なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2006年03月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2006年03月01日(水) [n年日記]

#1 [labo] 新スパッタ装置リーク?

実験中の飯村くんから query。エタノールテストの感じだと、 リークバルブ (Swage 1/4" のやつ) から漏れてるっぽい。 明日 VP に行ったときにストックがあるか聞いてみることにしよう、 ということで今日はお開きに。

#2 [paper] review 依頼

さらに別件。さすがに厳しいのでざっと見た簡単な意見だけつけてお断り。 すみません。

#3 [paper] サイトライセンス個人IDについて

年度ごとに申請が必要になるそうで、4/1 に再申請しろとのこと。 まあしょうがないけど、継続だと手続きが簡単になるとか、 そういうことにはなってるのかな?

#4 帰り

原付。結構な雨だったが雨合羽のズボン履いて強行突破。

#5 VP

雨だったので自宅から車で往復。 一様なガス放出分布のあるパイプの圧力依存性の問題。 微分方程式と絡めた解説で、あっという間に 90 分経ってしまった。いかん。

昼、大橋さん・吉田さんにご無理を言って、swage のバルブを 1 ケ頂戴する。

#6 行き

自宅付近の駐車場に車を入れ、そのままバス電車バス。

#7 [labo] 新スパッタ装置リーク

再テスト、バルブじゃなくて蓋の O リングじゃないかなやっぱ。
蓋開けてみたら毛が O リングを横断するかたちで。これはいかんよ。

#8 よつばとひめくり

今年度はここに罠が。

#9 [debian] dselect / dpkg / apt の日本語 locale

久々に sid マシンを upgrade したら化けたが、 うちも OUTPUT_CHARSET を取ったら治った。 その昔の OUTPUT_CHARSET については こういうこと だったらしいけど、このへん今はどうなってるんでしょうね?

#10 ブラザーサポート

保証期間中ということでホルダーを無償で送ってもらえるとのこと。ありがたや。

#11 [vsj] 諸連絡

昨日の反応がボチボチ帰ってきているのでその対応。

#12 [dept] 実験室 PC

修理してもらった PC だが、マザボ交換なので HDD の XP が立ち上がらなくなった。 このへん XP から面倒になったよなあ。 センターからメディアを借りてきて、別作業をしつつインストール。

#13 眠い

ので確定申告用書類をまとめたり、PC のインストール作業をしたり。 月末を 2 つ越えて、雑誌の未読分もだいぶ溜まってきてしまったのだが。

#14 [paper] 今日拾った論文 (PRL 96(3), APL 88(4))

APL は拾っただけ→3/2 に補完。

Chaos in Atomic Force Microscopy:

実験。やっぱり NC→tapping に入るところでカオス的挙動が見られるらしい。

Surface Reactivity and Quantum-Size Effects on the Electronic Density Decay Length of Ultrathin Metal Films:

Mg 膜の酸化挙動の膜厚依存性について ab initio 計算した話。 電子密度の真空側への染み出しが膜厚によって振動するから〜ということらしい。

Evidence of surface acoustic wave band gaps in the phononic crystals created on thin plates:

フォトニック結晶の SAW バンドギャップを実験的に調べた話。 pulse laser で励起、別のレーザーの干渉で検知。 試料は 0.504mm 厚のアルミナ、真鍮に hole を周期的に開けたもの。 周期はわからん。ν-k 図に gap が見えている、という主張。

Determination of MgO/GaN heterojunction band offsets by x-ray photoelectron spectroscopy:

AlGaN/GaN 系の HEMT に MOS 構造を作り込む際に MgO を使えたら、というのが背景。 GaN 上に MgO を rf-assisted MBE で成長させ、XPS で conduction band top の offset を決めた話。charge up 補正は contamination C で。 このくらいの厚さになると結構大きいと思うけどな。

Ordered InP nanostructures fabricated by Ar+-ion irradiation:

InP (100) 試料に 50keV Ar+ の垂直入射 (dose 10^17〜10^18 cm^-2) で nanorod 構造の由。高さは 20〜75 nm くらい、spacing も写真から見ると そのくらいかな。PL と Raman。rod 由来の発光、 LO の Raman peak の増強が見られたとのこと。

#15 飲み会

21 時より「MARU」にてご昇任のお祝い。 詳細は open にして良くなったときにまたいずれ :-)
久々に日本酒を多種堪能したあげく、同席の先生にご馳走になってしまった。 ありがとうございました。

#16 帰り

店経由吉祥寺まで歩き、電車、国分寺からは「せい家」でラーメン食って歩いて帰宅。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月02日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。曇り。

#2 確定申告

行き掛けに寄った。株損 (証券会社に勧められた日本株のファンドでやられた) と雑所得の必要経費相殺。 職員さんに教えてもらいつつ書き込み、データ打ち込みまで待ち時間を入れて 1h 弱くらい。判子を忘れてて一度大学へ、 別件の銀行振込と共にもう一度寄って提出。 雑所得の源泉徴収分は還付される模様。 控えと領収書類は超整理法ストッカーへ。

#3 [labo] 毒物・劇物管理

坪村先生が来研、管理状況を見ていただく。 記録簿を付けるようにするのは必須、あと保管庫は分けないといけないかも。 後者は査察が入ってからの対応でも良いかしら。 ちなみに毒物・劇物のリスト のうち、うちで該当するのは弗化水素酸 (毒物)、 塩酸・硝酸・硫酸 (劇物) というところのようだ。

#4 [labo] HP nx6120

到着。昨日借りたメディアで、柴田・大澤両君に Office をインストールしてもらった。

#5 [labo] Kenwood 電源

修理が完了したとのことで AB 高城さんが持ってきてくださった。 早速仲田くんと蒸着へ取り付け。

#6 [vsj] TCO 関連

数通メール送信。

#7 [labo] MFC-5840CN カバー

到着、無事嵌まった。

#8 [labo] 表協講演会

参加申込の FAX (本当は郵送っぽいが…)。明日までに郵便振替で送金のこと。

#9 [exercise] 今日のプール記録

19:57in, f400-w400-f400-w400-f200-w100 で 20:53 out。
bp 129/81, hr 99。

ゴーグルのゴム紐のストッパーを紛失。 紐を結んで凌いだが、新品買わないとだめかも。

終了後銀華山で晩飯。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月03日(金) [n年日記]

#1 [paper] 査読 (V)

reference を揃えて通読、まあ既報を compile したレビューなので 無下にツッコむのもナニなのだが、コメントをいくつか。

結局また A4 にビッシリ書いた。やれやれ。

#2 [debian] 環境変数 TZ

sid の mnews で送った日付が 9h ずれていたので、 ~/.tcshrc に
setenv TZ JST
を付けたところ、mnews は治ったのだが あらゆる sid/sarge マシンが GMT になってしまって大混乱。
% date --utc; env TZ=JST date; env -u TZ date
2006年  3月  2日 木曜日 16:39:59 UTC
2006年  3月  2日 木曜日 16:39:59 JST
2006年  3月  3日 金曜日 01:39:59 JST
となる。問題は二つ。 前者は mnews が呼んでる syscall/libfunc を見ればいいんだろうけど…

TZ=JST-9 だとどうすか?:

ありがとうございます、date は良くなったけど mnews は GMT になっちゃいます。 うーん。

#3 帰り

原付。雨上がりであまり気温は低くない。

#4 [CD] Puccini Arias by Jose Cura

MD の頃は良く聞いてたんだが iPod には入れてなかった。ので入れた。 いやなんつーか、例のアレとかナニとかで「誰も寝てはならぬ」を久々に聞きたくなっただけなんだけど。

#5 行き

原付。郵便局、ケーヨー、7-11 と寄ったら輪読の時間に遅刻…したのだが、 到着したら開始時間も 30 分押していた。

#6 [iPod] iTunes 6.0.4

む。日本語版とかそういうの関係なくなったのかしら?

#7 [labo] 英文輪読

大澤くん、仲田くん。二人とも随分力がついた。 紹介してくれた論文は、どちらもいろいろツッコミどころが多かったが、 それはまたそれで勉強の一部ということで。

#8 [labo] Q マス回答

着。ありがたや。boss と相談。
やっぱり新品購入かね、ということになったので返信。

#9 [labo] 毒物・劇物利用記録簿

ブックセンターでノートは買ってきた。あとは入れ方を考えないと。 ついでに『素数の音楽』を引取り。

#10 [vsj] 諸々

メールとか電話とか明日の部会でのレポート書きとかで 1h。

#11 接骨院

『素数の音楽』をお供に往復。戻りにモスでカツカレーライスバーガー。 確かにカツカレーだこれ。

#12 駄目

MgO 論文の最終改訂をしようと思っていたのだが、 睡眠が足りていないせいか画面を見ていて気持ち悪くなってきてしまったため退却。 伝票整理→提出して帰宅の方向で。

#13 帰り

つーわけで伝票・返却メディア学内便を事務室の夜間ボックスに入れて原付で帰宅。 なんかまた寒くなった。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月04日() [n年日記]

#1 [URL] 署名区切り行:sig-dashes

in "The Web KANZAKI"。メモメモ。

#2 [vsj] 編集部会

特集・JSTAGE の件報告、担当論文を 2 つお持ち帰り。
終了後事務局で SP 部会の会費を裸銭で払い込み。

浜松町で久々に Wendy's の昼御飯。 引き続き眠く、大学に行っても校正仕事は無理そうだったので直帰。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月05日() [n年日記]

#1 朝寝

ひさびさに目覚ましをかけずに寝た。

#2 洗濯

春っぽい陽気。しかしもう外には干せない季節になってしまった。

#3 行き

花粉症向け完全防備体制にて原付。

#4 [firefox] 再インストール

del.icio.us を使い初めようと思ったが 例の ナニ で plugin が入らないため、いっぺん本体を削除して再インストール。 しかし profile を残しといたらやっぱだめなので、 結局こっちもいっぺん消すことになった。やれやれ。

#5 [Debian] gnome-panel on sid

なぜかパッケージが削除されており、しばし悩んだ。 どっかで安易に dist-upgrade でもしたんだろうか。

#6 [Debian] xorg.conf でスクロールマウス

激しくいまさらすぎるが、
Section "InputDevice"
	Identifier	"Configured Mouse"
	Driver		"mouse"
	Option		"CorePointer"
	Option		"Device"		"/dev/psaux"
	Option		"Protocol"		"IMPS/2"
	Option		"Emulate3Buttons"	"false"
	Option		"Buttons"		"5"
	Option		"ZAxisMapping"		"4 5"
EndSection
のように、"IMPS/2" にして "Buttons" を追加しなければならなくなったらしい。 しかし /usr/share/doc/xserver-xorg/README.mouse.gz を見てもイマイチよくわからんな。

#7 [paper] 今日拾った論文 (RSI 77(1))

Surface elemental analysis in ambient atmosphere using electron-induced x-ray fluorescence:

大気圧での組成分析に使える電子線励起の X 線蛍光顕微鏡。 1φくらいまで絞れる、というのが売りのようで。

Glue-free tuning fork shear-force microscope:

フォーク型の水晶振動子の片方に力をかけたときの共振周波数変化で 力測定をしようという方法があるようだが、そのときの糊を mechanical な clamp に変更しようということらしい。

#8 [exercise] 今日のプール記録

19:53in, f400-w400-f400-w400-f400 で 20:45out。
bp 138/96, hr 88。

結局ゴーグルは家にスペアがあった。

いつものように銀華山で晩メシ。 ちょうど WBC 対韓国戦で、 ラストバッターのイチローが打ち取られたところを見ることに。

#9 [Windows] skkime-snap20060216

上げた。 ここのところ
z[ →『
のようなルールが効かず困っていたのだが、 バージョンアップのせいではなく、テーブルの方で
z[
のように、入力側が全角に化けていたせいだった。なんでだろ。 直して再び快適に。

#10 [vsj] 宿題

小特集の件、JSTAGE ヘッダロゴの件メール。 小特集の件で金曜に送ったつもりの word ファイルは、 中身が綺麗さっぱり消えていた。何故…?
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月06日(月) [n年日記]

#1 [labo] MgO 論文再投稿

見直し。あとはもう一報 reference を付けるかどうかだが。

JJAP オンライン投稿用の ID 取得。詳細は例によって秘密日記へ。 メールは +misc/4055。

copyright transfer は こちら 。まあ明日か。

もう一報分の reference も付けた。pdf を明日もっぺん check して投稿かな。

#2 帰り

原付。さみい。

#3 行き

原付。暖かいが花粉も相当量。バイクにはミントガムを噛みながら乗ってるのだが、 何度か使った超立体マスクの脇が甘くなり、だいぶ影響が。

ルートのあちこちで梅が開花していた。 ご近所のもの を G'zOne で一枚パチリ。 明るいところで撮ろうとすると、 ちょっと液晶画面が負けてしまって構図が決めにくい。

lbc の会費引き落とし分は、まだ口座振り込まれていなかったようで空振り。

スヌーピーボウルを 1 個ゲット。2 個目は 3/15 に間に合うかどうか。

#4 [firefox] linkification

1.2.3 からだろうか、ステータスバーにトグルボタンが付いて凄く便利になった。

#5 [labo] UHV SP ヒータ取り付け

星くんが風邪から復活してきたので作業。 しかしカバーが 1 つ足りない、ランプの長さのせいで穴の位置をずらさないと、 など、やはり「やってみないとわからない」問題が散発 (こんなことではいかんのだが…)。 とりあえずカバーは VP へ依頼、穴の位置は運用で回避することに。 明日行き掛けに相原で M4 ナベの 10, 12(あれば), 15 あたりを買っておきましょう。

#6 諸メール

日記関連 query への reply、vsj、vp、QMA の件と何通かメール。 では Q マスは、そろそろ購入の方向で動き出すことにするかな。

#7 [vsj] 真空夏季大学

8/23〜26、今年は演習の講師をやって、という依頼を土曜にもらったので受諾の返信。 今回から 2 track になり、スタッフも増員される模様。

#8 関東地方に「春一番」

風が強いと思ったら今日だったのか。 確かに 3 月に入ってからというのは遅い気がする。

#9 接骨院

行った。「電車で長く立ちっぱなしとかだと痛みますが、 それ以外は調子良いです」と言ったら、 高埜先生に非常にヘビーなマッサージをしていただいて呻きまくり。

#10 [issp] issp2007.org

設定しようとしたら、例によって ID/pass を忘れていて再発行、秘密日記へ。

ドメイン側設定を変更、 とりあえず primary/secondary サーバの bind9 の設定。 まあ issp2005 のをコピるだけ。あとは行き渡れば、というところか。

ML 作成、あとはアドレスを流し込めば OK。

web はとりあえず 置き場所だけ 用意。

#11 [labo] 表協参加証

着。自転車の鍵のとこに引っ掛け。

#12 [labo] MgO 論文再投稿(2)

submitted。さてさて。
ack は +misc/4058。

#13 [receipt] amazon.co.jp 1,155 円

コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月07日(火) [n年日記]

#1 [labo] ブース整理

例によって失せ物探しのついで。しかしブースは綺麗になったが見付かんね。ヤバイ。

#2 帰り

あきらめて原付。昼に比べるとえらくまた寒くなった。

#3 行き

原付。 というわけ で相原ネジに電話してから出発、 ブツと領収書を pickup して大学へ。

#4 [labo] 柴田くん練習

10:00〜11:00。15 分あると結構喋れそうだな。

#5 [issp] issp2007 準備委員会

四谷経由で溜池山王、赤坂 KIT 事務所にて 12:30〜17:30。 メンバー決定、仕事分担、プリセッションのプログラムについて。 お久しぶりでお会いした方が多かった。 菊地さんへは原稿の push。ひひひ。 というか同時に自分の首も締めているわけだが。

issp2007 用のサーバマシンを購入していいよ、ということに。 こんど来る dell マシンの様子を見て追加発注しよう。

渋谷経由で戻り。 昨日作った ML にアドレスを流し込んでアナウンス送信。

#6 [labo] ヒータ用ランプ設置

星くんが作業してくれた。あとはホルダを入手してから。 電源はどうすんべか。

#7

1.5h ほど沈没。

#8 [vsj] 諸々メール

JSTAGE の件と TCO 特集の件でビジネスメールを計 5 件。ふー。

#9 [hns] 2.19.8

make-rurimap.cgi の fix に typo があったとの由→ cvs diff
自分・多久島くんのとこに手パッチ。

#10 [paper] ISSP2005 論文

ミーティングに行く途中、 そういえば Elsevier からの proof を受けとった覚えがないなあ、 と帰り際に後藤先生に聞いてみたら、 「去年の 12 月にきたよ」とのこと。 やべえ見落したかと思ってメールを漁ってみたら ちゃんとやっていた 。あかん、もう自分の記憶力は腐ってしまったらしい (←なにをいまさら)。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月08日(水) [n年日記]

#1 帰り

原付。さむめ。

#2 行き

原付。いつものように VP 経由。

#3 [VP] 勉強会

4-4 の復習と 4-5。一様ガス放出の微分方程式による取り扱いについて。 やっぱりなかなか慣れていないところだと思うので時間をかけてみた。 問題の一部にミス発見。連絡しておこう。

#4 [labo] UHV SP 装置ベーキング

ヒータホルダの在庫は VP にはなかった。坂口に買いに行かないとだめか。 熱電対の配置を星くんに依頼。

ホルダの件は坂口電熱に電話、SPH (碍子付きホルダ) および SPH-K (反射板) という型番とのこと。明日の通学途中に寄って買ってもらうよう柴田くんに依頼。

できるところまでの配線作業。 サイズの合う圧着スリーブがないので宮本電気工材に電話したら、 在庫があるとのことなので原付でお出かけ。 買ってきて作業は星くんに依頼 (依頼してばっかりだ)。

#5 [LBC] 引き落とし結果

口座への入金を確認。不能分はやはり書類不備のお二人が間に合わなかったやつか。

#6 [dept] 新年度実験室利用案

来学期は物情の実験と物生の実験がそれぞれ火・金に行われるので、 器具の移動を最小にするような配置を考えてみる。 以前からの宿題だが、まあ逃避であるな。

…例によって Excel を使う。 一列余裕があるので、割と楽勝っぽい。

#7 [exercise] 今日のプール記録

20:03in, f400-w400-f400-w400-f200 で 20:55out。
bp 134/86, hr 103。

終了後いつものように銀華山で晩飯。

#8 さくらの開花予想

3 月最終週というところか。

#9 [labo] OB 会

4/2 の旨送信。今年は配送エラーが 9 件。 黒田さんはもしここ見てたら連絡してください :-)

#10 [paper] 真空展原稿

とりあえず真空誌のフォーマットに流しこみ。 このへん で作ったスタイルファイルを再利用。 何も考えずに通したら
 ! LaTeX Error: There's no line here to end.
で止まるのでしばらく頭を捻っていたのだが、答は ここ にあった。
    ("There's no line here to end." .
"\\newline命令または\\\\命令がパラグラフ間にあります.この使いかたは
無意味です.もし空行をあけたいのでしたら,\\vspaceを使ってください.")
原文のエラーメッセージはさすがに無愛想すぎると思うのだがどうか。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月09日(木) [n年日記]

#1 [paper] 今日拾った論文 (JAP 99(2))

引き離されていくばかり。

Temperature dependence of mobility and carrier density in InN films:

InN を MBE と Plasmon Source MBE (ってなんだ?) で作ると、 室温での carrier density が 3 桁 (MBE→5.8x10^17/cc, PSMBE→3.2x10^20/cc) 違う膜になるのだそうで。それの Hall 測定を He 温度から 600K までやった話。 縮退半導体っぽいが、それ以外の donor レベルもあるんでは、ということらしい。 μの方では、負に帯電する欠陥の影響で、低温側の散乱増加が出るのではないか、 という提案。

Grain-boundary grooving by surface diffusion with asymmetric and strongly anisotropic surface energies:

多結晶膜で、方位の違う grain の境界での groove 形成をエネルギー的に考察した話。 深そうだが読み込む時間がない…

In situ measurements of cobalt thin-film surface roughening upon annealing:

315 ℃でアルミナ上に MBE デポした Co 膜をアニールし、 表面粗さの変化を nc-AFM で見た話。 459℃から急激に roughness 増加、転移温度以上では 0.53 乗に比例するかたち。 island 化とその coalescence による、ということか?

Nanoscale Weibull statistics:

CNT の fracture に applicable な Weibull 分布を原理から考察した話。 応力が量子化される、というところがキモらしい。 この著者どっかで見た記憶があるが… (しかしもう自分の記憶はアテにできないのであった)。

#2 帰り

原付。寒いかも。

#3 行き

原付。寒くなった。そしてねむい。

#4 [vsj] アシストマイクロさん来研

山田さん、森さん、上杉さん。 目次チェックが bottle neck だな。がんばらんと。 目次渡し→pdf 化、の段階で費用概算、 残りで書誌データ起こしの範囲を決めましょう、という流れで。

ディレクトリ階層下に配置されてた tif をフラットに並べるスクリプトを書き、 acrobat で PDF 化。その後フォローのメールを何通か。

#5 [labo] ケーブル購入

昨日の星くんにしてもらった作業で VFF ケーブルがなくなったので、 急遽また宮本電気工材に電話、在庫を確認して出かけて購入。 泥縄すぎ。

#6 [lbc] 振込

その足で三鷹まで、入金分で振込を二件、戻って SMBCFS へ fax。

1 件は既に入金済みだった模様。 先方のお姉さんの機嫌が凄く悪そうだった…ごめんなさい。

#7 [dept] Dell PowerEdge SC1420

着。でかい。

学部実験室のサーバとして、ちょっと贅沢してもいいよ、 と言われて買ったもの。ATA disk だけ 1 台追加してある (RAID は無し)。 早速 sarge をインストール。 何も考えずにツルシのインストール CD でさっくりいけた。 64bit CPU みたいだが、まあ IA-32 でいいや。

インストール中に swap が作られなかったのはメモリが 1G だから?

#8 [labo] NbOx XPS

飯村くんから、最初の測定なので見てほしいということでお付き合い。 3d3/2 と 5/2 は、イオン照射の後だと帯電のせいか混ざってしまうな。 組成に直すときにはちょっと一工夫いりそう。

#9 [labo] UHV スパッタベーキング

柴田くんに坂口での買い物をしてもらい、 星くんに配線作業をしてもらって完成。 PowerEdge を実験室に移動したら、Pizzabox を持ち帰ってきて logger にする予定。来週くらいから実際にテストかな。 分圧計はせっつかないとだめかな?

#10 接骨院

行った。

#11 [labo] 柴田くん発表準備

本人よりも周りのテンションが高い気がするのはなぜ?

#12 [paper] 今日拾った論文 (PRB 73(1-4))

1 月末の分なんだなあこれが。

Mechanisms of oxygen ion diffusion in a nanoporous complex oxide 12CaO・7Al2O3:

計算。この物質つい最近どなたかの講演で聞いた記憶があったのだが、 なんだったっけか…

Modeling compositional changes in binary solid solutions under ion bombardment: Application to the Ar+ bombardment of MgAl alloys:

depth profile の立場から。優先スパッタと Gibbsian 偏析を入れたモデルと実験との比較。 このへん ですかね。

Long jumps in one-dimensional surface self-diffusion: Rebound transitions:

FIM で W(211) 面での Diffusivity の Arrhenius plot。 あと atom displacement の分布・温度依存性から、 高温 (と言っても 310℃) だと <111> 方向への double lattice jump が Boltzmann like に伸びていくのに対し、 single jump は rate が落ちてくることを示している。 rebound のせいでは、というのが (タイトルにもある) 提案。

Causality of surface plasmon polariton emission processes:

局在してる plasmon 場の解析に、蛍光による脱出 photon を使うのはどうか、 ということらしい。

First-principles study of deformation behavior and structural defects in CuInSe2 and Cu(In,Ga)Se2:

変形・破壊の DFT 計算。

Growth instability in Cu multilayer films due to fast edge/corner diffusion:

Cu/Cu(100) エピ成長における roughness transition の Monte Carlo シミュレーション。 実験結果は close packed な step edge に沿っての拡散が速いせい〜とのこと。

Reconstruction of quasi-one-dimensional In/Si(111) systems: Charge- and spin-density waves versus bonding:

ab initio 計算。4x1→4x2→8x2 あたりの構造との関連について。

Influence of morphology of islands and of mobile clusters on island formation in molecular-beam epitaxy:

これも MC。既存の島の形状として dendritic/compact なもの 2 つ、 あと dimer/trimer の mobility を変え、 新しく形成される島の密度や、島のサイズ分布について議論。

Role of hydrogen atoms in the photoinduced formation of stable electron centers in H-doped 12CaO・7Al2O3:

もういっちょ。H を dope した insulating な状態が UV 光によって conducting になる現象を扱った embedded cluster/DFT 計算。

Tuning the surface metal work function by deposition of ultrathin oxide films: Density functional calculations:

MgO/Ag(100), MgO/Mo(100), TiO2/Mo(100), SiO2/Mo(112) における work function 変化の DFT 計算。dipole の影響と charge transfer のと両方の効果について議論。

Multiscale modeling of island nucleation and growth during Cu(100) homoepitaxy:

EAM 使った KMC 計算。長いタイムスケールを追えるで、ということで。

Intrinsic anomalous surface roughening of TiN films deposited by reactive sputtering:

AFM による scaling 測定。いわゆる anomolous scaling で, local な exponetnt と global な exponents を導出、shadowing によるものではないかとの議論。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月10日(金) [n年日記]

#1 帰り

原付。さむい。

#2 行き

原付、雨。塗装協会には朝一から行きたかったのだが、 ここんとこの睡眠不足で体が動かず。

#3 塗装協会講演会

柴田くんの講演のちょい前から招待講演まで。 すごくたくさん聴衆がいた。デビュー戦としてはちょっと気の毒だったかな。 柴田くんの喋りは、まあもうちょっと練習を積んでおくべきだったね、 というところか。コメントをうまいこと捌いていたあたりは頼もしかった。

#4 [receipt] 紀伊国屋 BC 991 円

#5 [book] トラ技 4 月号

今回のオマケは CPLD。時間があればいろいろ遊んでみたいのだが…

#6 山口さん来研

お久しぶり。延々ヨタ話 (←原稿はどうした)。 ちなみに最近 blog を始めておられる (もちろん購読中)。

#7 [paper] 今日拾った論文 (JPD 39(6))

Tomographic diagnostics of high-frequency electrodeless lamps in argon--mercury mixtures:

#8

19:00〜22:00 まで。

#9 [dept] HRC workshop

絶賛準備中。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月11日() [n年日記]

#1 技術情報協会セミナー

うひ、星先生と畑先生のあとか。
提出書類・機材などに関する fax は、さっさと返送。

#2 [CD] Michala Petri

結城さんのところ で見かけ、 Best , Bach & Telemann , Air と立て続けに買ってすっかりハマる。 文書書き作業の邪魔にならないので、かなりのヘビーローテーションになっている。

なんで今さら書こうと思ったかというと、 ちょうど Best の Grieg "Once Upon A Time" を聞いたところで、ちょっと涙腺が緩むくらい良かったから (←邪魔になってる。笑)。 本家 の方で試聴できるようなので (Disc2 の 25 トラック)、お試しください。 ほんとはサビのところがいいんだけど。

#3 [URL] たきぶん

2004 年に BWTek の分光計を購入したときに担当いただいた滝上さんが、 独立して会社を設立されたとの由。 感度補正 のサービスはいいなあ。

#4 WUXGA ディスプレイの感想

やはり S2410W にすれば良かったか…などといまさら思う自分であったとさ。 S2110W だと A4 100% では微妙に縦スクロールが必要になるのが残念なところ。

#5 [dept] HRC workshop resume

ひとまず叩き台完成。boss へ sent。 スライドは去年の ISSP のと仲田くんの中間・卒論発表の合わせ技で、 なんとかいけるだろう。

#6 帰り

原付。 そろそろ明るくなろうか というところ。

#7 家事

洗濯。掃除もせんとならんのやが。

#8 [book] 『素数の音楽』マーカス・デュ・ソートイ 著 / 冨永 星 訳 新潮クレスト・ブックス

風呂入りつつ読了。訳者後書きにもあるように、 一般人はリーマンのζ関数に馴染みがないだろうから、 フェルマーの最終定理と比べるとそもそもリーマン予想を理解することが難しい。 その意味での敷居は確かに高いかもしれない。 自分は確か学部 2 年生のあたりでちろっと聞いたような覚えがないでもないのだが、 でもすっかり忘れていた。

素数のわけのわからん性質へ、様々なアプローチが試みられていくところは、 非常にエキサイティング。また暗号、原子核波動関数、量子カオスなどとこの予想との 関係が述べられている後半は、「へー」ボタンがあれば押しまくっていただろう。 近現代のリーマン予想の主役達の人間的な側面も興味深い。

全然数学の知識がないとつらいだろうけど、大学の教養数学と、 ちょっと関数論を齧ったくらいの自分でも楽しく読めた。 サイモン・シンのフェルマー本 *1 あたりを楽しく読めた人なら、 凄く楽しめるのではないかと。訳も素晴らしかった。
*1: ちなみにフェルマー本と登場人物は結構被る。 ワイルズも出てくるし、カッツとかも。

#9 行き

日も落ちてから原付。小金井大勝軒経由。

#10 [dept] HRC workshop

レジュメを坪村先生へ提出。

#11 [dept] 毒劇物管理関係

チェックリストが回ってきていたので記入、記録簿を準備、 保管庫の鍵チェックなど。 保管庫は壁固定がされていなかったので、早々にやってもらわなければ。 月曜に小河さんに電話かな。

#12 [URL] Gmail Maniacs: ニュース: 恐怖!Googleアカウントあぼーんの謎

むぅ、さすがに無くなって即仕事が行き詰まることはないけど、 最近 html なメールは基本的に gmail 送りにしてるから、 あぼんされるとかなり困るなあ。 backup つっても、pop で 134M 取ってくるのも大変だしなあ。むー。

ちなみに「gmail バックアップ」としてググると、 gmail をバックアップ先にしてるものばかり (苦笑)。

#13 first challenge : 「マイミクの人は必ず見て」mixiの危険性

mixiexsblock を入れておくかなあ。

また firefox 拡張が入らない症状 が発生。くそったれ。なにがいかんのだ?

#14 [labo] Si 切り

ウエハ 1 + 2/5 枚分をノーミスで。

#15 失せ物出る

このとき 探してたやつ。暗室にあったのを大澤くんが見つけて持ってきてくれた。 ありがとうありがとう。しかし俺は本当にもうだめだ。

#16 [paper] 今日拾った論文 (APL 88(5), PRL 96(4))

5weeks 遅れか…
PRL は当たらず。 このへん のタイトルはちょっとソソられなくもなかったが。

Emission of light through thin silver films via near-field coupling to surface plasmon polaritons:

Kretschmann 配置の Ag 上に Alq3 を付けて dye laser (410nm) で蛍光、 SPP 的に取り出せる光の強度が Ag 膜厚とどう相関するかを見た話。 実験では 50 nm に maximum があったとのこと。

Gas diffusion barriers on polymers using Al2O3 atomic layer deposition:

ポリイミド上に 100-175℃ で 1-26nm 厚のアルミナを CVD で付け、 ガスバリアとしての機能 (特に水蒸気) を調べた話。 OLED のアプリケーションを考えているらしい。 PET 上のシリカに比べると、2 桁以上良い、ということらしいが。

A (4×2) reconstruction of CuInSe2 (001) studied by low-energy electron diffraction and soft x-ray photoemission spectroscopy:

GaAs(001) 上に MBE でエピ成長させ、 スパッタクリーニング/アニーリングで清浄化して LEED 測定した話。 soft XPS での化学状態測定も併用して構造モデルを提案している。

Molecular content of the deposition flux during reactive Ar/O2 magnetron sputtering of Al:

Qmass 測定。結構な量の AlO が、また 10^-4 Pa の H2O 添加時には Al+ flux とコンパラな OH+ や AlOH+ が検知されたとのこと。 このへんはイオンだけど、逆にイオン化のしやすさを考えると AlO の方が neutral flux としては多いんじゃないか、ということらしい。重要な結果。

#17 [issp] サーバ見積

PowerEdge SC430 ベースで取ってみた。番号/pass は秘密日記に。

#18 [paper] 今日拾った論文(2) (TSF 499&500)

TSF499 は ICNME 2004 の proceedings。

SiO2/TiO2 thin films with variable refractive index prepared by ion beam induced and plasma enhanced chemical vapor deposition:

CVD で composition を制御し、屈折率可変の膜を作ろうという話らしい。 まあ拾うまではいかんか。

Deposition of titanium/titanium oxide clusters produced by magnetron sputtering:

マグネトロンスパッタでクラスタ形成、 容器壁の温度でクラスタサイズを制御。むぅ?

The oxidation kinetics of magnesium at low temperatures and low oxygen partial pressures:

超高真空装置の Mg 表面の oxidation を XPS とかエリプソとかで見た話らしい。

Influence of the sputtering system's vacuum level on the properties of indium tin oxide films:

真空が良すぎるとかえって膜の特性が悪いとか abst には書いてあるけど、 ほんまかいな。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月12日() [n年日記]

#1 微細金属内壁へのプラズマ・コーティング技術を名大が開発

10 日の日刊工業新聞にも載っていた。名大上坂先生のお仕事。

#2 帰り

原付。しかし土曜深夜 (つか日曜) 1:45 の時点で、 自分が帰ったあとも 4 人残ってる研究室って…

#3 ノンデザイナーズ・デザインブック

2nd ed. が出たのか。 前のやつ は持ってるんだけど、どうしようかな。

#4 行き

原付、曇り。
ケーヨーで鍵関係の買い物、ついで 7-11 で二個目の スヌーピーボウル をゲット。一個目は職場でシリアル食べるときの器として重宝しているのだが、 さて二個目はどうするか。

ちなみに最近の 7-11 では豆スープがお気に入り。 しかし実は結構塩分が多いので食いすぎるとまずいかもしれない。

#5 数学:物理を学び楽しむために

改訂されたとのことで早速ダウンロード。

#6 [labo] フォルダ整理

上記の置き場所を考えているうちにハマってしまい、 ~/text 以下をざっくりと整理。どう見ても逃避です。本当に(ry

ちなみに ~/text/paper-dl/ というのを作ってそこに置いた。

#7 [exercise] 今日のプール記録

20:05in, f400-w400-f400-w400-f400 で 20:55out。
bp 133/77, hr 105。今日はコースの流れが速く、ついていったら疲れた。

戻り際銀華山。

#8 内田樹の研究室: 村上春樹恐怖症

興味深い。自筆原稿の記事は見たけど、その裏話というか。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月13日(月) [n年日記]

#1 [paper] 真空展原稿

とりあえず書式整備、reference を 4 つと図を 3 つ追加。 27 桁 32 行で本文が 13 ページ。500 行まで OK なので、 図の分を入れてもだいたい大丈夫かな。 明日見直して、図を録らせていただく先生方に連絡してみよう。

投稿規定 (真空):

メモ。

#2 帰り

原付。それほど寒くない?

#3 行き

原付。記帳、配当受取。ねむい。

#4 [labo] 保管庫の固定

小河さんへメール。
研究室予算でやってくれとのこと。げげん。

だいたい 3 万円くらいらしい。むー。

#5 [labo] 校正読み

飯村くんの真空 proceeding。返信レポートも書かねばならんかと思っていたら、 それは飯村くんがやってくれた。いろいろ押していたので正直助かった。

#6 [labo] 毒劇物調査

来られた。固定の件以外は特に問題なし。 あとは可能なら、上段が毒劇物であることがわかるよう、 内側にも表示をせよ、とのこと。

#7 [dept][labo] サーバ交換

dell マシンを新 apserv へ。旧 apserv *1 はもともとうちの供出品だったので、 uhvsp として再生させてロガーへ。 再設定がめんどいな。

一応アクセスできるようにはした。 旧 uhvsp はだいたい良いかな。nis/nfs、39740A との接続も OK。 新 apserv の方は、ファイル転送・samba 設定・バックアップ設定をしないといかん。 実験が始まるまでにはやらないと。
*1: 無印 Pentium 200M。いつ買ったかも忘れた。

#8 [labo] UHV SP 装置ベーキング

新 uhvsp をセット、O リングだった仮蓋をメタルに変更して 17:15 より排気開始、 18:15 にゲージ on。 エミッションを 0.28 mA にしたのは感度係数の関係だったと思うが、 マニュアルが出てこない (←またか)。 とりあえず一晩排気の方向で。今日はカバーを被せるところまで。

39470A 通信プログラム:

チャネルが多くなったのでプログラムを改変したところでちょいはまる。 1 チャネルごとに設定すると、 おそらく内部メモリの容量オーバーかなにかでエラーになったらしい (ちゃんとエラーメッセージを読めば良いのだが)。 複数チャネルを一気に指定する書式が SCPI にあったので、 それを用いたら OK になった。

#9 接骨院

行った。

#10 [URL] 知識に価値はあるのか!!事業の見学を有料化し始めた横浜市

案内人をつけるのにコストがかかる、という発想はないのだろうか? 90 分 5000 円なんてバカ安だろうに。

#11 [URL] 講義心得:講師のための授業マニュアル

メモメモ。 実践プレゼンテーションテクニック −講演はショータイム!− も参照。

#12 [labo] 吉田くんから電話

4/2 の会に参加の由、メールもくれてたんだけど、 今日は反応する余裕がなくて pending にしていたら電話をくれた。 1 期生の飯村くんの南極話で少しく盛り上がる。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月14日(火) [n年日記]

#1 [dept] HRC workshop 準備

スライド *1 作成。issp のときのを日本語にして、 あとは仲田くんの最近の結果を加えるかたちで。 あとは製膜装置のポンチ絵があるといいなあ、 と思ったのだが、自分では適当なのを描いたことがなかったのであった。 つーことで boss に持っていないか聞いてみるメールを送っておしまい。
*1: PowerPoint なのについ「スライド」と言ってしまうのは何故だろう…

#2 帰り

原付。寒いヨー。

#3 行き

原付。晴れたが気温は低い。

#4 [labo] UHV SP ベーキング

11:50 から、とりあえず all 30V で start。 側・下のスライダックの電源を取ってるダクトの passive が、 earth と 30 V くらいあるのが気になるが。

workshop 中の監視は星くんに依頼。

温度の分布を見るに、 あるランプを一個外すとちょうど良いのではないかね、ということに。 今日帰りに off にして、明日また焼いてみる方向で。

#5 [dept] HRC workshop

13:00〜16:30。やっぱり周りのひとがやっている話を聞くのは面白い。 自分の話は、まあ無難にこなせたのではないかと。

#6 [labo] 兼田くん来研

昨年卒の兼田くん。就職説明会に来たとのこと。 社会人になって頼もしくなった…かな? 相変らずのところは相変らずな気もするが (笑)。

#7 メール

各種 query が入りまくり。頑張って返信。

#8 査読

〆切今日か、うう。
眠すぎるのであきらめて帰る。

#9 [labo] 仲田くん発表練習

一回目。意外と 10 分って長いな。

#10 帰り

原付。さむい。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月15日(水) [n年日記]

#1 [book] 『フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。』きたみ りゅうじ 日本実業出版社

otsune さんのとこ で見かけて購入、今日到着したので風呂本にして 1h くらいで読了。 説明書きに税理士のセンセイと著者との対話が挟まるかたち、 ときどき入るイラストマンガも効いていて飽きずに読める。 中身も適度に「ぶっちゃけ」ていて大変宜しい。 自分のように給与天引きのみで暮らしてきた人間 *1 には、 特に経費に関連して目からボロボロとウロコが落ちまくりだった。 ちょっとでも雑所得がある人は、是非読んでおくと良いと思います。 読みものとしても面白いので、そうでないひとでも。
*1: そもそも所得と税率の関係すら知らなかった…

#2 行き

原付、VP 経由にて。

#3 [VP] 勉強会

4-7,8。7 は問題立てまでは簡単なのだが式の扱いがめんどくて時間を食った。

#4 [labo] UHV SP

1.3x10^-6 Pa。昨日の計画通りランプの接続をひとつ外して再ベークを 13:10 より。

うへ、圧力計のレコーダ出力の接続がされてなかった。22:13 に接続。

24:11 にヒータ電力を OFF。

#5 [URL] Alertbox: ページ内リンクの使用は避けよう

要約:
ウェブ上のユーザたちは、ハイパーテキスト・リンクは別のページを読み込むべきだという、明確な思考モデルを持っている。ページ内リンクはこの思考モデルに反するため、混乱を招く。
ふーむ、確かにそういう側面はあるかも。しかし書く方からすると厳しいな。

#6 [labo] TP 修理の件

電話した。不在だったので伝言。

#7 [issp] 続サーバ見積

このとき の見積を送ったら、「もっと高いのにしろ」と言われた (^_^; ので、SC1420 にしてみた。ちゃんと 64bit 版入れることにするか。 見積書番号は例によって秘密日記。

この CPU (Xeon) は EM64T なので、debian なら amd64 variant だと武藤さんに教えていただいた。 やべえ ia64 でやるところだった。助かった。

#8 [labo] 伝票整理

奨学寄付金も打ち切りで〆。応物の学生さん分は来年度回しで良いだろう。
校費は TP 修理がなくても残り 39,580 円。 だめなら 20 日あたりに領収書でなんか買っとこう。

#9 [Windows] Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される (905413) (MS06-012)

こちら から。Microsoft Update にも来ている模様。

#10 [URL] GLPKで楽しく最適化しよう!

GLPK(GNU Linear Programming Kit)は最適化の入門者からプロまで幅広く使える 大変良くできたフリーの線形計画ソルバーです。 しかし残念なことに日本においてはほとんど普及しておらず、 付属マニュアルも英語のため、とても敷居の高いものになっています。 また、Unix上で動かすことが前提で作られているので、Windows上で 動作させることがなかなか面倒です。 そこで、WindowsのDOSで動作するようにバイナリも配布することにしました。

このページでは数理計画とは何か、から初めて 実際にGLPKを動かしてもらい、簡単な例題を通してGLPKによるモデリングを 理解できるように構成しています。 そのため、プロの方には多少冗長に感じられるかもしれませんが ご容赦ください。 日本における最適化分野の発展に少しでも貢献することができれば 大変幸いであります。
すばらしい。

#11 Flash Playerに「重大」な脆弱性、Adobeがパッチを公開

いろいろ出てくるのう。手元のは上げた。

#12 [labo] 大澤くん表協練習

聞いた。ふむ。

#13 [book] 「海の勇者・ボライソー」シリーズ第24巻加筆問題について

うちのは何刷だろう。 つうかこの訳者やっぱり ちょっとおかしくなってきてた のかもしれん。

#14 [labo] 仲田くん表協練習2

聞いた。ふむふむ。

#15 プール

今日は休みだった…

さすがに運動せずに銀華山はオーバーカロリーかと思い、三鷹北口の横綱屋で晩メシ。

#16 査読レポート (S)

sent。やれやれ。

#17 [labo] 仲田3+大澤2

聞いた。だいたい固まってきたか。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月16日(木) [n年日記]

#1 帰り

原付。途中で UHV SP の真空計のガス出しを忘れたことに気付く。ダメだ…

#2

久々に目覚しをかけずに寝たらすっかり寝過ごした。

#3 行き

原付。 早咲きの桜 がちらほら。

#4 [dept] HRC ポスター印刷

ロール紙を交換するときに止めバンドがなくてちょっと迷った *1 が、特に問題なく印刷は完了。 事務室で鍵を借りるにはちょっと遅い時間になったので、 パネルに入れて掲示するのはまた次回ということで。 18 日の卒業式開始前くらいでいいかな。
*1: 結局そのへんの紙を巻いてセロテープで止めた。

#5 [labo] UHV SP

16:00 の時点で 1.55x10^-6 Pa、ガス出しして 17:40 で 1.35x10^-6 Pa。 あとは分圧見ないとわからんかな。-7 乗台に入れば、 UHV と言っても一応バチは当たらないだろうが。

#6 [paper] MRS E-Newsletters/Alerts Subscriptions

done. ID/pass は秘密日記。

#7 [labo] 真空展原稿

見直し・修正、図面引用のお願いをメールした。
SP 部会の幹事会の皆さんにも、RFC メールを投げてみようかな→投げた。

図面引用について早速 reply をいただく。 別の文献を教えていただいたので、そっちを入手して依頼する方向で。

#8 [exercise] 今日のプール記録

20:10 in, f-w-f-w-f と 400 ずつ, 21:05 out。
bp 125/83, hr 106。

今日は入場券を買うのを忘れて愉快なサ(ry

#9 [issp] サーバ発注

ということで発注。ack メールは +issp/2459。 事務局へ forward して振込を依頼。

#10 [URL] SemiconSoft

DM。光学測定 (Trans, Refl, ellipso) の評価ソフトとか。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月17日(金) [n年日記]

#1 帰り

雨が止むのを待って原付。綺麗に晴れて気温も上がったが、 断続的に強く吹く風のため乗っていてだいぶ煽られた。

武蔵境のセイフー (24h スーパー) で買い物中、 明日の参加証を大学に置き忘れたことに気付く。 午前出ることにしたろうか、とか一瞬思ったが、 明後日がまた面倒になるのであきらめて戻った。 もう(ry

#2 表協

会場は 東洋大学川越キャンパス 。自宅から直行なので、国分寺→西国分寺から武蔵野線… と思ったら強風で電車が動いていなかったり。 池袋経由かと一瞬気が遠くなったが、 国分寺から西武線→本川越−(徒歩10分)→川越→鶴ヶ島でこと無きを得る。

仲田くんが発表する D 会場に入ったら、大工原さんがいらっしゃってご挨拶。 仲田くんの発表は、ちょっと早めに終わったけど、内容はちゃんと伝わったと思う。 質問を捌けるようになるには、さらに要勉強、というところか。 セッション終了後、質問いただいた産総研の石原先生にご挨拶してちょっと議論。 破壊電圧のバラつきも、要するに電場 driven な現象だと思えば、 もっともらしい説明がつくかもしれない。

学科の懇親会があったので、 同会場での次のセッションで座長をすることになってた boss に挨拶して撤退。

川越:

本川越〜川越間は商店街を抜けていったのだが、 周辺 (例えば鶴ヶ島) に比べて非常な賑わい、高校生らしきグループも多い。 このあたりで暮らして過ごすひとたちのハレの場なのだろうなあ、 などと柄にもなく人生について考えさせられる雰囲気がそこはかとなくあるような。

強風:

行きの本川越出たところの交差点での風が一番凄かった。 信号が振幅数 10cm で振動するのは初めて見たかも。動画とっておけばよかった。

#3 EZ ナビウォーク

月額 315 円のプレミアム契約にすると、鉄道運行情報を見られれたり、 それを反映したルート表示をしたりするのであった。 国分寺まで戻って特快待ちをしている間に契約を更新、 上記西武線ルートを発見した。

まあ助かったというべきなんだろうが、 これで月々の支払いが 105 円上がったかと思うとちょっと癪だ。

#4 [book] 『声の網』星 新一 角川文庫

結城さんのところ で見て購入、行き帰りの電車で読了。凄い作品であった。 自分は学生の時分に新潮文庫版ショート・ショートを読破していたはずだけど、 これは未読。独特のちょっと固い文体は共通しているが、 連作全体に通底するモヤモヤ感というか、 単発ものとは毛色が違っていて面白かった。 現代との一致が 1970 年の作品とは信じられない、 というのが (巻末の解説もそうだが) ありがちな感想なのだろうけど、 あるテクノロジーを社会へ適用した結果として、 普遍的な内容を持つ考察であった (だからある意味必然的に一致した) ということなのだろうなあ。

#5 [dept] 学科懇親会

吉祥寺へ戻って Primi Baci での 18:30 からの会に出席。 戸谷先生、森田先生、安藤さんの送別会も兼ねた会。 随分洒落たお店をご存知なんですね、と幹事の鈴木先生に振ったら、 樋口先生のご紹介との由。 料理も美味しかったけど、飲み放題でワインの方を進めてしまったのと 話がおもしろかったのとで、 あまり食べなかったのがちょっと残念。 携帯で撮った写真をあとで参加者に送っておくこと。

#6 帰り

吉祥寺から佐々木先生と同乗して武蔵小金井まで中央線、 かんむり屋でラーメン食ってバスで帰宅。 いなげやで洗剤購入。

#7 [CD] ベニスの愛/リコーダー名曲集

さらに Michala Petri。電車で星新一を読みつつ聞いた。 Couperin の「勝ちほこるうぐいす (Le Rossignol vainqueur)」がちょっと凄い。 CD タイトルにもなっている Marcello の協奏曲は聞き覚えがあるなあ、 としばらく考えていたら グールド のだった。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月18日() [n年日記]

#1 行き

原付。なんか運転がナニな車が目立つ。そろそろ行楽シーズンということか?

#2 [dept] 卒業式

11:30〜12:05 学位記授与式。おめでとうございます。
成蹊大の卒業式は何故か天気が良い、というジンクスは今年も健在であった。

#3 [paper] 今日拾った論文 (JPD 39(7))

Broadband dielectric spectroscopy of oxidized porous silicon:

IR abs と PL。大澤くんは読んではいかがか。 u:\nakano\text\paper-dl\JPD_39_1326.pdf として置いてあります。

3D numerical simulation of gas heating effects in a magnetron sputter deposition system:

Alberta 大 Dew 先生の。基本的に中性粒子を対象にした熱収支モデル。 Al 40 W/cm^2 の場合、1 Pa で max 600℃とか、4 Pa で 1000℃とか。 さらに Cu の方が温度が高くなるとか。

Influence of mechanical properties on the nanoscratch behaviour of hard nanocomposite TiN/Si3N4 coatings on Si:

一応保存だけ。

Trends in dielectrics research: an international review from 1980 to 2004:

This paper presents a top-level review of global, regional and local (UK) research into dielectrics, as materials, and into related dielectric phenomena, measurements, technologies and applications. The review focuses on three questions: 'Is dielectrics research in growth or decline?', 'How is dielectrics research different geographically?' and 'How has the scope of dielectrics research changed with time?'.
とのことで 10p 5 refs。どっちかっつーと社会学的なお話。

#4 写真整理

昨日 のやつ、 卒研発表後の飲み会 (2/7) のときのやつ、 粲々会新年会 (1/28) のやつ、を整理して web に載せてアナウンス。 いっぺんタイミングを逃すとひたすら放置になってしまうなこういうのは…ダメすぎ。

#5 [dept] 実験テキスト書き

8→C1 から。word のテンプレートと格闘してすっかり嫌になる。

#6 [paper] 今日拾った論文2 (APL 88(6), PRL96 (5), Wear 260(3-5))

順調に 5 週間遅れ。PRL はちょっと辛めだったがヒットなし。
Wear まで survey するのはちょっと辛いかなあ。まあ scratch で検索かけるくらいで。

Wetting and crystallization at grain boundaries: Origin of aluminum-induced crystallization of amorphous silicon:

厚さやアニール条件により grain boundary 密度を変化させた Al の上に Si をスパッタ蒸着し、interdiffusion/crystallization を調べた話。 GB 密度を低くすると全然溶けなくなるというのは凄いな (追試してみたいところ)。 結果、Si の拡散が Al の GB に沿って起こる、またそこでの結晶化が、 Si 5ML 程度の臨界膜厚から発生する、という結論。

Static dielectric constant of isolated silicon nanocrystals embedded in a SiO2 thin film:

SiO2 に Si をインプラ→アニールした nc-Si embedded 構造の C-V から、 埋めこまれた nc-Si の誘電率を EAM 使って評価した話。 nc-Si 自体の径 (〜4.5nm) は TEM とか XRD とかで。 結果 9.8、バルクの 11.9 より小さくなったのはサイズ効果のせい…という結論。 そういえばメモリへの応用とかがあったな→nc-Si/SiO2

Single metal nanoparticle absorption spectroscopy and optical characterization:

ナノサイズになると、金属微粒子は反射・散乱でなく吸収が大きくなるらしい。 小さくなって逆に散乱が無視できる場合には、 laser path 上で試料を微小振動させたときの強度変化から、 吸収率 (断面積) が求まるそうな (spatial modulation technique というらしい)。 測定は Au nanoparticle の吸収断面積の波長依存性、 これを ellipsoid のモデルで説明している。

Hole-mobility limit of amorphous silicon solar cells:

a-Si:H ベースの pin 太陽電池の温度依存性から、 電力を limit してるのが hole 易動度だよー、という結論に導いている。 「balence bandtail trapping」というモデルでうまいこと記述される、らしい。

Application of ToF-SIMS surface analysis to tribochemistry in metal forming processes:

へー。

#7 [paper] 真空展論文

Bogaerts 先生に reproduction permission のご相談のメール。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月19日() [n年日記]

#1 帰り

原付。やれやれ。

#2 自治会

13:00〜14:30 来年度ご近所の班長ということで出席。 まあ基本的な function はお金集めという理解で良い模様。

#3 行き

原付。一昨日なみの強風。 宝華でキャンペーンにつられてチャーシューセット。 現在の体調にはくどかった。

#4 [paper] 真空展論文

Bogaerts 先生から、ISSP での講演の内容は こちら に投稿した旨お知らせいただいたので、 参考係に複写依頼。 うーん、確かにこういうのをパッと pdf で持ってこられないところはちょっと切ないなあ。

#5 気絶

18:00〜20:30。

#6 [URL] Math book

3/18 改訂。S2110W なら、adobe reader を画面一杯に広げて、 ツールバー・メニューバーを (F8, F9 で) 消してしまうと、 見開きで丁度良い具合に読めることを発見。 こないだ VP でちょっと説明に困った exp, log の微分のあたりがエレガントに説明されているのを読んで、 あらためてうっとりする。 ところで欠番の 7, 9 章はどういう内容になるんだろ。 フーリエ解析・偏微分方程式あたり?
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月20日(月) [n年日記]

#1 [dept] C1 (光電効果) テキスト

とりあえず脱稿。元原稿の格調はキープしたいのだが、 さすがにシッフやみすずの朝永本を勧めるのは厳しすぎるだろう、 ということでかなり妥協。

#2 帰り

原付。春はあけぼの。

#3 行き

原付。晴れ。花粉凄い。3 hawks で年度予算打ち切りの買い物。 (475 マザー + Celeron 2.5G) x 2 + PC2100 256M x 4。

#4 [URL] 母語運用能力と『国家の品格』

この本を読んで日本人読者が「溜飲を下げる」箇所の多くは、外国人が読んだら「むかつく」箇所である。
「溜飲とむかつき」のトレードオフが国際関係論上「有利な」バーゲンであるという判断に私は与しない。
自分も藤原正彦のこの本を書店で手にとって、 でもなんとなく買わなかったのはこのへんの理由かな。

#5 [dept] HRC ポスター

吊った。部屋の鍵はポスト箱のある部屋にかかっているのだった。 だったら木曜に吊っておけたなあ。

#6 [book] 図書館〜ブックセンター

『位相のこころ』を図書館で借り、 『エコロジストのための経済学』『使える!確率的思考』を BC で注文。 アスキー、UM の 4 月号も受けとり。UM はこれを最後に季刊化か。

#7 すき屋

カレーへの山菜トッピングにチャレンジ。 店員さんにも「本当に大丈夫ですか?」と確認されたが、 実際に食べてみたらそれほど悪くなかった。

#8 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,828 円

#9 [labo] UHV SP ガス配管

減圧弁取り付け、配管。例によって短いとこは難しい。 今回は多少贅沢できる装置だから、VCR の導入を考えても良かったかも。 まあフィルタないし purifier 取り付ける段階でもう一度考慮するか。 あとはバラトロンの移設。リークについても考えないといけないな…

ストップバルブを open、圧力は 10^-5 台に。 flow controller はノーマリークローズ、 フラッシングもしとくかなあ、と電源を入れたらいきなり 10sccm 行ってしまったのであわてて OFF に。 ちゃんとマニュアルを見てからやれ→自分。

#10 [labo] 飯村くん発表準備

5 分のショート講演+ポスター。講演を聞いた。まあ大丈夫ですかね。

#11 [labo] 守衛所の鍵

今年卒業するひとが、卒業式〜3/31 までの間に西門守衛所の鍵を利用したい場合は、 事前に教員から守衛所へ連絡しておくことが必要だそうな。 ということで使う予定のあるひとは早めに連絡しといてください。

#12 [exercise] 今日のプール記録

20:04in, f-w-f-w-f 各 400、終了後しばらく深呼吸しつつプカプカ浮かんで 20:58 out。
bp 140/87, hr 104。

#13 [dept] 新年度実験テキスト (C1)

boss にいっぺん見せ、feedback を受けて改訂。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月21日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。花粉がきつい。

#2 行き

原付。WBC とか JSPORTS のサッカーとか見ていたらすっかり遅くなってしまった。

#3 Microsoft DM

停止したいのだが、メールに書いてある URL に行ってもラチがあかん。 3/9 に一度メールしたのだが梨の礫。まあ 電話 でなんとかするしかないかいな。 しかしどうせ繋がらねえんだろうな…

#4 [Windows] MediaCoder

MediaCoder is a free universal audio/video batch transcoder, putting together lots of excellent audio/video codecs and tools from the open source community into an all-in-one solution, capable of transcoding among different audio/video formats with many extra features.
mp3,AAC の in/out もできてしまうようなのだけど、 著作権とか大丈夫なんだろうか?…といらん心配をしてしまうな。 ここ の "Licensing and patent issues" には
Additionally, patent holders declined to enforce license fees on open source decoders, allowing many free MP3 decoders to develop. Furthermore, while attempts have been made to discourage distribution of encoder binaries, Thomson has stated that individuals using free MP3 encoders are not required to pay fees. Thus while patent fees have been an issue for companies attempting to use MP3, they have not meaningfully impacted users, allowing the format to grow in popularity.
と書いてあるけども。

#5 [dept] 新年度実験テキスト (C3)

とりあえず現物を見てデータ取り。 その後 TeX だった旧原稿を Word へ移植。 PDF にしたやつからコピって貼って書式をいじるところまで。 図は昔 linux 版の ngraph で書いたのだが、いま windows に入ってないや。 VISIO あたりで書きなおした方が早いかなあ。 Windows 版の ngraph は shareware みたいだしなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月22日(水) [n年日記]

#1 帰り

明日に備えて原付は置いて帰る。歩き電車歩き。

#2 応物初日

行き:

7:00 発、南武線回りで 8:20 くらいに尾山台着。 ドトールで軽く食べて 8:50 くらいに会場へ。

午前:

飯村くん、星くんが既に来ていたのでそのままショートプレゼンを聞く。

途中ちらっと抜けて 6.3 酸化物のポスターを覗く。 青学大石原さんの酸化物ターゲットスパッタ中の酸素エネルギー分析、 東工大応セラ研辻さんの SiOx PLD、 京大化研菅さんの STO への電子ドープによる青色発光など。

飯村くんの発表は、緊張して「えー」が多発したことを除けば、 わかりやすく時間にも収まっていて良かったと思う。

昼:

セッション終了後伴野先生、中部大中村先生とちょっとお話、 昼ご飯は飯村くん・星くんと学食で。 展示会を回って DC のスパッタ電源をちろっと物色。 関西電子というメーカーのがよさそうだったけど。 Weiley の即売会では Optics and Spectroscopy at Surfaces and Interfaces が良さげだった。 でも今見たら会場価格より amazon の方が安いな。

午後:

13:00〜15:00 がポスター。 慶大真壁研の Cu セルフスパッタの simulation、 東工大戸田研辻さんの MgO エネルギーサイクル、 中部大中村先生のところの西戸さんのところのイオン化 depo によるガスバリア膜、 富山県立大中川さんの ECR による TiO2 作製、 伴野先生の表面波プラズマによる Electron ablation、 長崎大松田先生の RF 支援スパッタによる AZO 作製、 東北大松本さんの pulse 大気圧プラズマによる Si CVD、 成蹊大 :-) 斎藤研のガラス基板の大気圧プラズマ処理…などなどを聞く。 齋藤先生とは少々長話、接触角測定とかタリステップとか、 電気炉の自作についてとか。

ポスター終了の時点で会場発。

#3 戻り

自由が丘〜渋谷経由で吉祥寺。 ABC マートで靴買い替え。 今の靴は中敷に穴が開いてしまったので、 修理可能か一応聞いてみたがだめだった。 ワシントン靴店では、昔 Rockport の靴の修理してもらったことがあったんだけどな。 花まるうどんで軽く食べて歩いて学校へ。よく歩いた。

戻ったら入江さん・小林さんのイタリア土産のワインがあった :-)

#4 応物明日以降

明日の窒化物のセッションと明後日の 1.3 は聞いておきたいなあ。 いずれも午前だけなので午後は学校に戻ってこれるが、 はてさて日曜日の準備が間にあうのかどうか…

#5 帰り

原付。雨が降ってきやがった。

#6 接骨院

途中で寄った。だいぶ開いてしまったので結構痛んでいたな。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月23日(木) [n年日記]

#1 今日の応物

さぼり。だめ。

#2 行き

原付。もろもろ買い込み、武蔵野図書館で『スポーツ解体新書』を借りた。

#3 [Debian] rawrec bug

パッケージごと無くなってしもうた 。あーれー。
sound-recorder を使えば同様のことができるか?

#4 [issp] query to Elsevier

昨日の伴野先生からの query の件をメール。

なんか色々捩れて 4 通ほど書くはめに。

#5 三菱東京UFJダイレクト(旧東京三菱)お申し込み

最近入金確認せんならんことが増えてきたので申し込んでみた。 しかし firefox では蹴られるのであった。なんだと。

なお複数口座を管理したい場合は、利用開始後に 届出書 を送れば良いようだ。途中まで埋めたやつを ~/mydoc-win/TMUFJonlineBank.pdf に保存。 しかしダイレクト自体の申込には判子いらないっぽいのに、 なんでこちらでは要求されるのか?

#6 [exercise] 今日のプール記録

20:04 in, f-w-f-w-f 各 400 で 20:55 out。
bp 121/76 hr 101。だいぶ息が続くようになってきた。

#7 日本木造住宅耐震補強事業者共同組合

自宅に「無料で耐震診断します」とのチラシが入っていた。 まあ無料ほど高いものはないわけで、第一印象からして胡散臭いわけだが、 ちらっと調べてみたら こんなの を発見。ふーん。

#8 京大アメフト元部員3人を放学処分、女性集団暴行で

起訴の段階で処分するのはどうなんだろうか?
と思っていたら別ルートで こういう意見 も発見。なるほど。さらにそれについているコメントも興味深い。

#9 [ieesp] 3/26 スライド

いろいろなところから寄せ集めてきてだいたい完成。 まあ一時間ならこんなもんで OK だろうと。~/text/iss-sp/ に置いといた。 …ちと当日刷って配れる枚数ではなくなってしまったなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月24日(金) [n年日記]

#1 いせや本店解体

なぬ!全然知らんかった。

…まあ公園口店はそのままなのか。 しかし火事には公園口店の方がヤバそうな気がするんだが、いいのかな。

#2 帰り

原付。

#3 [book] おおきく振りかぶって 6

買って読んだ。あいかわらず良すぎ。

#4 [book] 『不撓不屈』高杉良 新潮文庫

下巻はこちら 。風呂から上がって寝床に入り、 つい読み出したら止まらなくなる。気付いたら出発の時間に。バカだ。

応物からの戻りの電車で下巻読了。ちょっと (落語でいうところの) クサい部分もあるが、読ませる。しかしこの主人公は超人だ。

#5 応物三日目

午前の 1.3 だけ聞いて撤退のつもりでお出かけ。 初日と同じルートで会場へ。 しかし開始時間を 30 分間違えていた。 9:00 開始のつもりで行ったら 9:30 からだった。 まあ電車が空いていたと思うことにしておこう。

基本的には分光計測の話。たいへんためになった。TODO は以下。 自由が丘経由の経路で吉祥寺に戻り、富士そばでメシ食ってバスで学校へ。 聴講中は大丈夫だったのだが、メシ食ったらどっと眠気が。うう。

#6 気絶

断続的に 15:00〜20:00。

#7 [labo] tiger

ping に反応せず、reset しても起動せず。 開けてみたら CPU ファンの片方が回らなくなっていた。 お亡くなりになったか…

インストールは このとき みたいだから 4 年働いてくれた格好か。まあしょうがないか。 熱に悩まされた筐体だったし。

計算用のちょっと速い機械を一発作っておきたいところ。 また AMD にしてみっかなあ。Athlon64x2?

#8 帰り

バス電車歩き。 使い物にならなかったので帰宅。
PC パーツ本を物色に啓文堂に寄ったが、 結局買ったのはナルニア1と春樹ムック。
国分寺あかぎで晩飯。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月25日() [n年日記]

#1 行き

原付。どうも体調が戻らないのはやはりアホな徹夜をしたせいか。

#2 [ieesp] 懇親会

18:00〜20:00 おだいどこ はなれ 自由ヶ丘店 にて。 吉祥寺の自転車置き場が満員で、急遽井の頭公園駅へ。 心配したがなんとか間に合った。 席ではかなり真面目に濃い話が続いて大変面白かった。

渋谷経由で戻り。希亭にてラーメン。

#3 [labo] 今日のお亡くなり

懇親会に出かけている間に研究室の最上流のハブが死んだ模様。 surf<->babagw は別系統だったので助かった。 別のところからかっぱらってきて差し替え。 どうも NFS の調子が悪かったので、migrate/babagw とリブート。 うーむ、最近日頃の行いが悪いか?

#4 泊まり

自宅往復も面倒なので、ひさびさに銭湯行って研究室泊。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月26日() [n年日記]

#1 [ieesp] 第二回委員会

8:00 起床、9:00 に会場設営終了、9:30〜13:00 まで。 会の方針がはっきりしてきたので、おもしろくなってきた。 次は 6〜7 月の由。

#2 [dept] プレースメントテスト監督

やらなくて良くなったらしい。 ということは編集部会か。むにーん。

#3 吉祥寺

ハブを買いに。ついでに PM-3000C のインクとかインナーイヤホン用の交換イヤーピースとか。 ついでに TV も物色。置き場所の関係でサイドスピーカーにしたいのだが、 SHARP LC26BD2 が結構良さそうだ。還元 10 % でこの値段なら買っちゃおうかしらん…と心が動いている。 どうでしょう?

久々にてんや、春野菜の天丼と菜の花のおひたしにミニビール。

大学の 自転車置場近くの植木にも花 が (これなんて名前なんだろ?)。桜もあちことで 3〜5 分咲き。 来週末まではもたないかもしれない。

#4 [labo] ハブ

替えた。

#5 沈没

16:00〜20:00。むー。

#6 [debian] security-updated kernel-images

あちこちで update。 昨日の babagw の再起動 も、 結果的にはこの upgrade をすることになったので無駄にはならなかったようだ。

sserv が fsck で一度刺さった。そろそろこれも駄目? まあユーザは一人だけ (工藤研の星くん) だし、 彼も今年度で修了なので、潰しちゃっても良いかなー。

migrate は linux-source-2.6.16 から build。 ひさびさに stock な bz2 玉ではなく debian パッケージを使った。

#7 [OSX] LaTeXiT

田崎先生のとこ でこういう素晴らしいものがあるのを知る。 Windows に同種のものはないか? 「数式エディタ」は長い式にはかったるいし、 複雑な式になるとどうしても見てくれが悪いし。

#8 [URL] CiteULike

上記 LaTeXiT 関係でぐるぐるしていたら発見。 論文版 SBS。よさげだけど、今までの資産があるから乗り換えるバリアがちと高い。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月27日(月) [n年日記]

#1 簡単なファイルアップロード CGI の雛型

ありがたく使わせていただきました。超簡単・超便利。 どうも DAV が XP からはうまいこと繋げない だけに大変助かった。

#2 メール

st.seikei.ac.jp のメールが、どうも土曜あたりから詰まっているらしく、 2 日くらいの delay が入っている。事務の antispam server あたりが過負荷になってるのかな。 急ぎのメールは @surf.ap.seikei.ac.jp 宛にお送りください。

#3 [dept] 実験テキスト (C3)

散々引き伸ばしてしまったが完成。 なぜか Ashkenazy がかかっている間は進行せず、 Gould〜Perlman にしたら急にやる気になった。謎。

#4 帰り

今日は休みにする旨研究室のみんなに連絡して原付で帰宅。
まだラッシュにはなっていなかったが、逆走するのは久しぶり。

#5 学会の後始末

JCP 106 (1997), JPC 86 (1982) ともに成蹊で所蔵を確認。 別件といっしょに明日取りにいくか。 鈴木先生へはメール。

#6 某メール

もろもろ数通。さて寝よう…

#7

やはり昼からそんなに眠れるもんではなく、12:00〜15:00。
夕方眠くなったけど、そこは我慢して 25:00 に就寝。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月28日(火) [n年日記]

#1 起床

9:00。わはは。しかしまだ眠い。

#2 行き

原付。桜も五分咲き。週末で終わりかなあ。

#3 [labo] AE 電源発送

電話して伝票番号を出してもらって発送。 同梱の書面は ~/mydoc-win/COMMUN/AE-repair.doc へ。

#4 [labo] 来客

東ソーの市田さん、川畑さん。14:00〜17:00。 boss へのお客さんだったけど同席してスパッタ膜の密着性についていろいろ。

#5 [dept] AB 高城さん

上記中に来研、PC の修理品、実験用の回路ボックス、モニタ。

#6 [paper] 依頼文献

到着とのメールがあったので図書館へ。 応物で拾った JPC, JCP 論文 、あと柴田くんの ASS 論文もコピー。

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 4,851 円

#8 [issp] Vacuum 関係

伴野先生へはやはり Elsevier からのメールが届いていない由。 というわけで query のメール。

やはり転送か。他のも含めてかなり大仕事になりそうな予感。まあ明日。

#9 接骨院

行った。やはりだいぶ痛んでいる。うー。

戻る途中、交差点の発進でウイリーしている単車を目撃。春だなあ。

夕食にモスの豚しょうが焼ライスバーガー。 美味いと思うけどアイスコーヒーには絶望的に合わない。

#10 [paper] MgO 論文

JJAP 編集部よりメール (+misc/4072)。Major Revision。 かなりしっかり読んでいただけたようで大変有難い。 しかし追加実験が必要か。むー。

とりあえず共著の藤本くん、馬場先生、 あと MgO のテーマを引き継いでもらっている仲田くんにメール。

#11 [labo] 真空計見積

VP へ依頼、明日午前に頂戴に行くことに。 明日の勉強会は出張の人が多いとのことで流れ。 まあ年度末だし。

#12 [dept] 物生実験

boss と相談、D2 のテキストを 29〜31 くらいで書いてみる方向で。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月29日(水) [n年日記]

#1 RealPlayer を「上手に」インストールする方法

てんこうさんのとこ から。

#2 帰り

原付。雨がだいぶ降ったようだが、桜は比較的無事の模様。

#3 行き

原付。雨上がりの爽やかな空気 (しかし花粉対策のマスクはやはり必須)。 VP へ寄って真空計の見積書を頂戴する。

#4 [issp] proof/query/transfer

たくさん送られてきたメールを整理して query を reply。はあはあ。 別のメールで「同じ名前なのに内容が違う」ファイルを送ってくるのはやめてほしいなあ。

#5 [labo] 真空計見積書 (HRC)

野坂さんが今日はお休みだったので机上に提出。

#6 続 Microsoft DM

このとき の続き。電話した。担当コタニガワさん。 ユーザ登録番号 (なんか 4 つも登録してたらしい。番号は秘密日記へ) を教えてもらい、登録を変更。 しかしどうも DM が届いているアドレスとは違ってたし、 配送変更へのインターフェースが開かないので、再度電話。 おそらく Passport Network ができる前からの登録になっているのでは、 JPrivacy@microsoft.com へ配送停止のメールを送ってくれ、 ということなのでそのようにした。 それ以前の DM もあわせ、+misc/4073-4076。 しかし (くどいが) 3/9 にも送ってはいるのだけどなあ。

電話はすぐ繋がった *1 し、応対は総じて印象の良いものだったが、 しかしメール停止くらいもうちょい簡単にさせてほしいなあ。
*1: 妙に長い前振りはあったけど

#7 [receipt] amazon.co.jp 3,360 円、5,250 円

#8 [dept] 実験テキスト (D2)

ダイオード、太陽電池の I-V を測定してみるテスト。 久々にケーブル作り。はんだ付け楽しー。

測定器を集めたところで時間切れ。

#9 [URL] 高知屋 (こおちや)

中道通り沿いにあるらしい。 藤田さん によれば、ここの麩饅頭が旨いそうな。

#10 帰り

原付。接骨院経由にて。冷えた。

#11 接骨院

というわけで久々の連日。

#12 [book] 『清宮克幸・春口廣 対論 指導力』松瀬学 光文社新書

今日の風呂本。いっぺんこの二人の対談は TV で見たのだけど、 この本はかなり色々な話題に散っていて中身も濃く、かなりおもしろかった。 しかし清宮監督は 1967 年生まれなのか、すげーなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月30日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。冷えてるな。 三菱東京 UFJ ダイレクトのカードをゲット。

#2 三菱東京 UFJ ダイレクト

早速試してみるも、パスワードが合わない。

コレクトコールに電話してみたところ、 「4 回のミスでロックされ、郵便で確認が来る。 携帯の方の暗誦番号が確実なら、 それでログインするとミス累積がキャンセルされますよー」 とのことなので、とりあえず携帯で入ってみた。こちらは OK、目的の入金記録も確認。 しかしオンラインに戻るとやっぱり失敗。 2 回失敗したところで携帯に戻ってみたが、 こちらからも入れなくなったから、どうやらロックされちゃったらしい。 デジタルデバイドされたおっさん世代のようだ。 まあ当座の目的は果たしたので少し先でもいいや。 しかしもうパスワードをどこかに書きつけておかないとだめか。

#3 [issp] proc/copyright trans.

案の定ドツボにはまっている。うう時間が取られるよー。

終わった。結局半日 (これまでの分を合わせると丸一日強) 潰れた。えーん。

#4 接骨院

往復。なんか凄え寒いんですが。

某所で アテスウェイ の評判を聞いたので、ちらっと寄って試し買い。苺入りロールケーキ。

食べた:

クリームがありえないほど美味い。 1 個買いなのにわざわざ保冷剤入れてくれたり、大変ありがたい。 機会があったらまた買おう。

#5 続々 Microsoft DM

3/9 のメールに返信されるかたちで停止した旨のメールが来た。 ほかにも 2 つ案内 ML に登録しているようですがどうしますかー、 ということだったので、両方止めていただくよう依頼のメール。

#6 [dept] 実験テキスト (D2)

測定。ダイオード (1N4005) の順方向 I-V は綺麗に semilog の直線に乗るが、 ちょっと温度が高め。むー。 逆方向はリークのせいか (つーか少数キャリアのせい?) ohmic。まあそうかな。 Solar Cell の I-V は、まあこんなもんだろうか、という感じに。 データは ~/text/exptext/D2Semicon/ に保存。

ダイオードの I-V については、拡散は充分長いとして思い切り省略、 ボルツマン分布だけで exp を説明してしまう方向で。

#7 明日

ちとお誘いがかかったので春休みにします。 夕方から来るかもしれんけど (と誰へともなく)。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年03月31日(金) [n年日記]

#1 帰り

というわけで歩き電車歩き。 つーか成蹊前のバスの時間 (23:38) の 2 分前にちゃんと付いたのにバスが来ず。 時間前に付いた場合は待っててほしいよなあ (ちなみにぶんバスはそうなっている)。

#2 一日だけ春休み

ということで都心の方でお花見、ほぼ満開の桜を満喫。 平日なのに結構な人出だった (人のことは言えんが)。

#3 イヤボーン

最近ところどころで聞くのでググってみた結果。 初出は サルまん だったのか。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、31 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ