なかのにっき
最新版はこちら。
突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、
メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や
フォーム
からどうぞ。
なおスパム除けのため、BBS 機能には
緩い認証を入れて
います。
検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、
下の簡易検索を試してみてください。
hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5
#1
[book] 『大戦勃発』T. クランシー 著、田村源二訳 新潮文庫
読了。三巻までで筋が全部読めてしまったので萎え。
これは前作くらいからだけど、
戦闘描写が (まあ*現実*を反映してるのだろうけど)
米軍の一方的な袋叩きでしかないのでつまらん。
ライアン率いる米国首脳部の面々が無邪気
(というか思いっきりバカ) すぎるところとか、
他にもケチをつけたいところがたくさん。
amazon 流の星でいうと 2〜3 (5 個中) くらいかな。
でも次作も読んじゃうんだろうなあ。
公開された模様。
しかかり中のブツ。
アップグレードの前にはどうせ読まなきゃならんものなので
ちょうどいいかな。長いけど。
query のメールを庶務課の富谷さんに送った。
先方に連絡がつかず、GW 休みなのでは、ということらしい(苦笑)。
#5
[debian] memtest86 フロッピーの作り方
apt-get install memtest86
dd < /boot/memtest86.bin > /dev/fd0 bs=8192
到着したのでセットアップした。
@
bios update:
まずはフロッピーまで仮組みして起動。
やはりマザーボードの BIOS は
northwood 対応してない P02 だった
ので、
ここ
から flash BIOS update のイメージを取得して
こちら
の instruction にしたがって更新。
とはいっても
- 自己解凍アーカイブファイルを実行してほどく
- フロッピーを突っ込んで run.bat を実行する
- マザーボードの setup に入る (要ジャンパー変更)
- 最後のメニューで "Save Custom Defaults" を実行
- bios update フロッピーを突っ込んで起動
- 待つ
- リブート
でおしまい。作業は簡単とはいえ、ものすごく緊張した(笑)
@
debian install:
memtest86 も問題なさそうなので HDD 2台を追加。
bf2.4 のフロッピーイメージでインストール。
順調に進行したのだが、一度再起動した後の base-config で、
tzconfig → passwd の次、また tzconfig に戻る無限ループに。
しょうがないので Alt-F2 から base-config を殺した。
その後 /usr/lib/base-config/25pcmcia をちょっと隠してみたり
/var/cache/debconf を手動でアウアウしたりもがく。
するとまあ、リブートしても base-config は起動されなくなった。
しかし手で base-config を実行すると、やはり同じく無限ループ。
なんでじゃろ。
しょうがないので dpkg-reconfigure --all し、
足りないパッケージは他のマシンの dpkg --get-selections
を適当に編集し、dpkg --set-selection して apt-get dselect-upgrade した。
@
partitioning:
/dev/hda1 /boot 1G
/dev/hda2 / 2G
/dev/hda3 swap 512M
/dev/hda5 10G
/dev/hda6 rest
/dev/hdc1 /rescue 1G
/dev/hdc2 /usr 2G
/dev/hdc3 swap 51M
/dev/hdc5 10G
/dev/hdc6 rest
というかんじ。5 と 6 はそれぞれ raid にして /var と /home にしようかな、と。
@
VGA 死:
この時点で何故か AGP な RADEON のカードが死ぬ。
大変困ったが、とりあえず手元にあった
PCI な S3 Trio 64 を差して凌ぐ。
箱を移動したときの振動で接触が悪くなったのかなあ。
@
NIC 二枚差し:
差しただけで認識。さすが eepro100。
/etc/network/interfaces を編集して ifdown → ifup したのだが、
ローカルな eth0 の方にログインできなくなった。
arp でみたら dhcp で取ったアドレスに HWaddr がふられていた。
dhclient のプロセスが残ってたせいだったらしい。
殺して解決。
@
カーネル再構築:
ほぼ同じ構成の babagw の config-2.4.18 をパクってビルド。
@
grub:
インストール。
対応させた。
@
ユーザ移行:
前のサーバ (FreeBSD 3.5) の master.passwd が
nakano:ふがふがもげもげ:2010:200::0:0:NAKANO Takeo:/home/nakano:/usr/local/bin/tcsh
という形式だったので、必要なユーザだけ切り出してきて
#!/bin/sh
awk -F: '{printf "useradd -d /home/%s -g %s -m \
-p %s -s /usr/bin/tcsh -u %s %s\n",
$1, $4, $2, $3, $1}'
とかでパイプしてリストを作る。
このままだと -p の引き数がシェルに解釈されちゃうので、
vi で編集して '' で括る(笑)。
無事同じパスワードでログインできた。
なお passwd の debconf で md5 は無効にしてある。
ユーザが出来たところで rsync の穴を開けて /home を引っ張る。
@
bind9:
前のサーバの zone ファイルをコピーしてきてちょいと編集して動作確認。
@
apache:
/home/htdocs にあった以前のデータを /var/www に移動しただけ。
無事起動。
AddDefaultCharset はひとまず off にした。
@
raid2:
apt-get install raidtools2 して、/etc/raidtab を
raiddev /dev/md0
raid-level 0
nr-raid-disks 2
chunk-size 16
persistent-superblock 0
device /dev/hda5
raid-disk 0
device /dev/hdc5
raid-disk 1
raiddev /dev/md1
raid-level 0
nr-raid-disks 2
chunk-size 16
persistent-superblock 0
device /dev/hda6
raid-disk 0
device /dev/hdc6
raid-disk 1
てな感じに編集
*1
。組み込みわすれてた software raid 機能を入れてカーネルを再構築
*2
、リブート。
あら不思議 md0 と md1 が自動的にできたので、
あとは single user mode に入って mke2fs -j して
適当にマウントして cp -a して fstab を編集。
@
ホスト名変更:
/etc/hostname に FQDN を書けばいいみたい。
これは正しくない。
/etc/hostname に書くのはマシン名だけにしておくのが良い。
FQDN は /etc/hosts に書くのがよろしい。
あとサーバの設定ファイルには個別対応が必要。
なお hostname -f の表示は、
/etc/hosts, DNS (resolv.conf), nsswitch.conf などに依存する。
strace してみるとよろしい。
(5/26 add)
@
eth0 停止:
この時点で学科内部の管理チームに立ち上がった旨を連絡。
研究室のローカルネットワークにつながってる eth0 はとりあえず抜いておく。
/etc/network/interfaces も編集して "auto eth0" をコメントアウト。
*1: 個人的には raid1 にしたかったのだが...
*2: さすがにすごく速い。3 分くらいかな?
#7
今日のビジネス英会話
女性の声は聞き取りにくい...
catch on 人気を博す
rescuer 救援者
raise hell 騒ぎたてる、わめきたてる [〜stink about]
offend public opinion 世論を怒らせる
prevailing mood 支配的な雰囲気
exploitation 私利を図る利用、搾取
backlash 激しい反発
@
key phrases:
proceeds 収入、収益
blunder へま、失策、間違い
smack of 〜の気味がある [negative]
@
proverb:
CITETo accomplish great things, we must not only act,
but also dream, not only plan, but also believe.
--Anatole France (1844-1924)
ゲット。
返事来た。要するに連絡の不行き届きで、
ブツは吉祥寺北町店に届いてるらしい。
茶漬けを食う。
自転車で。
- AirStation 送付
- JAF 会員更新
- 自動車税振込
陽気のせいか careless な歩行者や自転車乗りが大変多く、
数回衝突しそうになった。
本文書はBIND Version8.2.5以上を対象に/24より小さいIPアドレス割り当てに対する、
ネームサーバーの逆引きの設定方法について解説したものです。
#5
電子ブロック
7-11 からゲット。いろいろ組んで遊んでみる。
うちの研究室の学生は、誰も電子ブロックを知らなかった。
またしてもジェネレーションギャップ。
しかし子供の頃には考えなかったけど、
あれらの回路をブロックの組み合わせにパッケージングするのはかなり大変だよな。
自分で新しい回路を考えたとき、あのスペースに納められるとはとても思えん。
訳了して debian-doc@jp へお知らせ。
send comments, please :-)
surf もそろそろ woody にしてみるかなー。
既
出
だったのか。
このへん
かな?しかし微妙に症状が違うような気も...
#8
今日のビジネス英会話
lie low 隠れている、うずくまっている
keep a finger on one's pulse 〜の脈を取っている、〜の状態を把握している
economic downturn 経済不況
frame of mind 気構え
nerve-wracked 神経症の
get into the swing of 〜に慣れてうまくいくようになる
jittery びくびくした、そわそわした [信号のジッターと同語源]
be on edge 不安である
in the back of one's mind 心の奥底で [back なんすね]
shell-shocked 戦争[戦闘]神経症
@
keywords:
misconstrue 誤解する、間違って解釈する
fertile ground 肥沃な土地、チャンスの場
@
proverb:
The most important thing in communication is to hear what isn't being said.
-- Peter F. Drucker (1909-)
ドラッカーってまだ生きてんのか。
sputter-yield 計算に必要な放電電圧のデータが見つからなかったので、
大川君に問合わせのメールを送った。
ちょうど連休中だから、実験ノートにアクセスできる環境にあることを期待。
やっぱり実験ノートは残してもらうようにしないと、いろいろ困るな。
来年からそうしよう。
#1
[JF] Configure.help 翻訳
This option enables JEDEC-style probing of flash chips which are not
compatible with the Common Flash Interface, but will use the common
CFI-targetted flash drivers for any chips which are identified which
are in fact compatible in all but the probe method.
書いた奴にはフザケンナ、といいたい。
ML での杉山さんのコメントを受けて修正。
父と母の七回忌。はやいものだ。
かなり眠かったが、なんとか無事終了。
国分寺の源に寄ってうどん食って帰宅。
原因は
これ
か。1.33.18 で fix されたようだ。
メンデルスゾーンとチャイコフスキーのバイオリン協奏曲。
ツタヤの店頭でなんとなく買ったのだけど、当たり。
特にチャイコフスキーの第三楽章はすばらしい。
も近々出るらしい。予約した。
#6
今日のビジネス英会話
@
listening challenge:
今週はほぼわかった。固有名詞は聞き落とした (というか忘れた) けど。
あと sixty-five million, two hundred and fifty million といわれても、
ぱっと数字の並びに変換できんな。65 mega year、250 mega year つってもねえ。
celestial 天空の、天体の [opp. terestrial 地球上の、陸上の]
Paleozoic Age 古生代
Mesozoic Age 中生代
Cenozoic Age 新生代
incinerate 焼却する、灰化する
@
Graffiti Corner:
How do they get deer to cross at that yellow road sign?
#1
[LDP] 5/4 の updates
来た。しかし購読のシーケンスはまだ続く。
2h 待てって、その間なにしとるんじゃ。
アカウントできたのに USER/PASS があわないっつう 401 で読めないよ(;_;)
あちこちリンクが 404 だし。
10 分くらい経過したら読めた。ふにゅ〜。
user/pass は秘密日記に。
#3
今日のビジネス英会話
wary 用心深い、慎重な
severance (雇用契約の) 解除、解雇手当、退職金
craze 大流行
benefits [複数形で] 給付金、手当
up front 正直に、率直に
outplacement 再就職支援・斡旋
bankruptcy 倒産
decline 値下がりする、下落する
turnover 離職率
merger (企業の) 合併
assume (役目を) 引き受ける、(責任を) 負う
uproot (慣れた環境下ら) 引き離す、立ち退かせる
assurance 保証
abide by (規則などを) 守る、従う
blow 打撃、痛手
provision (法律の) 規定、条項
「一日にやる仕事は 3 つまで」だそうな (謎)。
#1
[debian] woody の release-notes
最終版を debian-doc@ja にポスト。
原文のバージョンが上がってたので余計な手間がかかってしまった。
dbootstrap の ja.po もあわせてポスト。
#2
[LDP] 5/5 の update
部屋においておいた KitKat が溶けた。
#4
[labo] sputter plasma の CT 測定
真壁先生より返信メールをいただけた。
#1
[book] 風の大陸 19-22
風呂で一気読み。
#2
[debian] boot-floppies の partitioning.sgml
旧版から日本語を (修正しつつ) 写し終わる。
あと新しく訳し起こさないといけないのは 150 行くらいかしら。
#3
[labo] surf の woody 化
release-notes の通りに。
@
MTA 変更 (sendmai → exim):
eximconfig で relay 関係の設定を含め、ほぼ面倒を見てくれた
*1
ようだ。
relay check
も問題なし。
あとは fml 絡みで /etc/exim/exim.conf の system_aliases のブロックを
system_aliases:
driver = aliasfile
file_transport = address_file
pipe_transport = address_pipe
file = /etc/mail/aliases
search_type = lsearch
user = nakano
のようにした。
fmlconfigure は /etc/mail/aliases にエントリを足すので、
file はこっちに変更。
user 行は
こちら
に従って追加。
@
webalizer:
/usr/share/doc/webalizer/README.FIRST.gz に従って
webalizer.current を削除, webalizer.hist を編集。
年の 4 桁対応はいらないっぽかった。
@
calamaris:
squid のログレポートソフト。sarg は woody ではなくなったっぽいので。
@
samba:
*1: せっかく本買ったのに、肩すかしというか何というか。
お返事した。
さらにお返事をいただき、5/9 14:00 にお伺いすることになった。
12:30 くらいに吉祥寺を出れば大丈夫かな。
日吉キャンパスなんて何年ぶりかなあ。
こちら
から辿って。
ということで手元用に
function FindProxyForURL(url, host) {
if ( isInNet(myIpAddress(), "192.168.111.0", "255.255.255.0" ) )
return "PROXY 192.168.111.1:3128";
else if ( isInNet(myIpAddress(), "133.220.0.0", "255.255.0.0" ) )
return "PROXY 133.220.91.112:3128";
else
return "DIRECT";
}
とか書いてやったんだが、IE だといけるけど Galeon だとだめっぽい。なぜだ。
お時間のある方はコメントよろしくです。
まだ整形ができてないので、
通読してない分だいぶ粗いと思うけど...
#7
今日のビジネス英会話
on the back burner 二の次に、後回しに [レンジの後ろのほうのコンロから]
cooking illiterate 料理のできない [opp. cooking literate]
@
keywords:
new-fangled 新式の、今風の [opp. old-fashioned]
flawed 欠陥のある、ひびの入った
trade in 〜を下取りに出す、〜を交換する [for]
@
proverb:
If I had more time, I'd have written a shorter letter.
--Mark Twain (1835-1910)
で来たんだけど、帰ろうと思ったら雨。研究室でふて寝。
なるほど、古い ja/*.sgml を en/*.sgml に置き換えればいいのね。
つーことで partitioning.sgml の分は
ここ
です。よろしゅうに。
@
武井さんより:
コメントをいただいたので fix。ありがとうございます。
庶務課の富谷さんよりご連絡をいただいた。
年齢的には OK のようだ。
申請書の様式 (Word) は ~/text/Yazaki2002/ に置いた。
結構書くところが多くて大変だけど、
自分の研究計画のまとめにもなるし、
いい機会だと思って頑張りましょう。
#3
[labo] 空気清浄器フィルタ
多久島・牧 両君に交換してもらった。
#4
[dept] 物理情報実験 5 回目
レポート盗みの現場を押さえる。さてどうすべ。
とりあえず厳重注意で。
小一時間はかけなかったけど。
悪いことだと思ってなかったっぽいなあ。
順調に 17:50 終了。
22 のテーマは電源が入りっぱなしだった。
@
光速:
もちろん 3x10^8 m/s なのだが。
地球の子午線が 1万km → 一秒間に 7.5 周→ ときて、
この歌
知ってるか、と聞いてみた。
が、当然のように知らなかった。
最近年齢を感じる機会が多くてメゲる。
自己点検評価と業績書。今日が〆切だった。ヤバイ。
業績書は 5/31 だった。
今年から Word で書いて良いことになったそうなので、
様式を送っていただくように事務にお願いした。
自己点検評価の業績は ~/text/gyoseki/gyoseki01.txt
こっそり事務室に忍び込んで自己点検評価を出してきたら、
学位入りの新しい名刺がメールボックスに入っていた。
やっぱり嬉しくて、にこにこしながら眺めていたら、
なんか引っかかる。どうもおかしい。
ひっくり返しながら矯めつ眇めつしていたら、
嗚呼、英語の学科表記が Department of Applied
Phsics
となっているではないか!
校正ミスしたのかなあ。まいったな。
で帰る。
一年生の演習のレポート提出の仕組みをどうするか考えているうちに発見。
運用条件は以下の通りとする.
***************************************************
・standalone でサーバを立ち上げる(standaloneモード)
・普通ユーザーでのログインはデフォルトのまま
・anonymous のログインを許可する
・anonymous でログインしたユーザーは書き込み禁止
・incoming ディレクトリには put だけができる
(getはできない)
・anonymous での同時ログインは最大10まで
***************************************************
問題は win2000 から ftp put させるのに一番簡単な方法は何かだな。
html ページのチュートリアル程度で学生に理解させられるかどうか。
要するに「put できるけど get できない (=他人が提出したレポートは読めない)」
という状況が欲しいんだけど... 添付メールかなあ。
#9
今日のビジネス英会話
home ec 家庭科 [ec は economics の略]
cookery 調理法
household chore 家事
@
keywords:
apart from 〜を除いて、〜は別として
don't have a clue 見当がつかない [cf. be clueless]
for the fun of it おもしろ半分に、楽しみのために
barbershop quartet 男声四重唱団
@
proverb:
A parot talks much but flies little.
--Wilibur Write (1867-1912)
ライト兄弟のお兄さん。
#1
ばんめし
かつおのたたき。大量のおろし大蒜を摂取。
#2
[LDP] 5/8 の update
#3
[linux] rxvt と TeraTerm の keymap
@
on terminal:
Ctrl-V に続いて入力した結果。
TeraTerm rxvt
Insert ^[[1~ ~[[2~
Delete ^? ~[[3~
Home ^[[2~ ~[[7~
End ^[[5~ ~[[8~
Page Up ^[[3~ ~[[5~
Page Down ^[[6~ ~[[6~
@
on emacs21:
ESC-x global-set-key に続いてキーを入力した結果。
TeraTerm rxvt
Insert <find> <insert>
Delete C-d <delete>
Home <insert> <home>
End <prior> <end>
Page Up <delete> <prior>
Page Down <next> <next>
@
考察:
teraterm が参照する terminfo (現在 vt100) を変えないとだめ?
あるいは TereTerm の keyboard.cnf が
[VT editor keypad]
;Up arrow key
Up=328
;Down arrow key
Down=336
;Right arrow key
Right=333
;Left arrow key
Left=331
;Insert key
Find=338
;Home key
Insert=327
;PageUp key
Remove=329
;Delete key
Select=339
;End key
Prev=335
;PageDown key
Next=337
のようになってるのが問題なのかな?
ためしに
Home=327
End=335
にしてみたが、これだと TeraTerm が認識してくれないっぽいな。
@
PuTTY:
ということで
PuTTY + jp patch
に浮気してみることに。
こちら
を参考にしつつ設定。
おお、すげえいい感じだ。
うーん、Home キーだけうまいこと beginning-of-buffer にマップできないなあ。
;;
;; Home Key for PuTTY
;;
(defvar cursor-map-P (make-keymap))
(fset 'Cursor-Map-P cursor-map-P)
(define-key esc-map "[" 'Cursor-Map-P)
(define-key cursor-map-P "1~" 'beginning-of-buffer)
とかすればいけるけど、いまいちな気が...
あと WXG のチップが on できるけど off できない
(画面を別の窓で上書きすると消えるけど) これはちと痛い。
作り直していただけることになった。申し訳ない。
昨日言ってた
put できるけど get できない仕組み
というのは dav でできないかな、とちょいと試してみる。
参考にしたのは
こちら。
@
とりあえず英語化はあとまわし:
まずは何はなくとも
apt-get install libapache-mod-dav
これだけでロック用のディレクトリなども作ってくれる。
ほんで /var/www/DAV と
そのサブディレクトリ /var/www/DAV/2002-05-17
を作り、 www-data が書き込めるようにしておく。
ついで srm.conf に
Alias /DAV /var/www/DAV
を追加、access.conf には
<Location /DAV>
DAV On
AllowOverride none
<Limit HEAD GET PROPFIND>
order deny,allow
deny from all
allow from (ip アドレス)
</Limit>
<Limit PUT POST DELETE PROPPATCH MKCOL COPY MOVE LOCK UNLOCK>
order deny,allow
deny from all
</Limit>
</Location>
<Location /DAV/2002-05-17>
DAV On
AllowOverride none
<Limit GET DELETE PROPFIND PROPPATCH MKCOL COPY MOVE LOCK UNLOCK>
order deny,allow
deny from all
</Limit>
<Limit HEAD PUT POST>
order deny,allow
deny from all
allow from (ip アドレス)
</Limit>
</Location>
を追加したところ、
「書き込めるけど読めない web ディレクトリ」ができた。
しかし上書きはできてしまうか。まあそれはしゃーないか。
@
IE 経由でアクセス:
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>基礎コンピュータ演習のレポート提出について</TITLE>
<STYLE>
A {behavior: url(#default#AnchorClick);}
</STYLE>
</HEAD>
<BODY>
<A HREF="http://むがもが/DAV/"
FOLDER="http://むがもが/DAV/"
target="_top">提出用フォルダ</A><BR>
</BODY>
</HTML>
とか書いとくと、IE からこのリンクを開けばアクセス可能になるらしい。
htmllint にこのページ通したらムチャクチャ怒られたけど...
@
日本語化:
早川さんのとこ
から mod_encoding.c をもらってきて、
こちら
を参考にしつつ
apxs -a -i -c mod_encoding.c
して、httpd.conf に
<IfModule mod_encoding.c>
EncodingEngine on
SetServerEncoding UTF-8
AddClientEncoding SJIS "Microsoft .* DAV"
AddClientEncoding SJIS "xdwin9x/"
AddClientEncoding EUC-JP "cadaver/"
</IfModule>
を追加して OK。
件のフォルダは DAV 経由では見えないので、
一応提出状況を確認できるようにと
こんな
cgi を登録しておいた。
要 libnkf-perl & libjcode-pm-perl。
Perl クックブック万歳。
最初 chdir を忘れてて、あらゆる stat できなかったのは内緒(笑)
関連情報は http://surf.ap.seikei.ac.jp/C-EX/ 以下にまとめた。
#7
今日のビジネス英会話
media packet 報道機関向け資料セット
take-out joint 持ち帰り専門料理店
@
keywords:
plug 売り込む、宣伝する、応援する
utensil 調理器具、台所用品
brown-bag [動] (弁当を) 持参する、(酒を) 持ち込む ["Peanuts" によく出てくるやつ]
@
proverb:
The widsom of the wise and experience of ages may be
preserved by quotation.
-- Isaac D'Israeli (1766-1848)
行ってきた。14:00〜15:00。
大変ためになる情報を、なんか申し訳なくなるくらい、いろいろ教えていただいた。
資料とかプレプリとかも、どっさりいただいた。
- 感度の絶対較正には、浜ホトから出てる Xe arc lamp の較正球が使える。 20 万円くらい。
- 実際に測ってみると、結構感度には室温の影響がある。
- CT の受光部を動かしてる産業用ロボットは 200 万くらい。意外と安いのだな。
- CT のテキストとしては IEEE Press から出てる本 (もらったプレプリの reference にある) がよろしい。
- 結局光学系としては、平行領域を見込むような奴で良いのだそうだ。 自分は平行光学系だと距離の二乗反比例が効いちゃうかと思ってたのだけど。
見せていただいた装置の写真は
こちら。
- 01 がロボット全景、03 が測光部。
- 02 がチャンバーで、もともとはガラスの筒だったそうなのだが、 割れてしまったので窓付きのアルミフレームにしたとのこと。
- 04 は吸収分光用の tunable 半導体レーザ。
- 05 は分光器のファイバー intake 部分。 曲がっちゃうのでこういうのを作ったそうだ。
- 06〜08 は別のチャンバーで、abel 変換 CT するための窓部。
矢上キャンパスは日吉キャンパス経由で行くと、
アップダウンがあって結構息が切れた(笑)
そのまままっすぐ大学に戻って 16:30。
#2
デジカメ写真
カードの中に溜ってたのを整理して、
過去の日記に貼り付けておいた。
あ、一部はプライバシー保護(笑)のため秘密日記となっております。
5/11 に行うことをアナウンスした。
多くの人にとっては、CGI や SSI を有効/無効にするくらいにしか
.htaccess を使うことはありませんが、本当はもっと多くの制御が可能です。
本ページは、Apache 1.3 に対する記述です。
- rp-pppoe 3.4
Changes: The kernel-mode plugin is now built against the latest CVS ppp
source. pppoe now logs the PPPoE session number when a session terminates.
MSS-Clamping now works with compressed protocol fields, and pppoe ignores
SIGINT/SIGHUP so that LCP termination can proceed normally if pppd is
killed. Major internal code cleanups were made.
真壁先生にお勧めいただいた本は絶版っぽかったのだが、
同じ著者たちの本なので、とりあえずこっちを買ってみることに。
amazon.com だと ship within 24hours、
co.jp だと 3〜5 週間でちょっと迷ったのだが、
価格差に負けて jp の方に注文することにした。
もう修正版をもらえた。はやい。
「この前の間違ってる奴はいります?」
「んー、じゃあまあ いただいておきます」
『間違えないようにし(ないとですね|てくださいね)』
とかなアレな会話が繰り広げられた。
前田君の修論のネタでいくことに。
冷ししょうゆうどん + おにぎり。うまうま。
#10
今日のビジネス英会話
what goes well with what 相性
ingredient 材料、成分
scribble 書き付ける、走り書きする
baster
ベイスター
grater おろし金
pastry brush 料理用ハケ
drizzling (霧のように) 吹きかけること
moist 湿気のある
deglazing グレービーソースを作る作業
broth スープ、ブイヨン
@
proverb:
Don't accept your dog's admiration as conclusive evidence
that you are wonderful.
--Ann Landers (1918-)
#11
[LDP] 5/9 の udpate
オープンソースプロジェクトとして開発が進められているMozillaは標準への準拠を大きな特長としています。独自の仕様を作って機能を拡張してWeb開発者の負担を増やすことになったInternet ExplorerやNetscape Navigatorとは異なり、MozillaはW3Cが規定したHTML,CSS,DOM,RDF,XMLの標準に準拠しています。
しかし、標準に準拠するということは既存のWebブラウザの独自拡張仕様をサポートしないということでもあります。Internet ExplorerだけでなくNetscape Navigatorに関してもそうです。IEやNNの独自拡張仕様を使っているWebページは、Mozillaでは作者の意図通りに表示されないことになります。
そのようなWebページの作者に対し、標準に準拠したWebページの作成を働きかけるのがこのプロジェクトの目的です。
カートに放り込んだ。i^i = exp (i log i) = exp (i 2(n+1)π) ですか。なるほど。
#3
[LDP] 5/10 の update
佐藤、疋田。疋田君はしゃべりがうまいな。
#5
[labo] バキュームプロダクツ
来週水曜日にアポを取った。
その足で日興の小金井支店にいくことに。
とある方面から依頼を受け、うちの学科の OB で埼玉大の助手をされている
土方さん
に講演していただけるよう渡りをつけた。7/3。
高橋さんに聞いてみたら、申込は別にいつでも良くて(笑)、
5 月末
くらいに
〆切ということらしい。
ということで前田君の修論を眺めはじめたのだが、
ぜんぜん参考文献が引かれてない。しょうがねえな。
#8
今日のビジネス英会話
colander
水切りカゴ
slotted spoon
穴開きおたま
whisk
泡立て器
@
Listening Challenge:
courteous 礼儀正しい、丁重な、親切な
@
Graffiti:
Hard work has a future payoff. Laziness pays off NOW.
#1
amazon.co.jp
オイラー本購入、パールマンの CD とシュレックの DVD を予約。
そういえば「アダルト」ってその後どうなったのかなー、
と思ってトップから検索してみたら、
結構たいへんなことになっていた。
ビデオ: 全9245件の検索結果を見る...
DVD: 全6139件の検索結果を見る...
和書: 全956件の検索結果を見る...
ソフトウェア: 全420件の検索結果を見る...
しかしさすがにカスタマーレビューとか
ランキングとかはないのか(笑)
#2
[LDP] 5/11 の update
5:30 に墜落して気づいたら 14:00。
武蔵境のエクセルシオールが混んでたので
吉祥寺のスタバに回り道して 45 分。
途中ママチャリのおっさんを追い越そうとしたら、
激しく抵抗された(笑)。
まあそのまま後ろについたけど、ちょっと面白かった。
20:15 に apdrelay の上流の NIC を切って、
新しいサーバに rsync。
新サーバでホスト名あたりをちまちま設定。
20:30 に箱を抱えてサーバ部屋に上がる。
@
旧サーバ:
/etc/rc.conf で bind を止め、ホスト名も変更、fxp0 停止、
ip アドレス変更。/etc/resolv.conf も書き変えた。
電源停止して置き換え作業。
帰るときに馬場研に持っておりてきた。
@
新サーバ:
20:50 に電源を up。
- /var/mail の gid を変更
- eximconfig
- 100base-T の線を上流につなぐ。
- 新サーバに routed をインストール、/etc/init.d/routed に -s オプション追加。
- /etc/netword/options で "ip_forward=yes" になってなかったので変更。 手動で "echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward"。
- apache の見るディレクトリを /var/www/public と /var/www/local に変更。
@
exim:
/etc/exim/exim.conf で
primary_hostname = apdrelay.ap.seikei.ac.jp
qualify_domain = apm.seikei.ac.jp
を追加。これでいいのかと思って local_domains に apm.seikei.ac.jp を入れ忘れ、
2002-05-11 22:35:43 176X2F-0000Ts-00 lowest numbered MX record points to local host: apm.seikei.ac.jp
のようなメッセージが大量に現われ、メールがたくさんフリーズした(^^;
こちら
から見て修正。exim -M (メッセージID) したところ無事に配送された。
@
qpopper:
mail.log に
May 11 21:25:30 apdrelay in.qpopper[861]: [SYS/TEMP] Unable to open temporary maildrop '/var/spool/pop/.XXXXX.pop': Permission denied (13) [pop_dropcopy.c:1489]
というメッセージが現われていたので、各ユーザの
/var/spool/pop/.$(USERNAME).pop を作った。
しかしこれって手動で作るものなのか?
@
fml:
/var/spool/ml に前のサーバからそのままコピーしてきたが、
include* の内容があらゆる /usr/local/fml だったので、
これらを /usr/share/fml に書き変え。
fmlconfigure して
exim.conf の "user = nakano" を追加。
これで送ったら、一応配送はされたんだけど、
The following text was generated during the delivery attempt:
------ pipe to |/usr/share/fml/fml.pl /var/spool/ml/support
generated by support@apm.seikei.ac.jp ------
SmtpConnect: connect(localhost/25) error[Address family not supported by protocol]
とかいうエラーもおまけについてきた。
しょうがないので作り直した。
% cd /var/spool/ml
% mv hoge hoge.orig
% makefml newml hoge
% cd hoge.orig
% cp spool/*
% cp members actives members-admin \
include* help* \
welcome objective guide deny confirm \
summary seq log \
というかんじで。
ほんで config.ph の diff を見つつ編集。うーん。
これで一応配送できた。
@
local delivery failure:
多分 rsync したときだろうけど、/var/mail のオーナーが
mail じゃなくなってたので失敗した。
変更して exim -M (ID) で再送。
@
総括:
しかしメール関係の地雷をことごとく踏んでいる気が(笑)
#7
今日のビジネス英会話
ballyhoo 派手に宣伝する
artery 動脈
clog 詰まる
legume (料理の) 野菜
ポールさんのしゃべりは聞きやすい。
ゆっくりしゃべってくれてるんだろうけど。
#1
[linux] libapache-mod-auth-pam
インストールして /etc/pam.d/httpd を適宜編集して、
使いたいとこの .htaccess に
AuthPAM_Enabled on
AuthType Basic
AuthName "Please Input your usual Username and Password"
require valid-user
と入れるだけ。かんたんすぎ。
しかし plain だから、ちと扱いが難しいな。
ssl と併用したりするといいのだろうが。
#2
[linux] sshd_config
あらゆる
PAMAuthenticationViaKbdInt no
にした。
#1
[LDP] 5/13 の updates
- Belgian HOWTO
Dag Wieers dag@wieers.com
v1.1.6, 12 May 2002
* updated
- The Elite's K7s5a mainboard HOWTO
Sebfrance sebfrance@ifrance.com,
Andreas.Willenbrink@web.de,
nospam-alvaro@reguly.net
v1.3, 2002-04-19
* updated
- Linux ATA RAID HOWTO
Murty Rompalli murty@solar.m u r t y.n e t
0v2.0 2002-05-10
RAID is not limited to expensive SCSI disks anymore as more and more
motherboard manufacturers are introducing motherboards with onboard
RAID support for inexpensive IDE disks, known as ATA RAID. Promise
Technolgy and HighPoint are two companies that dominate this ATA RAID
market. This HOWTO document explains how to install Linux on an Intel
Pentium compatible computer with an ATA RAID Controller (onboard chip
or seperate card), single or multiple processors and atleast two hard
disks. Currently, this document covers installing RedHat Linux 7.2
with Promise FastTrack ATA RAID Controller only.
* NEW entry
- linux + XFS HOWTO - Linux on Steroids
Russel Ingram ringram@gargoylecc.com
v1.1 2002-05-12
* updated
#2
軽自動車税
原付のやつ。振込んだ。
多久島・尾崎・牧。
皆よく頑張っている。
しかし、「理解して話す」というのはやっぱり難しいことなのだな。
まあ技術的な問題 (=訓練によって身に付く) なのだとも思うけども。
#4
[dept] Windows XP の DNS update
こちら
のと同じログがたくさん残っていた。
連絡してなおしてもらうのがいいか、
logcheck の設定いじって無視しちゃうのがいいか。
referee comment 到着。掲載はしてもらえるらしい。一安心。
1108 室の工事のため。17 日 10-11 と 18 日 9-17。
今週の土曜日は休みかなこりゃ。
#7
PuTTY と rxvt と emacs
結局 PuTTY の設定で
- Terminal-Keyboard: The Backspace key → Control-H
- The Home and End keys → Standard
- The Function keys and keypad → ESC[n
とし、~/.emacs では
;;
;; customize key-bindings
;;
(global-set-key "\C-h" 'delete-backward-char)
(global-set-key "\M-h" 'help-for-help)
(global-set-key [delete] 'delete-char)
(global-set-key [deletechar] 'delete-char)
(global-set-key [home] 'beginning-of-buffer)
(global-set-key [end] 'end-of-buffer)
;;
;; Keys for PuTTY
;;
(global-set-key [select] 'end-of-buffer)
(defvar cursor-map-P (make-keymap))
(fset 'Cursor-Map-P cursor-map-P)
(define-key esc-map "[" 'Cursor-Map-P)
(define-key cursor-map-P "1~" 'beginning-of-buffer)
のようにしたら、自分の思った通りの動きかたを
PuTTY, rxvt の両方で同じようにやってくれるようになった。やれやれ。
@
うーん:
~/.login で stty erase ^H してるのも関係してるようだ。
というか emacs での DEL はこいつになるのか。
- Terminal-Keyboard: The Backspace key → Control-? (127)
にして stty erase ^? にした方がいいのかな...
rxvt でもそうなってるみたいなのでそのようにした。
参考にしたのは
Linux Backspace/Delete mini-HOWTO
とか。
#8
[labo] Cu/In 用蒸発源フィラメント作り
やってもらった。
17:00〜19:30。
とりあえず
#!/bin/sh
rsync -Havz --delete \
--exclude=var\/lib\/apt/ \
--exclude=var/cache/apt/archives/ \
/var /etc /home /usr/local babarelay.ap.seikei.ac.jp::backup
というのを /etc/cron.daily に放り込んでおいた。
パッケージリストは /var/lib/dpkg/status から復旧できるだろう。
grep -B 1 "^Status: install ok installed" /var/lib/dpkg/status \
| awk '/^Package/{printf "%s install\n", $2}'
てなのを dpkg --set-selections に入れる感じかね。
#11
今日のビジネス英会話
get acquainted 知り合いになる
No hard feelings(, please). 気を悪くしないでいただきたいのですが。[あとに意見とか質問を続ける]
No offense taken [上に答えて] 悪くしてはいませんよ。
bona fide 正真正銘の [cf. real McCoy]
insolence 不遜な
@
keywords:
disrespect 失礼、無礼、軽視
loosen up 緩和する、緩める
invasive 侵害する、侵略的な
@
proverb:
Any fact facing us is not as important as our attitude toward it,
for that determines our success or failure.
-- Norman Vincent Peale (1898-1993)
去年の学会 (大川君発表) の proceedings。
そういえば前に
大川君に書いたメール
にまだ返事来てないな。
大川君の会社のアドレスを、
同じ会社の先輩にあたる田島君に尋ねるメールを送った。
八田さんバージョン。
今週もまたこんな時間までかかってしまった...
#3
[labo] 改修工事ヒアリング
校舎改修後の実験室のインフラ関係について。
10:00〜11:40。ねむい。
どんどん希望を言う。
しかしそんな金使っていいんでしょうか(笑)
田島君から早速教えてもらえたので、改めてメール送信。
ローソンで売ってたのをなにげに衝動買い。しかし全然解ける気がしない。
しまった、高林さんの
zphoto のサンプル
を覗いたらそれらしい絵が。
ついつい誘惑に負けて正解 (へ至る途中の写真 2 枚) を見てしまった。
...んで解けちった。なるほど、エレガントだ。
しかしすぐに自分の根性の無さがいやになった。
@
いや:
zphoto の UI に負けたということにしよう。
#6
[dept] 物情実験第二 6 回目
もう折り返し地点か。まあまあ順調に 18:00 前に終了。
20:00〜22:00。生活時間帯が...
#8
今日のビジネス英会話
on
a waiting list 順番待ちで
at long last やっとのことで
potent 強力な、強大な
ward off 〜を防ぐ、撃退する
spore 胞子 [炭疸菌って胞子が出るもんなの?]
Please rest assured. ご安心ください。
@
keywords:
hot commodity 現在の人気商品、売れっ子
evacuate 避難させる、退避させる [真空に引く、もこれなのだが]
discreet 控えめな、慎重な [discrete とは別もの]
conspicuous 明白な、目立つ
@
proverb:
Tact is the ability to describe others as they see themselves.
-- Abraham Lincoln (1809-65)
来た。電圧わからんらしい。困ったな。
#2
[debian] woody インストーラ CD イメージ
ここ
からとりあえず http://www.phy.olemiss.edu/debian-cd/
のを試してみようかと。
ダウンロードできた。うーむ、しかし kernel 2.2 ベースだったか。
bf2.4 対応の netinst イメージないかな。
とりあえず焼いてインストールできた。英語でだけど。
この iso イメージが欲しい方は
ご連絡
ください。
ありゃ、tasksel ができないぞ。
結局 logcheck で対応した (弱)。
named[199]: client 133.220.xxx.xxx#1178: update 'xxx.220.133.in-addr.arpa/IN' denied
のように "denied" が入ってるので、/etc/logcheck/ignore.d/ 以下ではなく
/etc/logcheck/violations.ignore.d/ の方に書かないと消えない。
#4
[labo] バキュームプロダクツ
Mo の蒸発フィラメント用端子を受け取り。
Mo ネジその他は発注。碍子を 2 ケにするかは価格を聞いてから返事。
膜厚計可動式の基板ホルダについてもいろいろ検討してもらった。
実際には in situ で動かすのは難しいかな。
#5
日興コーディアル証券
MMF 償還後の話とか。担当は本田さんという方に変わった。
#6
[labo] Debian インストール
多久島・牧の両君と。説明を挟みつつやってみる。
やっぱり英語インストーラだと厳しいね。
というかインストールだけ取ってみても、
必要とされる知識はものすごい多いことを改めて実感した。
インストールマニュアルがあれだけの量になるわけだ。
後はとりあえず Windows から teraterm での login、
んで vi tutor.j と jnethack。
#7
PuTTY
JIS なテキストを表示しちゃうと、戻らないことがあるな。
学外の方を招いて院生向けに行われる講義。
今日は工藤研で以前学位を取得された斉藤さん。
@
半導体:
- 2002 年は 0.18um ルール、2005 で 0.13um ルール
- 1990 頃 6inch wafer→256DRAM のころ 8inch, いまは 12 inch 開発中
- 東芝は high-AR のトレンチを掘れる→逆に設計が良ければそんなに掘れなくても良いらしい。
- chem etch →選択性 (母材を削らない特性) 高い、異方性低い、phys etch → vice versa.
- Cu の CMP → Cu は dry etch が難しい (反応物の蒸気圧が低い)
@
LCD:
東芝と松下の液晶事業部は合併してたんですね、そういえば。
- size が SC 200〜300mmφに対して500〜1000mm□
- 精度は SC sub um に対し um。
- 対象は glass。不純物多い、要低温
- 洗浄→スピン洗浄 (四隅をチャックしてグルグル回す)
- 大面積一様 plasma の難しさ
@
表面分析:
- XPS を ゲート電極の rework (メタル配線のやり直し) 時不良の評価に。
- XPS を LCD 用 ITO (H2O 混ぜて作るらしい) の評価に。
scna って何の単位?
@
その他:
- 有機 EL。性能は良いが、寿命がまだ短い (10,000h くらい)
- ナノテク「bottom up による設計・製作」
- Single Electron Transistor
@
余談:
どうも自分は学生だと思われていたらしい :-)
研究室の机の上に転がしておいたら、学生たちがあっという間に解いていく。
これが若さの力なのか?
小島先生・加藤先生に贈呈。
大川君に郵送。
XPS を使っていただけそうな話の流れに。
うちの apache はメンバーのと同じ group に属しているので、
多久島君の日記設定で苦戦。
ファイル属性を変えて
*1
.htaccess もちょいと変更したパッケージを 2.19.5-1.0babalab.1
というバージョンで作り、
unstable な migrate に
(woody だと pin してあるのでインストールがめんどい)
放り込んでおいた。ここで hnssetup2 してもらえば OK ですかね。
ところで namazu for hns2 はパッケージになってるのかな?
@
web 更新:
#13
[LDP] 5/15 の update
- Wireless Howto
Roberto Arcomano berto@fatamorgana.com
v1.41, May 15 2002
* updated
#14
今日のビジネス英会話
fortress 要塞
moat 堀
ruin 破壊する [noun も同じ]
auditor 監査役
shareholder 株主
duplicate 複製を作る [n も綴り同じ, ただし発音が異なる]
headquarter 本部 [通常 pl.], 本部を設ける [be headquatered in SOMEWARE]
@
keywords:
fend off 避ける、かわす、寄せつけない
at all costs どんな犠牲を払っても [=by all means / at any rate]
@
proverb:
Shallow men believe in luck.
Strong men believe in cause and effect.
-- Ralph Waldo Emerson (1803-82)
使えそうな箴言ではある。
宅配便の不在通知が入ってた。
電話サービスで土曜日に受け取るようにした。
特に見積の通知はなかったな。
ロハで修理してくれたのか、それとも問題が再現できなかったのか。
#2
[LDP] 5/16 の update
小野澤さんのところから。
#5
体調不良
暑くなったり寒くなったりしたとこに生活時間帯が変になったので、
喉をやられたっぽい。ちと自宅待機にさせていただく。
というわけでレポートの採点してたら CITIBANK のクレジットカードが到着した。
@
あれ:
MasterCard だったぞ。VISA で申し込んだつもりだったのだが...
いちおうできた。
#8
今日のビジネス英会話
biometric 生物測定(学)の
board [v] (飛行機、バスなどに) 乗り込む
be under surveillance 監視されている
Talk about 〜. [=How 〜!] 〜には creepy, rude, goegeous など。
creepy ぞっとする、這い回る
I hear you. おっしゃることはわかります。
reservist 予備役の兵士
@
keyword:
be in use 使われている [[ju:s] と濁らないことに注意~]
watchword 合い言葉、スローガン
if it's any comfort 慰めがあるとすると、気が楽になるなら
thrift 倹約
@
proverb:
It is foolish and wrong to mourn the men who died.
Rather, we should thank God that such men lived.
-- George S. Patton (1885-1945)
#1
[LDP] 5/17 の update
土方さんから利用依頼のメール。
boss に回送した。許可をもらってから返事の予定。
加熱ステージ使うとすると、いっぺんチャンバー開けないとだめか。
その方向で。チャンバーオープンは日曜日。
たけいさん
の wakati.sh をフィルタコマンドに書き直してみた。
#5
[LDP] 5/17 の updates
山城さん、藤本君まで聞いたところで time limit。
みんな頑張ってるけど、テーマが難しくなった分聴衆の反応が鈍い。
もうちょっと易しい話をしてくれたんでもいいのかな。
#7
[dept] 基礎コンピュータ演習
たいへんでした。
DAV ディレクトリが見えている...なぜだ。
そうか、ディレクトリ一覧が見えるかどうかは PROPFIND なのか。
しかしディレクトリ内部のファイルも GET もできちゃったなあ。
ディレクトリ (Location) にかける Limit って、
その内部のファイルにはかからないのか?
そんなはず無いと思うけどなあ。
杉山さんからいただいたパッチを反映。
いつも大変助かってます。
というか今回はもともとがあまりにダメで(^^;。
一応一通りは眺めたつもりだったんですけどねえ。
Optical waves in multilayered media とかを読みつつ
理論のところをふにふにとまとめる。
#10
今日のビジネス英会話
missed.
育英会の奨学金を借り逃げするような輩が半数近くもいる現状では、
そういう事業に乗り出してくれる銀行はないと思うなあ。
過去に「奨学金なんか返さないっすよ〜」とか
(本気かどうかはともかく)
ぬかした学生が研究室にいたのだが、
そいつは首根っこひっつかまえて小一時間説教してやった。
あいついまちゃんと返しているだろうか。
旧訳を反映させてみた。まあこれはのんびりやろう。
#3
[dept] 基礎コンピュータ演習データまとめ
脈拍データのまとめ。来週統計処理。
~/data/02c-ex/ 以下。
cat *.txt | sort -f | uniq | nkf -e | jsed 's/回//g' \
| sed 's/ //g' | nkf -s > HBR0517.txt
というかんじで。
もう Windows Update に出ていた。
こちら
によると
It means "no password eXpiration".
なので、/etc/samba/smbpasswd の attributes フィールドに
X を足すと expiration しなくなるようだ。
これまだ smbpasswd.5 では undocumented だなあ。
エラーメッセージ周りのマイナーバグフィックス。
- getopts の option 引き数の最初に : を入れた
- print_usage で echo を使ってたので cat になおした
#7
AirStation
到着。無償だった :-)
本体の Mac-ID とか変わってるし、どうやら別の個体が送られてきたらしい。
やるなメルコ。
これでまたコタツ PC 環境が構築できたので、
梅雨寒対策
*1
もばっちりだ。
喉の腫れが引かない。木曜日から薬 (ルルエース) をのんでいるのだが、
早めにお医者にいったほうがいいかな。
#1
今日のビジネス英会話
@
金曜日:
counter 阻止する
germ-warfare unit 細菌戦部隊
burst at the seams いっぱいであふれんばかり [商品の大流行]
@
Listening Challenge:
いまいち。
snazzy 洒落た、目を引く
maxi マキシ (くるぶしまでのスカート)
@
Graffiti Corner:
I get plenty of exercise -- jumping to conclusions,
pushing my luch and dodging deadlines.
@
土曜日:
advanced degree (学士より上 [=修士・博士] の) 高い学位
aviation 航空学、航空機
breach (法律などの) 違反、不履行
under fire 非難 (攻撃) を受けて
impose (義務・負担などを) 課する、負わせる
プレゼンテーションは最初と最後に力を注ぎ、closing word でダメを押せ。
#2
[labo] ESCA ステージ交換
疋田君、牧君に手伝ってもらった。
boss も結線あたりで助けていただいた。
@
オープン:
- 12:00 VG stop
- 12:30 N2 leak start
- 13:00 end
@
結線:
stage 側
と
body 側
。
stage 側の 1〜6 は、それぞれ
- target
- clomel
- heater
- ion
- heater
- almel
結線したところで、一度コントローラにつなぎ、
ホルダにドライヤーの温風を当てて温度上昇を確認。
まえ C-A を逆につないだこととがあったので、
説明書きが間違ってるかと思ってたのだが、
実はあっていた。おかしいな。
なお C-A は、磁石につく方がアルメル。
ほんで body を突っ込んで、
冷却用の brade wire を下の φ70 のフランジから引き出して、
Liq. N2 の dewar へつなぐ。
@
排気:
- 15:30 RP, TP on
- 15:40 TP ランプ full, TCG 0.02 mili bar
- 16:17 VG on, 2.1x10^-5 Torr
- 16:20-33 TSP ガス出し。3 は short してるかも。
- 16:55 5.1x10^-6, IP on。
- V1 close
- 17:00-07 TSP ガスだし二回目
@
ベーキング準備:
リークは無いようなのでベーキングの準備。
SCA 部の 5 個ある BNC は、上から見て:
- いちばん左に A145 J1 の ケーブル
- 左から 4 番目に A145 J4 のケーブル
がそれぞれ付いていた。
その他、
- ターミネータ (黒の弁当箱)
- ディスクリミネータ (アルミ弁当箱)
- イオン銃 2 本
- サーモバルブ
- 電子レンズ部 2 本
- X 線源 2 本
をどんどん外す。
望遠顕微鏡+カメラ、照明用ランプ+ファイバも外す。
端子部をアルミホイルでカバー、
3 人がかりでマットかぶせ。
@
ベーキング:
- 19:15 9.6x10^-8 start
- 19:45 1.2x10^-6
- 20:15 4.6x10^-6
つーとこで今日は帰宅。
久々に自転車で行こうと思ったらにわか雨。
学校についたら止み、昼になったら爽やかな晴れ間。なんじゃそりゃ。
岡田さん・工藤さん・荒木さん。
もっとしゃべれしゃべれと聴講者を脅す日々。
#3
[dept] DAV ディレクトリのアクセス制限
access.conf で <Location> の代わりに <Directory> を使うようにしたら
思い通りにかかるようになった。やっぱ馬本買わないとダメかなー。
#4
[labo] ESCA ベーキング (2)
13:30 2.4x10^-9 Torr
一通り TSP のガス出し。いまいち下がらず、
ピークを取る動きまでいかん。10^-7 程度を上限に、
電流を上げ下げ。
13:50 から再度 8h の bake out を開始。
19:30 で 1.2x10^-6 Torr。
圧力の上限でヒータが止まってるっぽい。
ということで明日 8 時まで時間延長。
そろそろイオンポンプがへたってきてるのかなあ。
まあでも
前回
と似たようなペースか。
#1 の TSP を 1 flush/hour で炊いておくことにした。
わたしは日立にずうっといたおかげで、
ひとつわかったことがあるんです。
何が社会で通用し、
どういう人間が魅力的なのか。
前提として、まず、
「自分自身をわきまえて知っている」
ということですね。
そして、自分の能力を知っていながらも、
「何でも覚えよう、吸収しよう」という
ものすごい意欲を持って
人とうまくコミュニケーションをはかれる人間。
こういう人間を育てるのが
わたしたち教師の役目のひとつだろうと思います。
(snip)
決して「勉強ができる」というのじゃない。
自分の意見は
常に問題意識を持ちながら主張できて、
そういうことに対して、
自分をどんどん向上しようという意欲を持ちながら
世間一般でうまくやっていく。
実にそういうことなんだよなあ。
於事務局@神田錦町 16:00〜17:00。
神保町に寄って大学に 18:50。
- GNU awk 3.1.1
- util-linux 2.11r
- yp-tools 2.7
Changes: This release has been updated to use the current toolchain. The
yptest program was added. An option was added to ypcat to query a specified
server. cracklib support for yppasswd was fixed.
- ypserv 2.3
Changes: This release contains some very small bugfixes.
#8
今日のビジネス英会話
binge 酒盛り、痛飲、耽溺
turn down 断る、拒絶する
second helpings おかわり
pig out むさぼり食う
buffalo wing 手羽の揚げたやつ
Carpe diem! [latin] 現在を楽しめ!
homebody マイホーム主義者
bar-hopper 飲み歩く人
doomsday 最後の審判の日
solace 慰め、慰撫、慰安
Caveat Emptor 買い手注意せよ
@
keywords:
live it up 大いに楽しむ
go out the window 無用になる、失う
worker perks 社員特典
@
proverb:
The truth of the matter is that you always know the right thing to do.
The hard part is doing it.
--H. Norman Schwarzkopf (1934-)
BGM:諏訪内晶子のびおろんこんつぇると
#1
[LDP] 5/19 の updates
#2
[LDP] 5/21 の update
ひさびさ。
野川沿いをずっと走ってきたら、もうだいぶ草いきれが強いすな。
#4
[labo] ESCA ベーキング (3)
10:30 の段階で 1.1x10^-9 Torr。
TSP を #4 に切替え、さらに 10h。
23:00 で 8x10^-10。UHV→BA に切替えて 2.1x10^-9。
まあこんなもんかなー。
ちょっといじった。
amoeba の空間から各層の RI への写像を置くのは
fstruc.f の方だろう。
さらにいじった。
配列の dimension を cpp で処理するように。
input data の整理。
しかしさすがに tiger は速いぞ。
これで一応一連のデータを取ってみることにした。
作業場は ~/project/fopt/work.
#6
[labo] バキュームプロダクツ
fax で見積もりが来ていたので、
boss に見せて OK の旨を先方に電話で返事。
#7
[dept] 物理情報実験 7 回目
なぜか今朝の 9:00 あたりにサーバが落ちていたらしい。
実験は 18:00 頃に終了。
μ波のテキストは改訂しないとだめだな。
#9
今日のビジネス英会話
紀伊国屋では来月のテキストは売り切れ。あらら。
do damage to 〜に損害を与える
be hard hit ひどい痛手を受ける
put on hold 棚上げにする、保留にする [cf.
put on the back burner
]
don't give a damm ちっとも構わない [上品な言い方ではない]
be commissioned to 〜する委託を受ける
@
keywords:
plummet 急に下がる [長い(距離|時間)を]
perennial 長年続く、四季を通じての、多年生の
a bear market 弱気相場
rhetorical question 修辞疑問文 [答えを必要としない問いかけ]
@
proverb:
If the creator had a purpose in equipping us with a neck,
he surely meant us to stick it out.
-- Arthur Koestler (1905-83)
#1
PuTTY の罠
TeK はついてなかったんだった。
gnuplot したら大変なことに(笑)
#2
csv の分解
IRC で出た話題。
まえに perl で試して
うまくいかなかった
ことがあったのだけど、鵜飼さんによると
$csv = Text::CSV_XS->new({'binary' => 1});
open(CSV, "nkf -e $ARGV[0]|") or die "cannot open csv $ARGV[0], $!";
while (<CSV>) {
$csv->parse($_);
:
}
でいいらしい。euc 化がミソ?
今度試してみよう。
@
cvs ぢゃなくて csv:
タイトルが間違ってるというツッコミを
杉山さん
からいただいて修正。
3:00〜9:00。工事開始の音で起こされた。
#4
[LDP] 5/22 の updates
間山さんから電話、編集部会からのコメント
タイトルの「中高圧力」というのは数気圧程度の高い圧力かと
誤解される恐れがあるので、「(低|中)真空」
という言葉を使うか、適切な圧力値を含めるのはどうか。
ということ。まあ考えましょう。
#6
[labo] ESCA ベーク後立ち上げ
10:40 BA ゲージで 4.8x10^-10。
配線をしていたら、X 線源のフィラメント給電用のフィードスルーのピンが曲がった。
*1
ベーキングで柔らかくなったのかな。手で戻したけど、心臓に悪いことこの上ない。
同じく線源の冷却循環装置のスイッチが入らずにちと焦ったが、
こないだ温度コントローラのテストで電源を抜き差ししたときの余波で、
パネルの内部でコンセントが抜けていただけだった。
なおこの際には X 線コントローラで "Interlock Fault" の LED が点灯。
@
X 線源ガス出し:
11:50 から。
- フィラメントの単純 outgas では 3x10^-10 Torr。
- HV 印加→リーク電流 (LC) は 4.5mA
- Current Controled outgas → 5.5A 時に LC 7mA
- Power Controled outgas for Mg→ 34mA @400W, 2.9x10^-9 Torr
- Power Controled outgas for Al→ 34mA @400W, 2.8x10^-9 Torr
13:13 終了。
TSP を #4→#1 へ。
@
イオン銃ガス出し:
14:45 4.1x10^-10 Torr。
- filament 25mA→6.3x10^-10 Torr
- with lens Voltage 4kV → 1.4x10^-9 Torr
@
ステージ空焼き:
引き続き 14:55 から。TSP shot を 1h → 30min intvl. へ。
- power on。デフォルトの設定値 (Set Point) は 120 ℃。max 3.8x10^-9 程度に。
- 16:20 様子を見ながら SP を 200→250→350℃と変更。 SP の変更時は、加熱電源の CC を効かせておくとよいようだ。
- 16:45 9.4x10^-9 Torr。
- 16:50 SP 400℃ へ。
- 17:20 7x10^-9 Torr。power off。TSP shot を 1h intvl へ。
- 18:55 89℃、7x10^-10 Torr。
@
カメラ合わせ:
20:40 イントロへ引き出す。
21:10 に X 線源のコントローラを止めて完了。
*1: 今度 Ulvac-PHI に連絡した方が良さそうだ。
*2: コントロールソフトが変わってから、
検出器のガス出しのメニューがなくなったのだが、
どうするのがいいのかな。
これも機会があったら U-Phi に聞いてみるべきか。
#7
[labo] コンピュータ勉強会
2 回目。上の作業の合間を見つつ。
参加者は岡田・佐藤・多久島・牧の各君。
- unix のファイルシステム
- teraterm からのログイン
- カレントディレクトリと相対・絶対パス
- 基礎コマンド (cd, ls, man, less, vi, cp, mv, rm, mkdir, rmdir, chmod...)
などなど。
hns については希望者が佐藤君しかいなかった。
でこないだ作ったパッケージの hnssetup2 を使ってみたが、
chmod の行を変更するのはソースの / の Makefile.in じゃなくて
Makefile でなければならないのだった。
~/public_html/diary のディレクトリが g+w になってしまってて、
suEXEC の関係
*3
で
Premature end of script headers: /home/hoge/public_html/diary/index.cgi
という謎のエラー
*4
が出てしばし悩んだ。
あと webif.cgi も $Mode=2 になってなかったな、そういえば。
両方申し込んだ。+misc/2150。
#9
今日のビジネス英会話
intriguing 興味をそそる [〜interesting]
bond trader 債権トレーダー
Millennial 2000 年世代の若者 [1982 年以降生まれの世代]
Generation Xer [X 世代の人。1965〜1976 の人口急減期に生まれた人 (←ベトナム戦争?)]
apathy 無関心 [toward が続く]
Generation Y Y 世代、団塊ジュニア [1970 後半生まれ]
baby boomer ベビーブーマー [1945〜60]
me generation 自己中心世代 [baby boomer と Xer のあいだ]
@
keywords:
weather [v] 切り抜ける、凌ぐ
hit close to home 身近なところを襲う、切実に感じさせる、痛いところを突く
@
proverb:
Kind words can be short and easy to speak,
but their echoes are truly endless
-- Mother Teresa (1910-97)
#10
[LDP] 5/22 の udpates (2)
- ADSL Bandwidth Management HOWTO
Dan Singletary dvsing@sonicspike.net
v0.1 2001-08-06
This document describes how to configure a linux router to more
effectively manage outbound traffic on an ADSL modem. Emphasis
is placed on lowering the latency for interactive traffic even
when the upstream bandwidth is fully saturated.
* NEW entry
要するに外向きのパケットをルーターに Que する話。
- Querying libiptc HOWTO
Leonardo Balliache leonardo@opalsoft.net
v0.1, 2002-04-30
This HOWTO explains how to use the libiptc library included in the
iptables package. This document can show you how to use short C or
C++ programs to query the internal structure of the firewalling code,
to check chains and rules, packet and byte counters, and in a second
phase, if you are a little "brave", to modify them.
* NEW entry
09:45 に来たら土方さんは既に来室されていた。
09:50 で 3.8x10^-10 Torr。10:15 に試料導入、予備排気開始。
10:45 メインチャンバーへ。測定の条件出しをやっていただく。
12:00 SP 300 ℃で加熱開始。TSP 開始、intvl 5min。
12:10 300℃。9x10^-8 程度まで上がる。
12:15 1.7x10^-8。XPS。ほぼコンタミ C は取れたようだとのこと。
12:25 加熱 STOP、TSP intvl → 30min
13:30 食事から戻って 1.8x10^-9。測定していただく。
さすがに角度分解すると、
電子レンズで入射角を絞るぶん対象面積が広くなっちゃうので、
Mo の穴開きマスクだと厳しいとのこと。
とりあえず今日はそのまま測定するということで。
燐青銅 (だと思う) の板バネは 300 ℃まで持つのかなあ。
18:15 終了。試料を取り出して 18:45 に停止。
#2
lunch
土方さんと 10 号館 12F の教職員食堂に行こうとしたのだが、
部屋の扉が空いていない。
しかたなくヤシへ。
電気の鈴木先生と高橋さんがおられて、
「中野さん普段行ってませんね。逆側の扉しか開いてないんですよ」
『げげ、そうだったんすか』
「でもまあ、こっち来て正解ですよ、あそこ不味いし」
などという会話が。
お二人とも「美しま」には行かれたことがない、という話になり、
じゃあ晩飯を「美しま」でどうですか、ということに。
#3
[labo] アルバックにfax
昨日の件
と、X 線源ポートの取り付け角度について質問を送った。
~/mydoc-win/Fax/Fax2002/Ulvac-PHI1.doc。
届いたので事務にまわした。
#5
[linux] exim の local delivery
boss の PC から、例えば "nakano@surf.ap.seikei.ac.jp" ではなく
"nakano" 宛にメールしようとするとはじかれる、という連絡を受ける。
ログにも
2002-05-23 15:41:42 unqualified recipient rejected: <nakano> H=****.ap.seikei.ac.jp [133.220.***.***]
というようなエントリが。
/etc/exim/exim.conf に
sender_unqualified_hosts = 192.168.***.***/24 : 133.220.***.***
receiver_unqualified_hosts = 192.168.***.***/24 : 133.220.***.***
を追加して
*1
解決。
exim がイヤなのは、
こういう設定のエントリ名がちょっと直感と違うところだよな。
*1: sender は多分必要ないんだろうけど。
出力フォーマットがナニ
*2
だったので直して再計算。
babagw (P4 1.7GHz) でやってみたのだが、
tiger (Athlon 1600 (1.4G)) より 2 倍くらい時間がかかるな。
Intel の Fortran だとまた違うのだろうが。
ズボラで試してないけど。
*2: F10.5 にしといたら整数部が 4 桁あって前のとくっついた。
#7
dinner
19:00 より土方さんと電気の鈴木先生と「美しま」。久々だけど相変わらず美味。
鰈の薄造り、湯葉の蟹あんかけ、鯛の兜焼き、
穴子の利休揚げ、鳥貝のあぶり焼き、のれそれ (穴子の子供)。
最後にじゃこ飯。この季節は蕗が入ってて、これまたうまい。
研究室に残ってた学生さん達には
「21:00 頃には戻るよ〜」と言って出かけたのだが、気がついたら 22:00。
部屋に戻ったが、みんな帰った後だった。ごめん。
#8
今日のビジネス英会話
news consumer ニュースの視聴者 [cf audience]
demographic 人口統計に基づく、["N to M demographic" → N 歳から M 歳までの世代]
ripe old age 熟年
upsurge 急増
revenue 歳入、収入項目、税務署
advertiser 広告主
@
keywords:
wake-up call [=eye opener]、モーニングコール
lucrative 富をもたらす、有利な、儲かる [=profitable]
@
proverb:
He who has a thousand friends ha not a friend to spare,
while he who has one enemy shall meet him everywhere.
--Ralph Waldo Emerson (1803-82)
23:00〜1:30。
C++/Fortran for Linux をもらってきて /usr/local/src/ifc-icc へ。
ライセンスメールは +misc/2152,2153。
すばらしい。しかし install 時に debconf とかで
インストール先ディレクトリを聞いてくれるともっと嬉しいかも。
基本的にはシンボリックリンクを張る shell script でいいはずだからなー。
武蔵小金井南口の日興証券を 12:15 発、12:45 に学校着。
佐藤、疋田。佐藤君は良く勉強してると思うけど、
分量が多すぎて口頭発表と言う点からは改善の余地アリ。
疋田君の発表は分量・プレゼンテーションともになかなか良かった。
ちょっと最初の方で手間取ったが、割にうまいこと行えたのでは。
i1124 の電源ボタンを入れても HDD が回転せず起動しなくなった(泣)。
...単なるバッテリー切れだった。あほだ。
なんかまた書きたいな。woody の install-manual 翻訳の話とか?
新歓
からそろそろ一ヶ月ということで、
研究室の掲示板で呼びかけて美舟にて 9 人ほどで飲み。
偏食者が多いことが発覚。
一次会の分だけこっちで持って離脱した。
最近は二次会まで飲みに行く体力がないな。
帰りに国分寺の源でしょうゆうどん。
あ、飲み屋にビニール傘忘れた。
氏はどんな経歴の持ち主なのか、2.4でどんなことを計画しているのか。Marcelo TosattiがLinuxカーネルの管理者としての喜び、恐れ、挑戦、報いについて、Robert McMillanに語ってくれました。また、好みのハック (hack) についても語ってくれています。
マジ?
#4
[LDP] 5/25 の update
#5
少林サッカー
一応行く気半分で
バウハウス
バウスシアターの様子を見に行ったのだが、
20:20 の段階で開館してなくて、
窓口前に人間がやたらたくさん、
なおかつ窓口は開いておらず、並んでもおらず、という状態だったので、
今日はやめた。
家でスウェーデン戦見てれば良かったか。
しかし 19:00 に TV つけたらあの胡散くせえマイクパフォーマンスで、
一気に見る気が萎えたのもまた事実。
@
s/バウハウス/バウスシアター/:
八田(ま) さんにツッコミをいただきました。多謝。
#6
今日のビジネス英会話
fabric 織物、構造、構成
ravage (複数で) 荒廃、損害
centenarian 百歳以上の人
dementia 痴呆
hip fracture 腰の骨折
martial artist 武道家、武術家
(fly) swatter ハエ叩き
anthropologist 人類学者
@
"Powerful Use of Visual Aids":
先週今週となかなか良い話が続いているな。
- まず話の内容のアウトラインを示す。
- 図表の方が言葉よりわかりやすい。
- 図表にはタイトルをつける。
- 1 ページに書く内容は簡潔に。できれば箇条書きに。
- フォントに凝らない。
- 24〜36 の大きなフォントを。
- 話すときは、自分の手で直接画面を示す。
- 必ず聴衆の方を見て話す。
#7
[i1124] VMware-workstation-3.1.1-1790
full screen にすると X ごと落ちるなあ。
#1
[debian] postgres のログ?
migrate の /var が 100% になっていたのでちょっと調べてみたら、
/var/log/syslog や /var/log/debug に
May 25 06:30:14 migrate postgres[16492]: [1287723] DEBUG: statistics collector process (pid 22202) exited with exit code 1
というようなエントリが大量に出ていた。はて?
fopt の結果を整理してたら帰るのが面倒になって 3:00〜12:00。
#3
[labo] 天気の良い日曜日だというのに
研究室に卒研生が 4 人もいる...
ちと誤解していたので加筆。
参考になるのは
このへん
からのスレッドとか。
Win のアプリケーション (Sma4Win) で作ったファイルをちょっと変更して
大量複製する perl スクリプトを作ろうと、
samba ディレクトリからそのファイルをコピーしてきて編集したら、
ことごとく
% fuga.pl
./fuga.pl: コマンドが見つかりません.
なエラーに。
原因は単純。DOS のテキストなので \n の前に \r がついており、
一行目が
#!/usr/bin/perl\r
となっていたからなのであった。やれやれ。
いま cvs のリポジトリを /home/cvsroot にしていて、
かつ /home は root_squash な NFS であるため、
migrate での cvs の upgrade に失敗するようになった。
migrate(nakano) ~ [53] env -u LANG=C sudo apt-get upgrade
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
The following packages have been kept back
afbackup afbackup-client samba samba-common smbclient smbfs
0 packages upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 6 not upgraded.
1 packages not fully installed or removed.
Need to get 0B of archives. After unpacking 0B will be used.
Do you want to continue? [Y/n]
Reading changelogs... Done
Setting up cvs (1.11.2-1) ...
cvs [init aborted]: cannot create temporary file .#10358: Permission denied
dpkg: error processing cvs (--configure):
subprocess post-installation script returned error exit status 1
Errors were encountered while processing:
cvs
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
さてどうしよう。いまさらリポジトリを移動するのも面倒だし、
かといって no_root_squash にするのもなあ。
いいかげんはがれてきてどうしようもなくなったので、
買ってきて巻いた。
なんだ、ちゃんと両端にはキャップとか押さえテープとかあるんじゃん。
何やってたんじゃ > 近所のチャリ屋のオヤジ
だいたいデータは揃った。
明日の学生の輪講の時にちょっとしゃべってみようかな。
#9
[linux] pgperl の pgsubp バグ
ううむ、画面の NxM 分割をするとおかしくなる。
どうも配列 index 受け渡しの index エラーっぽいが。
#!/usr/bin/perl
use PGPLOT;
pgopen("fuga.ps/CPS");
pgsubp(2,2);
pgsch(2);
pgpanl(1,1);
pgsci(1);
pgenv(0, 100, 0, 10, 0, -2);
pgbox('BC', 0, 100, 'BC', 0, 10);
pglabel("X1", "Y1", "Title1");
pgpanl(1,2);
pgsci(2);
pgenv(0, 100, 0, 10, 0, -2);
pgbox('BC', 0, 100, 'BC', 0, 10);
pglabel("X2", "Y2", "Title2");
pgpanl(2,1);
pgsci(3);
pgenv(0, 100, 0, 10, 0, -2);
pgbox('BC', 0, 100, 'BC', 0, 10);
pglabel("X3", "Y3", "Title3");
pgpanl(2,2);
pgsci(4);
pgenv(0, 100, 0, 10, 0, -2);
pgbox('BC', 0, 100, 'BC', 0, 10);
pglabel("X4", "Y4", "Title4");
pgend;
ちなみに pgpanl(0,0) とかは warning になる。
pgperl の deb-src をちらっと見てみたが、さすがにすぐにはわからんかった(苦笑)
こんど fortran からやってみて、再現するかどうかで
pgplot5/pgperl のどっちかにバグレポ出すか。
#1
[labo] fopt スライド
結構時間がかかったができた。
~/text/KH2002/colloquium.ppt
飛ばして帰宅。3:00 か。
明日起きれるだろうか....
#3
[LDP] 5/27 の update
- KDE GUI Login Configuration HOWTO
John P. Meshkoff, II johnm@sivakalpa.org
v0.03, 2002-05-22
This is the KDE GUI Login Configuration HOWTO, a tutorial on customizing the GUI login screen. Topics include: How to add other window
managers to the drop-down selection list; how to enable user selection
icons in the login window; and requiring root permission for system
shutdown.
* NEW entry
なんとか遅刻せずにこれた。
発表者は多久島・牧・尾崎の各君。
皆なかなか頑張っている分、逆に staff 陣からのツッコミが激しくなり、
結局 13:15 まで。
boss と田中君が院の授業で退席しちゃったし、
時間も押してたので、自分の分の話は次回まわしにした。
- Galeon 1.2.3
Changes: This release is compatibile with (and requires) Mozilla 1.0 RC3.
As usual, a slew of minor bugfixes have been made.
- memtest86 3.0
Changes: Testing of more than 2GB of memory is finally fixed. The
infrastructure is now able to poll ECC error reporting chipset regisets,
and the support has been added for some chipsets. Dynamic relocation
information records are now used to make the program's own PIC instead of
requiring 2 copies of memtest86 in the binary. The serial console code no
longer does redundant writes to the serial port. The program is now
slightly slower at 9600 baud. Netbooting is working again. LinuxBIOS
support for getting the memory size was added. Many bugfixes and code
cleanups were done.
#6
[labo] Ulvac-Phi から fax
この件
の返信。
- フランジのポートは spec 表をもらった
- EMS ベーキングの件は今のままで OK
- X 線源のフィードスルーは P/N 602589、15 万円。 在庫はないので、交換時には早めに連絡してほしいとのこと。
土方さんに回送、fax 原本は超整理法ストッカーへ。
アートビジネス高城さんに Norton の update に関する query。
アルテック山田さんに AFM 修理に関する query (うーむ)。
嵐になる
ということだったので早々に帰宅。
途中文伸に寄って、やっと論文の印刷代金を払った。
ぼのぼの 21 ゲット。
んでレポートの採点中、と。
#9
今日のビジネス英会話
confab [=confabulation] (口語) 懇談、会談
do a pitch 売り込みをする
It's just alike. それもいいですね。
slternative medicine 代替医療 [民間療法みたいなやつ?]
big-belly laugh 腹を抱えて大笑いすること
raise an eyebrow 眉を吊り上げる [顰めるとはちがうかなあ]
inflammatory 炎症性の
arthritis 関節炎
gout 痛風
contagious 伝染性の、感染性の
@
keywords:
prospect 見込み客、有力候補者
perk up (耳が) ピンと立つ、元気になる
hilarious 愉快な、滑稽極まる
the box office [劇場などの] 切符売り場、人気
@
proverb:
If everyone is thinking alike then somebody isn't thinking.
--George S. Patton (1885-1945)
#10
[LDP] 5/27 の updates (2)
- Debian Link-sys WPC11 Mini-HOWTO
Gerardo Arnaez garnaez_((AT))_yahoo.com
v1.1.2 2002-05-26
* updated
- VideoLAN Howto
written and maintained by Marc Ariberti <marcari@videolan.org>
and Alexis de Lattre <alexis@videolan.org>
version 1.5 2002/05/25
This howto describes how to use the complete VideoLAN solution.
* NEW entry
- VideoLAN Quickstart
written and maintained by Bill Eldridge <bill@rfa.org> and
Alexis de Lattre <alexis@videolan.org>.
version 0.8 2002/05/25
This document describes how to start using VideoLAN quickly.
* NEW entry
0:50 終了。
#2
プロ棋士
うちの妹の知り合いが森内新名人の知り合いだそうで、
名人てどんぐらい凄いんじゃ、ということを聞いてきた。
「大相撲の本場所で優勝するくらいすごい」と答えておいた。
棋士になるための条件とか、棋戦とかについてもいろいろ聞かれたのだが、
めんどくさいので「ヒカルの碁」でも読んどけ、と言っといた。
まあ妹にとっては誤差の範囲だろう。
35 分くらい。今日は気温は低かったと思うが、
陽が高いのでやはり結構暑い。
8 回目。
@
Excel 2000 VBA プログラミング(笑):
レポート提出状況のシートを作る、とても ad hoc な
Excel マクロを書いた。
こういう動作をさせたい、というときに、
その関数の名前を知らないので、
いちいちマクロ記録してそこからコピペしつつ作成した。
残件は、
- 変数のスコープがいまいちわからん
- 「ある名前のシートがあったら消し、なかったら無視」という機能は どうやって実現すればいいのだろうか。
@
そのほか:
再履修で実験をとってる学生に、
5 限の必修の英語をとっちゃってるのがいて、
それが途中で抜けた分 1.5h 押して終了は 19:30。
アートビジネスから ack。
しかしちょうど今日、
情報センターから Anti Virus Soft キャンパス一括購入の連絡が来たので、
あわてて再連絡。どっちにしても SystemWorks は買っとこうかな。
アルテックからも返事。先週 query、今日再プッシュする、とのこと。
Quesant 担当者のメールアドレスも教えてもらったので、
来週の頭あたりにこっちからも送ってみるかな。
#6
なつみかん
3.1b で立てた。まだエントリは適当。
アクセス制限をかけるつもりもないけど、
自分の他のページからリンクする予定もいまのところなし。
うーん、
cgiboy
の日記とか
rwiki とかの更新時刻がうまく取れないな。
HEAD リクエストで Date: は返ってきてるみたいだけどなあ。
cgiboy のは Length で取れるようだ。
AIP の雑誌ページとかも試してみようかな。
いや、rwiki も取れるか。
recent で更新含めサイト全部の更新情報が取れたら、
とか虫のいいことを思ってたのだが、
recent ページ自体の更新日付を取っていたのだった。
#7
今日のビジネス英会話
fill someone in 〜について人に詳しく教える
notion 概念、観念
dream up 〜を思いつく
catch on 人気を得る、流行りだす
just what the doctor ordered まさに必要なもの
expectant 妊娠中の、出産を控えた
pregnancy 妊娠
come off 〜をやり終える
be long on 〜に長じている [opp. be short on]
@
keywords:
fathom 理解する、突き止める、見抜く [否定的な文脈で用いられることが多い]
@
proverb:
Being a President is like riding a tiger...
keep on riding or be swallowed.
--Harry S. Truman (1884-1972)
#8
[LDP] 5/29 の update
お巡りに止められる。クソが。
boss, 牧君、中島君。やや寂しい。
html の書き方、置き方。pdf の作り方。
なかなか系統だった説明をするのは難しい。
#3
[CD] "Made in Ukulele" gontiti
ぼのぼの 21 巻に挟まってた広告を見て発注、今日到着。
とてもよい。
ただしマッタリとしてしまって仕事する気が無くなるのがアレ。
TeX だと段組みとかフォーマットとかが面倒なので、
結局 95 年に書いた Word 原稿 (~/Private/NAKANO/TEXT/SEIKEI/ 以下)
を引っ張り出し、それを叩き台にして書くことにした。
叩き台に作った PowerPoint 原稿もあることだしね。
しかし Word で書いてると、今度は citation が面倒くさいのであった。うぅ。
#1
[LDP] 5/30 の update
3 節まで書けた。あと結果と考察。
まあ書く内容はもう決まってるので、そういう意味では気楽。
とかいいつつダラダラ居残ってグラフを作る。
SMA4 で 3x4 枚のグラフを A4 に詰め込み、
都合 18 本の線をちまちまと引いていく。あほだ。
しかしさすがにそんな単調作業が終わった後には、
もう文章を書く脳ミソは残っていなかった。
まあだいたい 6 ページというところかな?
もう暑い。夏場は無理かなー。
会員数が増えた :-)
あおきさん
からコメントをいただいた。
Private Sub CommandButton1_Click()
Const DEL_NAME = "sheet3"
Application.DisplayAlerts = False
For Each ws In Worksheets
If StrComp(Trim$(ws.Name), Trim$(DEL_NAME), vbTextCompare) = 0 Then
Worksheets(ws.Name).Delete
End If
Next ws
Application.DisplayAlerts = True
End Sub
すばらしい。ありがとうございます。For Each で嘗めればいいのかー。
なおうちの環境だと
Option Explicit
が自動的につくようになっていたので、
最初に
Dim ws As Worksheet
のように宣言する必要があった。
- Doc2pdf 0.6.3
About: Doc2pdf is an email robot that converts Microsoft Office
attachments (.doc, .ppt and .xls) to PDF files. All you need do is
carbon-copy (CC) doc2pdf when you email a Microsoft Office document.
Doc2pdf converts the attachment to a PDF file and sends the PDF file, as an
attachment, in a reply to all recipients.
License: Artistic License
変換エンジンはなにを使うんだろ。
- GNU Wget 1.8.2
Changes: This is a bugfix release with almost no user-visible changes.
- xinetd 2.3.5
Changes: This release fixes some problems in the configuration parser and
internal services.
#7
今日のビジネス英会話
shelve 棚上げする
escapist 現実逃避者
provocative 挑発的な、刺激的な
controversial 議論の的になっている [n は controversy、但しイントネーションは第一音節]
jeer あざける、馬鹿にする <at>
crack jokes ジョークを飛ばす
laugh away 〜を笑い飛ばす
@
keywords:
spoof 茶化す、かつぐ、からかう
in poor taste 趣味の悪い
thorny 異論(争点)の多い、とげのある
あともうちょっとなんだけど、ちと煮詰まった。うーん。
でっかい図面をあちこち動かしていたら Word がフリーズした。
30 行ほどを失う (T-T)
気力を振り絞って再執筆、一応脱稿。
しかし絵のレイアウトがうまくいかないよ > Word
結論を別にまとめると 6 ページ越えるな。どうしよう。
まあ寝て起きてから考えるか。
といいつつ書いた。ひとまず boss に sent. 寝よ。
提出した。やれやれ。
中島君、山城さん。
藤本君は会社の面接で月曜日に。
まあ中島君はもちっと頑張ってくれというところだろうなあ。
山城さんのは話は易しめだったけど、
ちゃんと分かって話しているようで良かったと思ふ。
その後自分も工学報告に書いた内容を話した。
終了は 15:00。
見てなかったかー。
ちゃんと隅まで見るようにせんといかんのう。
授業とかでは大事なことなんだろうな。
講演だとついついまん中へんの人とか、
反応のいい人を注視しちゃうからな。
まだゼンゼン書いてない。ヤバイ。
できた。やれやれ。
Wordでは、文頭に数字や記号を入れて[Enter]キーを押すと、次の行にも段落の書式が引き継がれます。自動で箇条書きになる機能を止めるには、以下の設定を行います。
あらゆる死ね > オートコレクト
#5
とある件で
売られた喧嘩を買ってみる。
さてどうなるかな。
#6
World Cup 開幕
フランス負けたかー
#7
今日のビジネス英会話
lighten up 楽に構える
gobble up 〜を飲みつくす、むさぼる
prescription 処方箋
@
listening challenge:
酒の固有名詞はわからん。
strain 濾す
@
Graffiti Corner:
War doesn't determine who's right.
War determines who's left.
以上、31 日分です。
タイトル一覧
中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp>
Since 1999-10-07
RSS feed,
更新時刻,
LIRS エントリ,
アクセス制御
(解説)
中野のホームページへ