑)、 大変参考になった。…でやっぱ結局 G'z One Type-R が第一候補かな。 来週あたりに買いに行こう。

#3 [vsj] 真空展予稿

引き続き reference 集め…ばかりしているわけにもいかないので、 ぼちぼち書き始め。まあ 6 枚は行きそうだが、その先はわからん。

#4 帰り

接骨院経由で直帰。

#5 [book] グイン 103

風呂で読んだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月11日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。曇り。

#2 [vsj] 真空展予稿

もくもくと書く。しかしやっぱ明日の提出は無理っぽいなあ。 学生さんには示しのつかないところではあるが、 月曜まで伸ばしてもらうよう、早めにメールするか。

#3 歯医者

まだ根のところが腫れていて、力が加わると痛い。 と言ってるのに型取りのための処置をされる。 まあ明日からこちらが夏休みになるので、 その間に詰めものを作ってもらおう、というスケジューリングなのだろうが。 しかし痛かった。かなり不機嫌になった。次回は 22 日 15:00。

#4 携帯

逃避活動(笑)。 想定機種の G'zOne Type-R について、この道のプロである 森本さん から「(WIN じゃなくていいなら) いいですねこれ」というお墨付をいただけたので、 まあとりあえずこの方向で。

どれだけ使うかは全然わからん。 「EZwebmulti」はつけるとして、 とりあえずは「コミコミOneエコノミー」くらいだろうか。 ショップは 小金井吉祥寺 か。小金井の方が空いてるかな。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月12日(金) [n年日記]

#1 [vsj] 真空展予稿

シミュレーション関係のレビューを終わって 3 ページ。 事務局に give up のメールを投げる(^_^;

伸ばしていただいた。恐縮すぎ。

#2

9:50〜12:50。意外にこういうときの方が深く眠れる。

#3 [debian] アップグレードトラブルをできるだけ避けるには

明日の作業の予習。

#4 [labo][dept][debian] sarge 化

とりあえず影響が一番小さい sserv でテスト。 sources.list を書き換えてから telnetd→ssh→全部、という具合でアップグレード。 その後 kernel 2.6 へサックリ上げ。 動作確認後に apt-get install exim4 したのだが、
2005-08-12 15:40:15 socket bind() to port 25 for address 192.168.0.2 failed:\
 Cannot assign requested address: waiting before trying again
というエラーに悩まされる。って良く見たら 192.168.0.2 になってた。 違うじゃん、このマシンは global アドレス使うんじゃん。あほすぎ。 irc でお相手いただいた kmuto さんと ukai さんにはとんだご迷惑をおかけしました。 ごめんなさい。

ちなみに exim4 の「ひとつの大きな設定ファイル」は /var/lib/exim4/config.autogenerated にできる。ってちゃんと README.Debian に書いてあるな。ダメダメだ > おれ

exim3 で自家製の conf を使っていた場合は、
If you have used a customized exim 3 configuration, you can of course
use exim_convert4r4, and install the resulting file as /etc/exim4/exim4.conf
after careful inspection. exim4 will then use that file and ignore the
file that it generated from the debconf configuration. To aid future
updates, we do, however, encourage you not to use the
exim_convert4r4-generated file verbatim but instead drop appropriate
configuration snippets in their appropriate place in
/etc/exim4/conf.d.
ということらしい。

その後 film, apserv も上げ。 film では vflib2-dev の展開時のエラーで停止、 nis の config がされないままだったので動けなくなったり (コンソールから root で入って回避)。

surf, babagw, mserv, langw, proxy は apt-get -d dist-upgrade まで。 surf と babagw はそのまま dist-upgrade しようとすると、 かなりのパッケージが REMOVE されるっぽい。何が引っ掛かってるんだろか。

#5 齋藤くん来研

モルフォ蝶構造の多層膜堆積についてコメントを欲しいということだったのでいろいろ。 その後、吉祥寺に出て蔵→ぶぶか。大雨になった。バスで大学に戻る。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月13日() [n年日記]

#1

雨が止むのを待ちつつウトウト…のつもりが 6:00 まで爆睡。 しかし結局明け方まで雨は残っていたようだ。

#2 [labo][dept][debian] 続 sarge 化

film, apserv の kernel を 2.6 へ。2.6 では -586, -586tsc はなくなったのか。

langw, mserv, surf, babagw を上げ。18:00 から始めて、だいたい形になったのは 25:00。やはりこのタイミングにして正解だった…

というわけでいろいろハマったり、まだハマり中だったり。 詳細は rwiki が復活したので そっち に移動。

#3 帰り

原付。まだちょい雨残り。

#4 行き

洗濯して風呂入って出発。接骨院経由。 接骨院までの道では、まだパラパラ雨粒が落ちてくるときがあった。 出てからは陽が差して気温も上昇。

#5 [linux] ssh トンネルの後始末

cron で rsync するときにクライアント側から掘るトンネルの後始末。
ssh -f -2 -N -l fuga -L 10873:hoge.seikei.ac.jp:873 hoge.seikei.ac.jp
rsync -Haz --delete --port 10873 /fuga localhost::fugabackup
fuser -s -k -n tcp 10873
という感じで fuser の -k オプションを使えばよろしい。

#6 [dept] 液体窒素当番

終了。最後の見回りの際、もの凄い勢いで蚊に刺された。2 匹やっつけたが 推定被害はさらに多く 5 箇所。 安藤さんへの連絡は、学部サーバがすでに落ちてしまっているので停電復帰後だな。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月14日() [n年日記]

#1 [dept] 停電手当

boss の部屋〜11 号館 1F の別室〜14 号館 3F の実験室 と回って装置を止めたり PC を止めたり。

あーあ、部屋の冷凍庫にアイスキャンディがあるよ。誰だこれ置いたの。

#2 帰り

原付。

#3 行き

原付。19:00 過ぎで真っ暗。もう秋か。

#4 [labo][dept] 停電復帰

いろいろ。openvpn のあたりでちょっとハマる。 /etc/default/openvpn に起動したいやつを書いておけばいいのかな?

#5 [debian] sarge 環境整備

原稿が終わってからゆっくりやればいいのに、と思いつつ逃避。
詳細は wiki の方に。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月15日(月) [n年日記]

#1 [debian] dvipdfmx error

予稿もだいぶ書き溜ってきたんでいっぺん pdf にしてみっかと思ったら、
dvipdfmx -p a4 -o proc.pdf proc.dvi
proc.dvi -> proc.pdf
[1
** ERROR ** Could not find encoding file "H".

Output file removed.
make: *** [proc.pdf] エラー 1
となった。ググって こちら を発見。これは前に sid なマシンではやっていたはずだが、すっかり忘れていた。

#2 jargon epwing

森田さんのページ で存在を知ってインストール (というか展開しただけ)。

ちなみに現在の自分のとこの手元のエントリは、古い順に という感じ。英作文のときには Collins の Thesaurus と 活用大辞典を引く回数が多いかな。

#3

6:00〜11:00。

#4 [dept] 停電復帰その後

学科 LAN から外に出れない旨の連絡があり、調査。 langw の /etc/network/options で ip_forward=yes にするのを忘れてた。 いかん。

#5 生郎

ときどき行こうかと思って覗くのだが、 いつも立って並んでいる人がいるのでスルー。 夏休みなのに。

#6 [vsj] 予稿

水曜夕方までにファイルだけ送れば良い、というお返事。ありがたや。 しかしその後も詰まっているので結局自分の首がジワジワ締まっていくだけな罠。

#7 [debian] rawrec: fails with "BUG: pthread_create failed:"

submitted。久し振り。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月16日(火) [n年日記]

#1 [vsj] 予稿

ひたすら作業。やっとスイッチが入ってハイになってきた (←遅い)。 references を bib ファイルに追加、本文にその内容を書く。 いまんとこ 40 refs。まあこんなもんか。 文脈によってはもうちょい追加するかもだけど。 自分の結果に関する記述 (と図面 *1 ) はまだだけど、なんとかゴールが見えてきた感じ。

うーん、我ながらナニだが、けっこう読み応えのある内容になったなあ (←多分ハイになっているせい)。 つーかあれだ、4 年前に書いてた D 論のイントロを思いだすな。 手首が痛まってきたのも当時と同じ (笑)。
*1: まあこれまでのを eps にして貼るだけ

#2 帰り

原付。夕立の後で涼しい。

#3 行き

昼からまた大雨。その後原付で出発、接骨院経由で。

#4 [Windows] Microsoft PowerToys for Windows XP

たつをさんのところ から。仮想デスクトップがあるな。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月17日(水) [n年日記]

#1 [vsj] 予稿

とりあえず脱稿。寝て起きてからまた見直さないとミスだらけだろうとは思うが、 とりあえず期間限定にて こちら 。研究会が終了したら、完成版はまたどこかちゃんとしたところに置く予定。

武井さんから校正コメントをいただいた。いつもありがとうございます(^_^;
昼食後に自分でも見直して送信。やれやれと。

#2

8:00〜10:30。

#3 [labo] 英文輪読

原田・飯村・仲田くんと。良いペースで進むようになった。 そろそろ終わりも見えてきたかも。

#4 [labo] samba 入れ替え後

どうもマシンアカウントの再登録が必要になった。 自分の XP マシンでは大丈夫だったのだけどな。 あと他のユーザは roaming profile にアクセスしに行っていないようだ。はて。

#5 [issp] 次の〆切

協会誌に載せる会議報告のドラフト。2500 字くらいの作文。

第一稿 sent。むにに。

#6 帰り

接骨院経由で原付、エフエフでメシ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月18日(木) [n年日記]

#1 三度寝

22:00〜4:00, 6:00〜11:00, 12:30〜17:00。 ダメ人間全開モード。というあいだに 多久島くんが来ていた のか。それはすまなんだ。

#2 行き

原付、接骨院経由。やはりだいぶ腰に来ていた模様。

#3 [book] 『脳のなかの幽霊、ふたたび』V.S.ラマチャンドラン 角川書店

つーわけで接骨院で読了。 リース講演の内容を本にしたものということで、かなり一般向けの易しめの書き方。 1 章がだいたい 前著 の内容、2 章が視覚による知覚、というところ。 3〜5 章は芸術論、言語論、哲学に対する神経科学からのアプローチで、 これがなかなか読ませる。 まだまだ茫漠とした話ではあるけれど、 しかし明らかに物質からのアプローチが精神に近づいてきているのがわかる。 本の性格からしてそれぞれちょっと食い足りないけど、 3~章については "The Artful Brain" が年内に出版されるそうだし、 ほかのもボチボチ出版されてくるのでしょう。

#4 運動不足

自転車通学ができなくなったので、明らかに体力が低下している。 9 月に入ったら *1 市民プールでボチボチ泳ぐかなあ。
*1: i.e. 小中学生のみなさんがいなくなったら。

#5 [book] 『さくらの境』竹本泉

ヴィーナスの次の連載だろうか。ゆるゆるで大変よろしい。

#6 [dept] 名刺

できた。ありがたや。

#7 Adobe Reader / Adobe Acrobat に脆弱性

手元のは上げた。

#8 [issp] 会議報告

草野先生から修正版が戻ってきていたので再編集。

#9 [book] 『ここまでわかった宇宙の謎』二間瀬敏史 講談社α文庫

最近読了。これも一般向けの本だが、 途中ちょっと説明がイイカゲンなところ (具体的にはブラックホールから光が脱出できない 下り 件) があったりして、やや印象が悪くなったり。

#10 くだり

杉山さんからメールをいただく。うーんそうか。
以下広辞苑五版から:

くだり【下り・降り】:

  1. くだること。おりること。また、その道や流れ。「天竜―」「―は楽だ」
  2. 時刻が移って末となること。また、その時。宇治拾遺物語11「申さるの―になり候ひにたり」
  3. 低くなること。劣って行くこと。
  4. 都から地方へ行くこと。源氏物語空蝉「紀伊守、国に―などして」。「東あずま―」
  5. (内裏が北にあったところから) 京都で、南に向かって行くこと。
  6. その路線の起点(とくに東京)から地方へ向かって行く列車やバス。「―の列車ホーム」
  7. 場末または遠隔の地方。拾玉集4「町―よろぼひ行きて世を見れば物の理ことわり皆知られけり」
  8. 江戸時代、上方の産物で江戸その他の地方に送られたもの。多く品名に冠していう。くだりもの。無事志有意「もふ十軒店に―めらが出ているだろふ」
  9. (これより)以下。「―は上に准ぜよ」
  10. 「下り腹」の略。

くだり【件】:

  1. 文書における記述の一部分。章。条。「その―をもう一度読んで下さい」
  2. 前文にあげた事柄。前の箇条。くだん。大和物語「上の―啓せさせけり」
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月19日(金) [n年日記]

#1 [wloj] BR88

原稿が到着してきたのでページ編集。 しかしはまだ 10 日以上前の BR89 の方が出足が早いのは何故だ。

#2 [paper] 今日拾った論文 (JJAP part2 (28-32))

Collision Models between F- ion and Ar, Kr, and Xe Atoms:

南部先生の。表記のイオンの拡散係数と E/N の関係を MC で再現したもの。

#3 [book] 『東京奇譚集』村上春樹

9/15 発売。しかし 1470 円だと amazon での予約には厳しいな。 そのへんの本屋で買うか。

#4 帰り

原付。微妙に蒸し暑い。

#5 行き

原付。暑い。しかし夏の終わりの気配もそこはかとなく。

#6 [book] 徹底本

ブックセンターから到着の連絡があったのでやっと購入。

#7 東芝EMI、8月31日より音楽CDに「セキュアCD」を導入

アホか。死んでも買わね。

#8 [Windows] PowerToys

multi desktop を試してみる。うーん、使いようによっては便利なのかもしれんが、 という、Gnome のとはかなり違う動作をしてしまうので、継続利用はひとまず断念。

ただ、タスクバー右クリック→ツールバー→Desktop Manager でいつでも呼出せるので、ゴチャゴチャした作業のときは便利に使えるかもしれない。
*1: ウィンドウを画面の縦いっぱいにして使うのが好みなので。

#9 接骨院

原付往復。すごい満月だ。

#10 [paper] 査読

今日〆切(笑)。 接骨院と、その後のモスバで読了。さて。

#11 [book] アスキー 9 月号

デュアルモニタ・ホスティングサービスの各特集が良いかも。 大森望のコラムは amazon について。 例の事件 についての寸評もあったりでおもろい。

#12 [issp] 会議報告

とりあえず最終版 fix、査読を依頼。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月20日() [n年日記]

#1 [paper] 査読

report 書いて送った。やれやれと。

#2 [debian] sarge 以降 samba の roaming profile が取れなくなった件

smb.conf での " の解釈が変わったせいらしい。
 logon path = "\\%N\profile\%U\NTprof"
 logon path = \\%N\profile\%U\NTprof
に変えたら動いた。発見するまで 2h もかかったよ。ヒデエ話だ…

で、なぜ自分の XP client からだけ取れていたかは謎。 割り当てたネットワークドライブの server string に "samba 2.2.3-12.1 Debian" とか入ってたりした *1 ので、変なところ (多分レジストリ) に変なデータが残っていたらしい。 一度ドメインを抜けて再度参加したら、他のと同じく取れなくなった。 そこまでが 1h、そんで上記を発見するまでさらに 1h と。 しかし我ながらナニだが、良くこんなの見つかったよな。

自暴自棄状態になって、 ついでに各クライアントの NAV upd, MS upd, roaming profile のゴミ掃除。
*1: sarge は 3.0.14a だから明らかにおかしい。

#3 [Windows] Office2003 でスクロールバーのスライダがドラッグできなくなる

チューチューマウスを 4.8.3→4.8.5 にしたら直った。やれやれ。

#4 [issp] 原稿改訂

というわけで自分の。FS 1-3 の方はサックリ終了。 TF P1-4 の方は、またコメント書かないとだめだなあ。

#5

9:30〜12:30。

#6 帰り

原付。接骨院〜昼飯、 武蔵小金井北口で原付の 1000km 点検 & G'zOne 購入。 んで待ち時間に古本屋で指輪 (文庫) の全巻セットを 3,000 円で購入。

#7 携帯

というわけで買った。寝て起きて初期設定したら番号ほか連絡します > 各位
だいたいできた。しかし入力に慣れるまでは修練が必要そうだ。

#8 ばんめし

いただきものの蜆の炊込みご飯セットに初物の秋刀魚。

#9 [book] 『決断力』羽生善治 角川新書

接骨院〜モスで読了。まあところどころ面白いところもなくはないけども。

#10 [book] クロマティ 14

読んだ。まあ惰性で。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月21日() [n年日記]

#1 成蹊大学 卒業生の皆様へ 〜不審な電話にご注意下さい〜

最近、成蹊大学関係者を名乗り、住所や勤務先を聞き出そうとする悪質な電話が増えております。成蹊大学からは、このような問い合わせをするようなことはございませんので、もし不審な電話がございましたら、すぐに答えずに、部署名・担当者名・電話番号等をご確認いただき、下記までご連絡下さい。
だそうです。 一種のオレオレ詐欺みたいなもんすかね。

#2 [issp] 校訂作業

家で。MgO の方はもうちょっとストーリーをクリアにしないと。 そういう意味ではありがたい査読コメントだったかも。

#3 MySync

発注。

#4 [book] 指輪

読み始めた。昔読んでたはずだが、ほとんど忘れているな。 おかげで新鮮な気持ちで楽しめて大変よろしい。 今日は「旅の仲間」の 上1,2 まで。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月22日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。朝一番で接骨院を経由…と思ったら、 ここは朝一番はいっぱいなんだよなあ。

#2 [issp] 会議報告

いただいたコメントを反映させて編集部へ。

#3 [issp] 論文校訂

作業。レーザプリンタに入っている紙が古いためか、 折れ筋のようなのが入ることがあって非常に stressful。

やっとこさ仕上げて武蔵野中央郵便局から速達で発送。やれやれ。

#4 [dept] woody→sarge

工藤研、佐々木件の。特に問題はなかったのだが、
A message that you sent contained a recipient address that was incorrectly
constructed:

  naru nakano  missing or malformed local part (expected word or "<")
で fwlogwatch の cron メールが来なくなった。はて?

→/etc/default/fwlowatch の CRON_EMAIL を修正、2 ユーザの間にコンマを入れた。 書式が変わったんだろか。

#5 [labo] TP 修理

30 万円ってオイ。 本体ならともかくコントローラの方で、 一体全体どうやったらそういう値段になるのかと。

#6 飲み会

佐々木先生にお誘いいただき、齋藤さんも巻き込んで三鷹の HARAPPER というベルギービールのお店へ。佐々木先生が武蔵野ケーブルテレビで発見したらしい。 18:30 頃に行ったら、昨日のお祭りの後片付け中とかで、 マスターに「ごめんなさい、もうちょっと待って〜」と拝まれたり。 どうやら皆こういうラテン系のノリは好きだったようで、 一文銭で時間を潰してから再度。

一人あたま 5〜6 本かなあ、結構飲んだ。 携帯で写真も撮ったので、(MySync が到着して) 転送ができるようになったらどっかに載せようか。 個人的には Duvel がやはり美味しかった。

で、終電まで(笑)

写真:

というわけで載せてみた (9/12)。 正面に写っている人物は佐々木先生。

#7 帰り

三鷹のお店までタクシー+徒歩、帰りは電車で武蔵小金井からタクシー。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月23日(火) [n年日記]

#1 行き

バス電車バス。あつい。

#2 [labo] 英文輪読

10:40〜11:40。今日はサクっと終了。ちょっと短かった?

#3 [issp] 会議報告

査読票に記入して送信。

#4 雑務

#5 接骨院

往復。戻る途中にスゲエ雨。

#6 [vsj] 夏季大学

付け焼き刃で予習。

#7 ipsio3000 トナー

切れた… Fax でリコー販売ヘ発注。
「アトワズカ」メッセージに気付かないのはどうしたものか。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月24日(水) [n年日記]

#1 帰り

原付。霧雨の中を合羽着て (明日持ってくノートはビニールに包んで) 強行突破。

#2 [vsj] 夏季大学初日

新幹線を使って会場の松風苑へ。 そのまま講義聴講 (兼会場係) 〜夕食〜講義〜懇親会。 なんと OB の江口くん (アルバック) が来ていた。わはは。

さらにスタッフ側の懇親会で 1:00 まで。 風呂入って 2:00 に床へ。しかし相部屋に良くある理由によりかなり眠れず。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月25日(木) [n年日記]

#1 [vsj] 夏季大学二日目

7:30 起床、台風襲来の予感を感じつつ 8:30 から講義会場。 演習のドリル、昼食、講義、夕食、演習。 演習の授業 (21:00 終了) の後、自習室の前で TA。2:30 まで (←本当)。 3:00 過ぎ就寝。

日付変更線あたりに上陸したらしく、外は凄い風雨。 停電するかもしれないのでエレベータは使うな、との貼り紙があったり。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月26日(金) [n年日記]

#1 [vsj] 夏季大学三日目

台風一過。7:30 起床、8:30 から講義会場。 昼食、講義、演習解説 (自分は見てただけ)。 夕食後に Q & A、21:20 頃終了。その後一足早い打ち上げということで 0:00 まで。 1:00 頃就寝。

X31 (Win) で nifty へのダイヤルアップ接続を試みるも id/pass 違いとのことで繋げず。面倒になったのであきらめ。そのうち解決しとくか。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月27日() [n年日記]

#1 [vsj] 夏季大学最終日

7:30 起床、8:30 から講義会場、達成度テスト、閉校式〜会場の片付けで 12:30 くらい。

総括的感想。 でまあ、やはりというかなんというか、 真空誌に載せる今回のレポートを書くことになった。お約束。

#2 帰宅

昼食後宿のバスで網代まで。 その後指輪を読みつつ伊東線〜東海道線〜相模線〜横浜線〜中央線と乗り繋いで 国分寺まで。3 時間強というところか。国分寺からはぶんバス。

#3 Important Notice: Please Verify Contact Data for your Domain Name(s)

wdrp@name-services.com からのメール。 てっきり spam かと思ったら こういうこと らしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月28日() [n年日記]

#1 夏風邪

引いたらしい。ヤバイ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月29日(月) [n年日記]

#1 風邪

熱発。歯医者はキャンセルにしてもらった。 痰が出るようになってきたから、おそらく今日寝ていれば直るだろう。 しかし真空展の準備がまずいな。

ずっと寝ていたらだいたい復活の模様。腰痛はあるが。

#2 [debian] firefox を emacs ライクのキーバインドにしたい

武井さんのところ 経由で。
$HOME/.gtkrc-2.0 に
include "/usr/share/themes/Emacs/gtk-2.0-key/gtkrc"
gtk-key-theme-name = "Emacs"
ただし GNOME を使っていたりすると効かないので注意。その場合は gconf-editor で /desktop/gnome/interface/gtk_key_theme を Emacs に。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月30日(火) [n年日記]

#1 体調

まだ咳がときどき出るけど、だいたい良くなった。

#2 行き

原付。気温はそれほど低くないが、すっかり秋っぽい雰囲気。 太陽の角度のせいか。

#3 メール処理

整理は家からしていた。返信を 10 通。

#4 MySync

到着、インストールして繋いでみる。 スケジューラはなかなかよさげだけど、 エクスポートはできないのかな。 これと hns の予定を sync できるといいのだが。

#5 [vsj] 真空展準備

というわけで黙々とスライド作り。

うむ、なんだかんだで大体目途が立った。40 分の講演に 40 枚強、まあまあだろう。 図はだいたい貼り付け終わり、あとは PIC/MC のテーブル (まあ考慮に入れている素過程がたくさんあることがわかれば良い) と解説的なスライドくらい。

#6 [labo] プリンタ消耗品

夏季大学の前 に FAX で発注しておいたトナーが届いていなかったので発注記録を確認。 西東京リコーの古い番号に fax してた…orz

#7 接骨院

原付にて往復。だいぶ状態は悪くなっている。

#8 [firefox] 「Firefox Hacks」(日本語訳)が発売される

JLA の優待販売を使って発注。2 冊以上同時発注すると送料無料になるようなので、 しばし物色したあと iPod & iTunes Hacks も一緒に。

#9 [JM] 修正

作業状況のページ がうまく出ていなかったのを元木さんのアドバイスに従って修正。 woody→sarge の upgrade で顕在化したのだろうが、
use strict 'vers';
という非常に恥ずかしい typo のせいであった。 つかなんでこれまでは動いてたんだろ?

#10 某コーポレーション

そういえば午前中にまたかかってきた。 かなり強い口調で名簿からの削除を求める。 こういうときには「個人情報保護法」という錦の御旗は確かに便利だ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年08月31日(水) [n年日記]

#1 帰り

原付。雨が降ったようで、またえらく気温が下がった。

#2 行き

原付。久々に長ズボン。

#3 [labo] 英文輪読

10:40〜12:30。3 名。

#4 [vsj] 真空展 OHP

ボチボチ補完中。

ちょっと参考文献を見たくなって図書館へ。 8/10 に頼んだ複写文献は処理に回っていなかったらしい。うーん。

#5 [wloj] BR88 & BR90

88 は公開作業をしてお役御免。90 は書籍が到着。 献辞には 3 名のコメントがあるが、ぜんぶ 「私はこれで cvs から subversion に乗り換えることができた!ありがとう Mike!」 って買いてあるな(笑)

#6 接骨院

往復。また行けなくなるので湿布を一袋もらう。
戻り途中でモスへ。スタンプが溜まってグラスタンブラーをゲット。

#7 [vsj] 講演スライド

完成。やれやれと。なんだかんだで 47 枚。全部は無理かなあ。 ノートで持っていけるので気楽 (と言ってると痛い目に会いそうだが)。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、31 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ